<ヘバラギ>は現在11年目。 学齢前のオリニとオンマのモイムです。 今年度も新役員を支部の役員がサポートしながら毎月1回集まっています。 そして今年4月に 子どもたちがみな学校へ上がったオモニたちのモイム<チャンミ>を立ち上げました。 オンマの明るい笑顔が子どもを育てる上で何より大事。 そんな思いが込められたモイムです。 ヘバラギのOBモイムといったところでしょうか。 会うこと、集うことでお互い情が深まるし絆が生まれる。 情報の交換もできる,悩みも吹っ飛ぶ・・・? ニョメン南部の様子をブログに紹介しています。 <コッスレ>を見に来たついでに<NAMBUへばらぎ>にも是非立ち寄ってくださいね。


6月のヘバラギ。
手形・足型をしました。
子どもたちが遊び終わったあとオンマたちも挑戦したんですよ。
遊んだ後はみんなで食事をしながら話の花を咲かせます。
子どもたちものびのびと時間を過ごします。
7月は「マラカス作り」をしました。
手形・足型をしました。
子どもたちが遊び終わったあとオンマたちも挑戦したんですよ。
遊んだ後はみんなで食事をしながら話の花を咲かせます。
子どもたちものびのびと時間を過ごします。
7月は「マラカス作り」をしました。

第2回のチャンミモイム。
高幡不動にあじさいを見に行き
昼食は南部トンポのお店で。
仕事を終えて駆けつける人、食事が終わったら仕事へ戻る人、シオモニの食事の世話に向かう人・・・
忙しい真っ盛りのニョソンたちですが、会うと笑顔の花が咲きます。
(あじさいに負けてません~~)
高幡不動にあじさいを見に行き
昼食は南部トンポのお店で。
仕事を終えて駆けつける人、食事が終わったら仕事へ戻る人、シオモニの食事の世話に向かう人・・・
忙しい真っ盛りのニョソンたちですが、会うと笑顔の花が咲きます。
(あじさいに負けてません~~)