障害を持つ子どもを育てる親としては、あの乙武さんの「五体不満足」は読んでおかなくてはいけないだろうと思いました。






読んでみると、心に響くエピソードがたくさん書かれていましたが、







その中(最後?)で紹介されていた







「障害は、不便だけど不幸じゃない」




という、ヘレンケラーさんの言葉が印象的でした。






他でもない。三重苦を負ったヘレンケラーさんの言葉だからこそ、説得力がありますよね。






彼女の幸せに大きく関与したサリバン先生。






ヘレンケラーがサリバン先生に、言葉を教えてもらったという話は、話として知っていました。







でも、よく考えると、見えない、聞こえない、しゃべれない人に、言葉を教えようと思ったところがすごいですよね。







ヘレンケラーさんは、指文字を覚えただけでなく、後に話せるようにもなっています。






だって、聞こえないんですよ。




見えないんですよ。





しゃべれるようになると誰が思うでしょうか。






そんなヘレンケラーさんにサリバン先生が言葉を教えた様子が、実写版で残されています。





youtubeの再生時にスクリーンショットをしました。



{AF89DD78-21B4-48BE-AC10-1CBFCD39471E}



{D2446045-A4BD-49F6-99BF-86E80B409778}



向かって左がヘレンケラーさん、右がサリバン先生です。




鼻、上唇、のどの3点を同時に触らせて、その振動の仕方で子音の区別をするのだそうです。






そして、自分も同じところが振動するように声を出すことで、発音を可能にしたのだそうです。






ヘレンさんは、サリバン先生に出会うまでは、手がつけられないほどの癇癪持ちでした。






でも、サリバン先生に、「WATER」という単語を教えてもらった時、物には名前があるんだ、ということに気づき、はじめて明日が来るのが楽しみになったそうです。





そこからだんだんと変わっていったようです。




はじめからご両親が、自分の娘のことを、



この子は暴力をふるう子だ。



と考えて、何もしなかったら。。。





サリバン先生が、簡単にさじを投げていたら。。。




どうなっていたでしょうか⁉︎




ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ





これは、urashimajiroさんのブログの中で、ウオーター‼︎って言葉がどこかにあって、その時に思ったことなのですが、





何の記事でしたっけはてなマーク





分かったら教えてください。
urashimajiroさん!!




一生懸命探したけど、見つかりませんでしたあせる