りょうへいは、小学校に上がる時は、まだ数字というものを知りませんでした。





線のなぞり書きもできなかったので、小学校上がった時は数字も書けなかったと思います。




{506FD456-0D69-478D-9371-36613340D33C}


↑これ、1年生の12/16ってなってます。
1から4までの数字の概念が分かって、5から10までは勉強中だったみたいですね。




あー、そういえば、早く数字を覚えて欲しくて、よく、お風呂で一緒に10数えたなぁお願い






数字の定義を覚えたら、次は1から順番に数字を書く練習と、線つなぎ。点を結んでいくと、絵が出てくるやつですね。




{CD348E6D-6EFC-4FE7-955D-F505E385BBB9}



マス目の中のどこから書き始めていいかも分からなくて、書き始められないから、先に点を書いておいて、そこから書き始めるように、とかやってたなぁって、思い出しましたお願い






それができると、次はたし算ですが、まずは、ひたすら+1ばかりをやる。要は、順番で数字を書くときの、ひとつ次の数を書けばいいのですよね。



{5A94F6CB-5336-4E92-AC54-E1BC138D46AA}


これが、りょうへいの初めての計算ビックリマーク
2年生の6/16ってなってます。






{E5A5F989-5E0E-4B4E-9B79-0BF562F65978}


次は、+2。始めは、+1の要領でやろうとしたのでしょうね。軽くパニックのあとが見て取れます。




こんな感じで一歩ずつステップアップした結果。。








中3の今ではこんな感じです。




もう、勝てませんあせる