こんにちは(*^^*)

いつも読んでくださって、ありがとうございます(*^^*)


りょうへいは、ピアノの練習、頑張ってますほっこり


本腰を入れて練習していったので、うまくはなっていたようなのですが。

次のレッスンで、暗譜ができた曲を、楽譜を見ないで弾くと言い張り、先生が間違いを正すのに苦労しました。

とりあえず、褒めてほしいりょうへいと、せっかく練習してきたのだから、間違いを直したい先生が噛み合わず、ちょっと荒れてしまいましたあせる


上手になったね‼️

で終わらないのが難しいところです💦


ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ



ここからは、養護学校でのことです。


数日前、家庭科の授業で冷凍食品を買いに行った、と連絡帳に書いてあり、何だろうな❓と思っていたら、昨日の連絡帳に、冷凍食品をレンジで解凍・あたためをして、お弁当を作った、とありました。


えー、冷凍食品でお弁当❓❓

それ、学校で教わってくるのーーー❓❓


それがゴールなのかしら。


何か腑に落ちないんです。

下手でもいいから、一品でもいいから、お弁当は手作りで作るように教えてほしいなぁ。


「お弁当は冷凍食品で作るもの。」

って、覚えてほしくないんだけど💦

最終的にそうなってしまうのも、仕方ないのかもしれないけど、学校の授業でやるなら、せめて、レンジでできる料理でも教えてあげればいいのに。


養護の子なんだから、仕方ないんでしょうか



学校に聞いてみたら、1学期はガスの利用でハムエッグ、2学期はレンジの使用で冷凍食品、3学期はホットプレートの利用でお好み焼き、という年間計画なのだそう。

そんなの初耳💦



学校の授業で、冷凍食品のお弁当作りは、私的にはモヤッとしますショック



そして、これはオマケなんですけど、お弁当を作ったらきっと食べますよね。その日は、普通に給食がある日だったんですよ。これもモヤッとします。食べさせすぎはてなマーク




ご意見などございましたら、コメントお待ちしています🙇‍♀️