こんにちはニコ



ショパンの木枯らしの譜読みを始めて2ヶ月経ちました。


まだ譜読みが最後までいってないのですが、はじめの部分の表情つけに入りました。


「右手の難しさに気を取られがちだけど、左手のメロディーを大切にする」というアドバイスを受け、初めてペダルもつけました。


先生、めっちゃ熱が入っていますあせる
出始めが少し切れています。





右手がランダムに降りてきているようでありながら、左手のメロディーと絶妙にかみ合っている、この感じ。

どんだけかっこいいんですか、この曲はアセアセ


人の演奏を一切聴かせていないので、りょうへいも、譜読みの時は、訳わからず練習していましたが、ここまで来ると楽しそうになってきましたほっこり


音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜


ピアノには、どうしても、苦しい練習がともなうのですが、その後に楽しみが待っていることを何度も経験しているから、りょうへいも頑張れているのだと思います。


「ピアノは楽しいはてなマーク

って聞かれても、一言では表せないですよね。


それは、もう、



「生きることは楽しいかいはてなマーク



と聞かれているのと、同じなのかもしれません。


追記
(アレは、生きることは哀しいかい、でしたねあせる←分かる方、手をあげてください。)