こんにちは

重度の知的障害を伴う自閉症の息子が、ピアノの前に座ると人が変わるよ、ということをお伝えしているブログです

よろしくお願いします🙇♀️
昨日はさすがに疲れて、宿題になっている曲を1回ずつ弾いて終わりにしました

さてさて、今日は、新企画

ほとんどしゃべれないりょうへいが、
「もしも しゃべれたら」シリーズ第一弾をお届けします
←第二弾以降はあるか不明、、、。










みんなは、僕のピアノを聴いて、僕のことすごいっていうけどさ。
みんなの方がすごいよ、普通に。
訳のわかんない文字をスラスラ読めるしさ。
だって、楽譜が読めるったって、文字より種類が少ないんだよ❓
文字は形がへんてこだし、漢字なんて読み方が何通りあるんだっつーの。さっぱり訳分かんない。
みんな、よく読めるよね。そっちのが全然すごい。普通に。
くん読みとか、おん読みとか。
もう、どっちかにしてくれ‼︎笑笑
それに、みんなが楽しそうに話してるのも、全然意味わかんない。
毎日、学校の席に座ってさ。何言ってるか分かんない先生の話を、ただじっとして聞いてるふりするの、結構疲れるんだよ。
そっちのがよっぽど試練だっつーの。みんなは笑ってるけどついていけてないし。
分かんないからヘラヘラ笑ってるだけで、別に全然楽しくはないんだよ。それでも、いい顔、とか言われちゃう。
なるべく何にも考えないように、ぼーっとするのに大分慣れたけどね。
あとひとつ、言いたいのは、
才能とかいうの、もともとないから‼️
一回聴いただけでポロンポロンって弾けないし、それに、絶対音感ってのもない‼️
もっというと、昨日のライブ、手拍子のタイミングがずれてるって何回も母親に怒られた

リズム感だって、びっくりするぐらいないんだからね
自慢することじゃないけど。

まあ、それは置いといて。
ピアノはさ。先生の話もだいたい分かるし。分かんない時も、なんとなくこんな感じかなぁってやってればいいし。
毎日やってたから、少しずつだけど、だんだん早く譜読みとかできるようになってきてさ。
これ弾けるかなぁって、初めは不安だった曲が、少しずつ弾けてきてさ。
この曲、かっこいい‼️って自分で気づいてからは楽しいよ。本当に。そこまで行くまでは、ちょっと訳分かんない時もあるけどね。
なんだろう、この曲って。
今弾いてる木枯らし、なんてそうだよね。
最初は片手ずつゆっくり弾いてたから、何これって思ってたんだけどさ?
両手を合わせて弾いてみたら、全く逆の意味で何これ‼️めっちゃ、かっこいいじゃーんって笑笑。
まあ、そんな感じで、これからもやっていくんで、気が向いたらこのブログにも遊びに来てね

最後に動画貼ります。
名古屋で弾いたやつ。
この木枯らし、これからもっと練習してうまくなるから。6月の発表会、来たければ来てね。あー、手ぶらでね。←フリじゃないからね

譜めくりをする母親つき笑笑↓
という、母の勝手な妄想でした
