いつも読んでくださって、ありがとうございます(*^^*)




先日、りょうへいの通う養護学校で、福祉施設・事業所合同説明会がありました。


(事業所っていうのは、りょうへいの就職先のようなものです。)



たくさんの説明を聞いた中で、1つだけとても印象に残るお話がありました。




その事業所では、利用者さんが楽しめるプログラムを行なっていて。




リクリエーションみたいなことは、だいたいどの事業所さんもやっているのですが。




その事業所でも、運動、調理、製作、季節めぐり(お花見など)をしているそうで。



その中で、利用者さんに1番人気があるのは、「調理」なのだそうです。



意外じゃないですかはてなマーク




包丁なんかも、順番で使うそうなんですけど、みんな、もっとやりたいビックリマークってなるそうですほっこり



順番に使おうねって、何とか変わってもらうくらいなのだとか。




で、「ぜひご家庭でも」って言うんだけど、「うちは無理だからあせる」って言われちゃうって残念そうにおっしゃっていました。




そんなお話が頭に残っていたので。



昨日、りょうへいの大好きなオムライスを一緒に作ってみましたほっこり




久しぶりに包丁を握らせてみたけど、大分危なげがなくなってきてるって思いました。




小さい頃は、真後ろに立って、包丁の動かし方を手を取りながら教えてあげられたのに、今は、私より背が高いから、それができないことに気がつきましたショック





「ねこの手」にするのが案外難しくて、それらしくできたかな、と思っても、今度は食材をちゃんと押さえられてなかったりあせる



でも、終わる頃にはコツを得た感じでした✨



材料をフライパンで炒める時も、同じとこばっかり混ぜるから、焦げちゃうよーあせるって。




全体をまんべんなく混ぜるのって、頭を使うみたい。





フライパンに卵を入れて広げて、そこにケチャップライスを入れ、卵の端を折り曲げて、そこにお皿を逆さまに置いて、そのお皿を左手で押さえたら、フライパンごとよいしょビックリマークっとひっくり返して出来上がりほっこり





その作業が気に入ったみたいだったので、私の分もやってもらいました。





私のオムライスのケチャップも、りょうへいにかけてもらいました。


{36067CD9-CBC2-4FA9-8F1B-146C2A2E34DA}

読めますかはてなマーク








お母さんって書いてくれましたドキドキ


おーっビックリマーク漢字で書いたビックリマークって内心思ってましたほっこり


もったいなくて、食べられなくて、ずーっと取っておきました、、





なんて事はなく、すぐに塗り広げて食べましたほっこり