先々週、今年初のイチジクを近所のスーパーで買いました。
イチジクに生ハムを巻いたものは、毎日食べられるくらいの大好物!
夫との朝食はごはんにお味噌汁ですが、下は1人でのその朝食の日。
自分の分だけですしブログ用ではなくスマホで適当に撮っていたので、
生ハムの巻き方は雑過ぎるし、
丸ごとバナナも買ってきたままのダメな日常のひとコマ。
昨年夏に撮影~自分の分だけでないとこんな感じ。
https://ameblo.jp/nyonx2/entry-12509414247.html
先週また同じスーパーで今度は緑っぽいイチジクを見つけました。
その日いくつも並んでいたものは全てこの色でした。
近所のスーパーでは初めて見た気がしましたので品種が気になり、
旬の食材百科さんで調べてみました。
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/figue.htm
いつも買っているのはとよみつひめ、今回のはバナーネかザ・キング!?
とても傷みやすい品種に感じ、翌日に全部いただきました。
個体差もあるかもですが、とよみつひめの方がずっと好みでした。
*
ヨーロッパの旅先では、もっと黄緑色なのをたびたび買っています。
ローマの市場でサクランボと一緒に購入したものは、
ねっとり柔らかく、甘さが舌に絡みつき最高においしかった!!
きれいに洗って皮ごとガブリですよ~。
パリの友人宅のすぐそばのお店ではイチジクとブラックベリーを買ってもらいましたが、
イチジクはそちらのお宅では食べきれなかったのでおもたせになり、
木製のナイフとフォークで食べるようにと ・・・ナイフは見つからずフォークだけになりましたが。
結婚後、初めての一人旅先のスペイン北部ビルバオで。
ビルバオの別のフルーツショップで買ったイチジクその他。
2010年に訪れたスペイン/マドリードのセバーダ市場では、
イチジク6個とキンカンみたいなの10個で2.07ユーロ(234円)という安さ!
ベリーは甘くておいしいと味見でいただき、その場で少し食べた残り。
ヨーロッパ諸国のイチジクが現地で楽しめるのはかなり先になりそうですので、
日本のイチジクを思う存分に堪能したいと思っています。