通園施設に通っていた頃、母の日が近くなると、毎年花屋さんからカーネーションの寄贈がありました。





帰りのバスから降りてくるときに、カーネーションを持って降りてくるわけです。





で、園からのお手紙で、○○花屋さんからカーネーションをいただいたので、お礼の手紙を書いてください、と。





花屋さんは、施設のために、他にも寄付をしてくださったりと、ご尽力いただいていて、大変感謝はしているのですが。。






何かこれ、複雑なんです。
やっぱりカーネーションって、子どもの気持ちをもらうものではないですか?


 




近所の花屋さんからもらうというのも。。






お気持ちはありがたいけど、困っているポイントはそこじゃないというか。。






何か気まずかったんですよね。おうちに飾るのも。






父「あれー、お姉ちゃんがくれたのー?」





  母「いやいや違う、花屋さんからの寄付。。」





みたいな感じになって。。




せっかくのご厚意なのに、素直にお礼の手紙が書けなかった私でした。