いつも読んでいただきありがとうございますハリネズミ

 

先日の受診、久しぶりに夫も同行していたので、

「障害者手帳のお願い(4回目)」という大きなチャレンジをしました。

 

因みに、今までは、


2022年冬(前の病院の主治医)

進めてみようかみたいな空気になったけど転院が決まり有耶無耶に。


2022年春(今の病院の一人目の主治医)

「適応じゃありません!!」と理由もなく断られる。(心因性だと決めつけていたからだと思われる)


2022年春(今の主治医)

「これから治療して良くなるかもしれないからねー」と断られる。


という経過ぼけー


 

久しぶりに、勇気を出して・・・

 

ハリネズミ「実は職場から、障害者手帳があれば支援が増やせるかもしれないという話(実際にはもっと具体的に説明)がありまして・・・。ご検討いただけないでしょうか?」


 と言ってみた!


主治医の反応は!?


コアラ「私たちは依頼されれば書類は書きますよ?(冷たい感じ)」

コアラ「こういうのは、医者から勧めるものじゃないので。」

 

はい、


もやーーーーーー

 


あれから1年半も待ってたんですけど・・・

(まあ、適用になれば声をかけるなんて約束はしてないけどね。でも、繰り返し断られていると患者はきついのよぼけー

 

モヤモヤしつつも、書いてくれるならありがたいので、書類を渡そうと思ったら、


3枚のうちの2枚目を忘れるという痛恨のミスショック

2枚目が、日常生活のできるできないを書く紙で、主治医はそれについて触れたかったようなのですがそれも聞けず💦


(2枚目)



MGの障害者手帳、なかなかもらえないとも聞くので、不安ですあせる

分かってもらえない病気、しんどい・・・。

 

自分としては、

体幹の2級

「起立することの困難なもの:臥位又は座位より起立することが自力のみでは不可能で、他人又は柱、杖その他の器物の介護により初めて可能となるものをいう」

が、

立ち上がる時にはほぼ手をついてじゃないとできない(朝イチはできる時も)ので当てはまるといいなぁと思っているのですが。

 

下肢4級

「著しい障害:a 1km以上の歩行不能 b30分以上の起立位を保つことのできないもの c通常の駅の階段の昇降が手すりにすがらねばできないもの」

も当てはまりすぎる(こんなのできるわけない)ので、もらえないとかありえないとは思ってるのですが。

 

とりあえず2枚目を自分で書いてみたものも持って、次回の受診で渡そうと思っています。

(何かアドバイスがあれば是非お願いしますえーん

 

3枚目は可動域とか筋力とかを書く紙で、これはどこかで測定するのか聞いたのだけど、謎に誤魔化され。


(3枚目)


そこも不安・・・。

(訪問PTさんとかに書いてもらえたらいいのになぁあせる

 

 

何はともあれ、OKをもらえ、前に進めるのは良かったです。


手帳があれば、仕事面の理解も得やすいだろうし、場合によっては障害者枠の転職も視野に入るし、金銭面でも少しでも足しになるし。



でもその他にもちょこちょこあって、メンタルはダウン中。

やる気いっぱいの時と、落ち込む時との差が激しすぎて、自分でもついていけないえーん

ブログを書いてちょっと落ち着きましたが・・・。

その他のことも、また書いていきたいと思いますハリネズミ