脱ギャンブル→49 日目  家族との面会→3/20


娘が高熱を出したという事で心配です


インフル、コロナ共に陰性とのことでした


前回の面会での、久々のパパとのフルパワー遊びで疲れたのもあるのかもとのこと


次回面会が少しズレそうですが、子供が万全の状態で遊んであげたいので、じっくり待ちます


話は変わって一人暮らしになってから


スーパーで安いものを買うのが楽しくなってしまい


各商品の平時の金額が把握出来たので少しまとめました


■納豆(商品、メーカーなどにこだわらず最安)

ヨークベニマル 84円

イオン     84円

COOP生協    84円

SEIYU      84円

ザ・ビッグ   61円


ザ・ビッグ以外は足並み揃っていますね。ザ・ビッグの安さは流石です



■たまご(10個入りの最安、サイズ不問)

ヨークベニマル 170円

イオン     267円

COOP生協    257円

SEIYU      322円

ザ・ビッグ   255円


時期も揃えたのですが、ヨークベニマルは特売に気付かなかったのかもしれません。SEIYUは良いブランドのものなのでしょう。私は違いが分からない男なので安いものを買います



■鶏むね肉(100gあたり)

ヨークベニマル 88円

イオン     −−円

COOP生協    88円

SEIYU      89円

ザ・ビッグ   57円


私の家の近くのイオンはイオンエクスプレスの事で生鮮食品の取り扱いがないので空欄です。ここでもザ・ビッグの安さが際立ちます



■鶏モモ肉(100gあたり)

ヨークベニマル 78円

イオン     −−円

COOP生協    98円

SEIYU     139円

ザ・ビッグ   99円


ヨークベニマルは鶏むね肉より安くなっているので特売だったのか

今までは今回の5つのスーパーはどれも同じレベル感で庶民的なイメージでしたが、こうやって見るとSEIYUは少しお高いスーパーのようです



■豚バラ肉(100gあたり)

ヨークベニマル 268円

イオン     −−−円

COOP生協    278円

SEIYU     259円

ザ・ビッグ   137円


ザ・ビッグは庶民の神的な扱いとします。私の家から500m圏内にザ・ビッグ以外のスーパー4つがあるのですが、ザ・ビッグだけ3キロ以上の距離があり、自転車移動時間を考えるとなんともですね



興味がない方には本当にツマラナイ内容ですが、明日も続き書いちゃいます


今日の写真は


次女と二人で公園にピクニックに行った時の1枚です。妻がお弁当を作ってくれました。

愛する妻と娘たち、今日も1日お疲れさま。

そしておやすみなさい。


今日もご一読ありがとうございました♪