4日目
寝返りする度に痛くて
ほとんど眠れず朝を迎えた。
朝食無しで歩行確認後
ドレーンを抜いてもらった。

昼食後は点滴も抜けて軽くなった。
リハビリがてら
院内をウロウロしようと思ったら
痰が絡んだような咳をする子供が1人。
マスクもしてない(-_-#)
ここは病院なのに。

院内ウロウロは諦めて病室へ。
コンビニで手に入れたあずき美人茶を試飲。
自分で入れるものより
色は濃いけれどスッキリ。


5日目
傷と背中が痛くならない体勢を探して
ベッドを少し起こし気味にして寝てみた。
ロキソニンのお陰かもしれないけれど
そんなに痛くなかった(*´∀`)

朝から常食を食べて、傷の確認。
これからアザが
濃く広がっていくらしいけれど
正常な治り方なので
あまり気にしない様にと。
10時半頃には廊下を5往復。
シャワーの許可が出たので早速予約♪

良かったことが1つ!
お昼ご飯カレーライスでした(*´∀`*)


1度は食べてみたかった病院のカレー。
甘口の私にはちょっと辛かった。
でも、食べられて幸せ♡

午後の廊下5往復後
3日ぶりのシャワーを浴びて満足な1日。
傷も少しは痛いけれど肩が痛く怠い
鳩尾辺りにも違和感(若干の圧迫感)。
腹腔鏡手術のガスが肩から抜ける(?)らしく
上腕骨の付け根辺りがずっと痛い。
鳩尾はお通じが少いことも
関係しているのかもしれない。


6日目
朝食終了後、驚きの方が来てくれました!
K大病院へお世話になる前に行った
市立病院での担当医師だったI先生。
たまにK大病院でも
診察を行っているのは知っていたけれど
まさか入院病棟まで来てくれるとは。
手術が無事済んで良かったと
これからも身体を大切にと伝えにきてくれた。

お会いするのは2年ぶりだったけれど
今の担当医のY先生からは
たまにお話は伺っていた。
「ツキノワグマさんのこと
 気にしてましたよ」と。
気にかけてくれる人がいるのは
とてもありがたいこと(’-’*)

看護師さんに
お通じが少ないことを伝えると
階段の乗り降りを勧められた。
平地を歩くより良いらしい!
食事制限も無いので
ヨーグルト等の腸内環境を整えてくれる
食品を摂取しても良いとも。

なので、お散歩にお出かけ。
1階から5階までの階段を5往復して
院内コンビニへ。
オイコスのパイナップル味と飲むR1。
オイコスのパイナップル味は初。


プロクライマーの野中選手。
世界でもトップクラスの選手の1人。
TVでやっている試合をたまに観ていたけれど
日本の選手は男女共にレベルが高い。
もちろん努力の結果。

話を戻して
パイナップル味美味しかった♪
でも、パイナップルは繊維が豊富だからか
摂取を控えめにしたい食品だった(^o^;)


細かく刻んでるものが少量だったから
気にしないようにしよう…。

お通じがよくなる薬も貰った。


7日目
寝る前にロキソニンと
お通じが良くなる
酸化マグネシウムを飲んだ。
翌朝、するりとはいかないけれど
前日よりはちゃんと出た!

・階段昇降
・腸内活動支援物資(ヨーグルト)
・ツボ押し
・酸化マグネシウム

どれが良かったのかわからないけれど
上3つをまたやっておく。
酸化マグネシウムは様子見て。
前日の階段昇降でふくらはぎが筋肉痛(笑)
どれだけ普段から運動していないのか…。

朝は採血を2本。

午後には退院前の診察。
診察の結果、問題なし!
手術中の写真と取った子宮の写真
それと病理検査で切られた子宮の写真も
見せてもらえた。
自分の一部なんだから
最後に見られて良かった(´∀`)

そして、気になっていたクレアチニン値。
やっぱりヒスロンHのせいだった!
薬を飲み始めてからずっと高値で
薬を止めたら正常値に戻ったんだから!

主治医は
「ヒスロンHでこんなこともあるんだね」
ですって。
本当に不安だったのに( ;´・ω・`)
「主食無しでも肉魚が有れば良い」と
思うくらいたんぱく質大好きなの。
好きなものを好きなように食べられる。
幸せ💕


8日目
退院♪
休診日なので支払いは後日。




最寄り駅まで家族が迎えに来てくれて
(病院までくると言われたけれど断った)
そのまま、梅林堂へ。
退院祝いにトラキチのケーキ🍰







診療費·薬代       後日支払い 
K大合計      746,280円