ブログを始めるにあたって、りょうへいのことを
自閉症、と紹介している。
同じ診断名を受けた方やその親御さんには分かってもらえるので、そのような方々にりょうへいの生き生きとした姿を見ていただきたいと思い、あえて、自閉症、という言葉をつけるようにしている。
でも、当事者以外にこの自閉症、という言葉を使う時には必ず次の言葉を付け加えなければならないことになる。
自ら閉じこもっているわけではありません!
みんなと仲良くなりたいと思っています!
そもそも、この自閉症という名前、間違ってついたのが直されずにそのままになっているらしいのだ。
まだ自閉症の正体が分からなかった頃、その時の学者が、精神分裂病の中の自閉症、という症状に似ている、ということから付けたのが始まりなのだとか。←あまり正確ではないかもしれませんが(^_^;)
いろいろな本を見ていると、自閉症は認知の問題だ、と書いてあることが多かったので、認知障害、という言葉がいいのでは、と密かに思っていたので、痴呆が認知症、という名前に変わった時には、取られた!と勝手に思っていた。
それはともかく、何か適切な名前をつけてもらって、正しく世の中に認識されるようになれば良いと思っている。
ちなみに、りょうへいはとっても人懐っこい子で、ちっとも自分の殻に閉じこもってなんかいません!