いつも読んで頂きありがとうございますハリネズミ


ただいま娘のお昼寝中。

しめしめ、株の勉強でもするか、と思ったら起きちゃったので再びベッドで添い寝中ー。

子育てあるあるですよねー。

一応寝てはいるのでブログ書こっと。


さて、今やオミクロンでとてもお出かけする気にはならないのですが、

年末に、茨城県の、

大洗アクアワールド

にお出かけしてきましたー車


元々好きな水族館なのですが、

難病の受給者証で半額になると知り、

コロナの落ち着いている今だー!

と、出かけてきました。


因みに受給者証の割引情報は、

↓のサイトにまとめてくださっていて活用させてもらっています。


障害者手帳に比べると数は少ないですが、入場料や駐車場が無料になったり半額になったりするところもあり、物入りな私たちにはありがたい✨


お出かけ前に障害者用駐車場を調べたところ、

どなたかのブログで「建物の裏側にある」と知りそこを目指したのですが、一般のところについてしまいました。


が、一般の駐車場の右奥に障害者スペースが確保してあり、そこを使うことができました。


(車椅子のお出かけ情報も、他の方のブログに助けられているので、私も詳しくレポします✏️)


エントランスへも、エレベーターがあるので電動車椅子👩‍🦼でも問題なし!

(ただし狭い(笑))


チケット売り場では、受給者証を見せるとスムーズに、本人&介助者の2名分、半額で購入することができました。


2000円→1000円 ×2


なのでかなり大きいです!

(因みに近くのマリンタワーも半額みたい)


到着後しばらくして、お目当てのイルカショー(約30分後)に向かおうと思ったら、謎の長蛇の列発見💦

イルカショーの列でした。


並ぼうにも、階段とかも挟んでそうで電動車椅子では難しそう。

固まっていたら、、

「ショー、ご覧になりますか?こちらへどうぞ!」

誘導の方が車椅子席に案内してくれました(T-T)

2歳の娘もいて諦めようかとも思ったところだったので、助かりました💦

車椅子スペースは3人分位あり、車椅子を柵の後ろに突っ込んで、その横には椅子を出してくれて一名一緒に見られます。

残りの家族は近くの席に自由に座る形でした。

(3人分は開演15分前位には埋まってしまったのでお早めに)


数年前に来た時と違って、館内はアニメ「ワンピース」一色。

イルカショーも、前はアシカとかがお笑いをやっててそれが好きだったんだけど、完全にワンピース絡みの劇でした。

が、病気になっても家族で水族館を楽しむことができたことが幸せでしたほっこり





中はなかなかの混み具合で、コロナがまたしっかり落ち着くまでは行きにくいなぁという印象でしたが、展示されているお魚たちも楽しむことができましたうお座



サメに力を入れているようですよ。




水族館の後は、

すぐ近くの「かねふく」のめんたいパークへ。



明太子の製造工場の見学もできます。


フードコートで大きな明太子おにぎりを買って、お昼ごはんにしようと思っていたのだけど、

昼過ぎで既に売り切れガーン


工場見学と明太子購入のみとなってしまいましたが楽しかったです。


因みにこちらは建物横に障害者用駐車場があるのですが、海側に専用入口があり、スペースも広くとってあって、スロープや専用の入口もあってと至れり尽くせりでした。


というわけで、お出かけレポートでした。

コロナが落ち着いた頃に向け、良かったら皆さんのお出かけ候補に加えてくださいウインク



それにしても、電動車椅子のおかげで、家族でレジャーにも行け本当に嬉しいです✨

娘を抱っこしながら運転することも楽々で、お出かけの負担が激減しました。


1日出かける元気がないので見送ってきましたが、だるさが改善してきたので、電動車椅子でのディズニーデビューも目標ですキラキラ

(コロナ落ち着けー!)

かなり車椅子に優しいと聞くので、そういう意味でも楽しみです。