いつも、読んでくださって、ありがとうございますお願い




いいね、コメント、読者登録もうれしいですお願い





ところで、お気付きの方もいらっしゃることと思いますが、私の名前をちょっと変えました。


これからは、「りょうへい母」でいきたいと思います。ママ、というのが、実は前からとっても違和感だったんです汗よろしくお願いしますニコ





もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ




ピアノコンサートのチラシができあがったので、りょうへいにゆかりのある団体などに配って回っているのですが、りょうへいのお世話になった施設に伺った時のこと。






りょうへいが、ピアノも言葉も10歳が転機だったことをお話しすると、






ひとつ、ふたつ、……ここのつ、の「つ」がつく年齢までは、物事を吸収するときで、「つ」がつかなくなると、それが表出する時期(⁈ちょっと言葉が違うかもしれませんが。。)のようなことを言われて、やっぱり10歳で言葉が出たり、転機を迎えるのはあることなのだそうです。







妙に納得。私は知らなかったです。




子どもの成長って、背が伸びるのに似ていて、あんまり変わらない時期と、ぐんと伸びる時期がありますよね。






最近また、伸び期が来ているような気がします。





今まで言わなかったようなことをふっと口に出してみたり、できなかったことがふっとできるようになっていたり。




私の考えているりょうへいの範囲外のことをされると、





「えっ!?




ってなるんですよね。




この前も、私と一緒にご飯を食べていて、りょうへいが自分のお茶を注いだ後に、私の湯のみも空なのに気づいたりょうへい。




そのまま注いでくれるのかなって思っていたら。私の顔を見るんです。






その顔は、「お母さんのも注いであげようかはてなマーク」と言っているかのよう。





まさかの、アイコンタクトえーん







それに、お父さんとお風呂に入っていた時、何気にお父さんの背中を洗ってくれたのだそうですほっこり





いいなぁ。私はもう一緒にお風呂は入れないさ。






そんな、何気ない気づかい。できるようになってきたんだなぁえーん





教え込まなくても、できるようになることも、思ったよりはあるな、と、この頃思います。






さて、今度PTAのコンサートで弾く予定の、革命のエチュードの動画です。





これは、ちょうど1年前に実家の祖父、祖母のために開いたコンサートで弾いたものです。



(前にも載せたことがありますが、最近来てくださった方、よろしかったらどうぞご覧ください。)





この時は痩せてたな。1年で縦にも横にも大きくなりましたほっこり







曲紹介も自分で言えるよう、はっきり、ゆっくり話す練習もしています。




本人、本番に向けて、今から張り切ってますほっこり