今更PGS-CL2 | 悦楽のふぃふてぃーブログ

少し前にKOのRSX3 one10 ver.Dと、サンワPGS-CL2の設定を変えました


KOサーボはYouTubeで解説があるから変更したい事が分かるんだけど

サンワがねぇ

なんか説明不足というか、下手というか

意味わからん事が多い


そんな訳でYouTubeによる参考と、勝手な自分の考察でやってみた


先ずは設定項目ですが、そもそも重複してるんじゃね?的な感じな所もあるのでその説明を


ストレッチは大元の全体トルク

ブーストは初期トルク

デッドバンドは操作に反応する遊び

MVミッドは中間トルク

MVエンドは後半トルク

ブレーキは到達地点での止め方、手前からブレーキを掛ける事で行き過ぎたりしない様に

MVホールドは初期トルクの立ち上がり方

MVFRQは周波数との事で滑らかさ

MAXPWは全体トルクの微調整、多少のスピード調整


といった風に感じました

ニクキュウ的には

( ̄(工) ̄)


で、何故そう感じたかと言うと

ストレッチは適当に28

ブースト、MVミッド、MVエンド、ブレーキ、MVホールドをゼロにして

MVFRQ、MAXPWを100で走らせた後


ブースト、MVミッド、MVエンド、MVホールドに関して、一つの項目事に数値を少しづつ変えて体感出来る所まで調整しました


ストレッチに関して、数値増減の影響が大きかったのでベーストルクと言う風に捉えました


設定するにあたって、ブースト、MVミッド、MVエンド、MVホールドはゼロ

MVFRQ、MAXPWを100として


ストレッチのみでの欲しいトルク感の調整

増減の感度が大きいので、気持ち保持力が足らないと言う所で設定

ストレッチで大きく決めて、MAXPWでスピードの微調整


ストレッチを決めた時点で、ブレーキは適当に今まで悪くないと思えた数値に設定してます


次にジャイロが反応する初動トルク、MVホールドの調整


続いて、ジャイロが反応してるコーナー初期はブースト、中盤をMVミッド、後半をMVエンドで調整

因みに、コーナー初期から後半までの設定される範囲はわかりません?

ステアリング操作に対して止めるまで時間なのか、操舵を止めるまでの稼動量を等分するのか

またはサーボの稼働域の話しなのか

サーボの稼働域なら、EPAで変わるよね

どちらにしろ3分割の基準がわからない

( ̄(工) ̄)


初期から中盤、後半と設定しましたが

初動でしっかりと動きを決めたいので、初期を強め

中盤から後半に掛けては、同等の数値が操作し易かったです

サンワの説明だと、中盤より後半はトルクを落としてと説明されてるし、実際の初期設定もそうなってますが

気持ちフラつく原因かなと思いました

終始、安定したカウンターが当てれない、そんなイメージ


この辺りでほぼ決まってくるので、後は動きの滑らかさをMVFRQで調整


その結果


ストレッチ 36

ブースト 6

Dバンド 2

MVミッド 3

MVエンド 3

ブレーキ 40

MVホールド 10

MVFRQ 85

MAXPW 50


となりました

メーカーの設定値は動きにエフェクトを掛けてると言うか、設定の根本が見えなかったので、基準をストレッチとして再構築してます


BEC電圧は6V

YD-2ラウンドリィスライドラック

EPAは左右80から90の間

ジャイロで最大舵角を決定後、DRを5ポイント下げました


これで先日試乗したフタバメカ類に近いけど、カッチリし過ぎない好みのカウンターフィールとなりました


ブーストでカウンター当てるまでの動き、クルマを任意の振り出す位置に持って行きやすさを調整してます

その後の飛ばしでアウト寄りなら、MVミッドやMVエンドの数値を小さくする

どのポイントからアウトに持って行くのかで、MVミッドとMVエンドを使い分ける


こんな所で、いい塩梅になるんじゃないかと




知らんけど

( ̄(工) ̄)


因みにこの設定をYD-2でやってますが、よりリアが横に流れる様にセッティングを変えました

こちらもその内に