「職種や勤務時間に希望はありますか?」

またまたぁ。そんなムリして粋がっちゃって。
実際こっちは選べる立場にないんでしょ?

そこで「希望はございません。」と返すと
これまたアウト。面接が進行しない。
しゃーないから「じゃぁ時給は最低賃金以上で。」


「どうしてここを選んだのか、志望動機を聞かせてください」


「は?」そんな質問で私の何が聞きたいの?


動機?志望してなきゃわざわざ面接受けに来たりしねーよ!
こっちだって最終的には一社しか選べないところ、相当迷って考え抜いて
多数ある中から勤務環境とか立地条件とか徹底的に調べ上げて
ここに決めて申し込んでるんですけど?


向こうが私の発言を待っているので、しゃーなしに
「いろいろ迷って調べつくして考え抜いた結果です。」


そう返したら、面接官もそれ以上突っ込んでこない。
いまのこの回答で何を判断するというのか。


で、その他にいくつか質問があって
以上で終了です、お疲れ様でした、と。


なにこれ。いまの面接って意味あんの?
でもまぁ無難で当たり障りないと思うから、大丈夫かな?と思ってたら
後日封書で「貴意に沿いかねる結果となり・・・・・」







もーわけわかんない!


人に質問するだけしといて黙ってなんか書いてるかと思えば、郵送で「お断り」かぃ!
なんかリアクション返すのが人として当然のコミュニケーションちゃうんかい!気ぃ悪いわ!


採用面接って人間不信になる。
こんなん健全な奴かて不安神経症になるわ。
元々その傾向がある奴にはまじきつい(´・ω・`)


同じことが3度もあると「こんなんでいいのか?いいわけないよな?」って面接官の前でしゃべりながら自分の回答に頭抱えたくなる。


もぉスーツ着た人見るだけで「ごめんなさいごめんなさいごめんなさぁぁぁぁい!」って感じ。


シュウカツ怖い!








そんなんで次々「御社が本命です☆キラッ」なんて飛び込んでいける奴の神経が知れない。

どんだけ自分に自身あるんやろ、よほどのスキル持ってるか、ブラック営業マンの素質がある奴だけじゃないか?そんなんだけが不況下では生き残っていくんやろか?


なんて考えすぎたら、もう企業に就職したい!って思いさえ持てなくなっちゃうのよね。


よりにもよってそんなタイミングで
「まだだれも知らない大きなビジネス」のお誘いが次々掛かったりする。
今年だけで3件、似たようなの入れたら10以上、それも同い年くらいの若い子ばっか。
流行ってるのかなぁ。


・・・それとも漏れが引き寄せているのか?
売り手としてなのか買い手としてなのか?後者だな!(明白)

もれ、見た目は気弱でも心はアナーキーなんだ!(;´ω`)
おたくってそんなもんだろ?だろ?