いつも、読んでいただきありがとうございます。
今日はまた、昔の話ですが、ちょっと暗めです










小学校の時は、私はりょうへいを教室まで迎えに行っていた。
交流級の帰りの会に参加してから帰るので、交流級のクラスの教室の入り口まで。
ある日、いつものように教室まで迎えに行くと、りょうへいの隣のクラスの廊下に、ランドセルと、その中身と思われる教科書から文具から、全部廊下にぶちまけられたように広がっていて、、
(りょうへいのでは、ありません。)
それを見てびっくりしていると、通りかかるクラスの子が、
「いいんですよ、この子はだらしない子だから。」
それが、1人ではなく、通り過ぎる子が、みんな、口々にそう言うのです。
これは、先生に言わされてるなぁ。。
間もなくして帰りの会が始まると、私はいたたまれなくなり、そのランドセルと中身を廊下の隅にきれいに並べておいてあげました。
定規やらコンパスやら。。その1つ1つに、小さな名前シールで、丁寧に名前が書いてありました。
この子のお母さんは、どんな思いで学校の支度をしてあげたのかな。。
隣のクラスは、りょうへいのクラスより早く帰りの会が終わりました。
すると、すぐに、そのランドセルの持ち主の男の子が、担任の先生に連れられてやってきました。
私は、余計なことをしないでください、と怒られるかと思っていたのですが(そうなったら言い返す気でした)、担任の先生は、私にお礼を言うように、その男の子に言いました。
私は、お礼なんかはよかったんですけど。。
何があったのかな。
何か嫌なことがあって、ランドセルの中身をぶちまけてしまったのかもしれないけど。。
先生が主導して、1人の子をみんなに「だらしない子」と言わせるのは、組織的ないじめ、と、とらえられても仕方ないのでは。。
今思い出しても、胸の痛い出来事です。
いいね、は押しづらいかもしれませんが、もし共感してくださったら、いいね、を、お願いします
