幼少期のりょうへいは、人が怒ったり泣いたりしているのがとても苦手でした。
スーパーで買い物をしていると、よく小さいお子さんが大泣きしていたりしますよね。特に早い時間に。
すると、私の手をそちらの方に引っぱりながら、何とかしてきてくれ、と目で訴えるわけです(まだしゃべれなかったので)。
大人は何でもできると思っているのでしょう。
でもごめん、それはどうにもならない

そうこうしていると、だんだん雲行きが怪しくなり、声を上げておいおい泣き始めてしまうのです

レジの人とか声をかけてくださると、
「これ、もらい泣きなんです」
って言えるけど、絶対私が泣かせてるように見えるよなぁって思ってました
泣き方がすごいんです。

レジの人からは、優しいのねぇ、何て言ってもらえたりしますが。
病院で結構大きな声で泣いてる子がいたら、りょうへいがもらい泣きして、それより大きい声で泣いたもんだから、元々泣いてる子がビックリして泣き止んじゃった何てこともありました。
今は泣くことはなくなったけど、やっぱり人が泣いてたり怒ってたりするのが嫌みたい。
自分が悲しくても人が悲しくても同じだけダメージを受けるので、毎日大変だろうなぁって思います。
これがりょうへいだからなのか、自閉症だからなのかよく分かりませんが
