先日家を出てスタスタ歩いていると
突然、小柄なおばあちゃんが
話し掛けてきた
『なんちゃらかんちゃら。。1ドル』
???🙄
一瞬スルーしようかと思ったけど
なんだか気になって聞いてみた
『何ですか?』
するとおばあちゃんは
『1ドルお支払いしますので
あの辺までこれを運んで貰えませんか?』と、
その通りの5、6件離れた家の方を指差していった
あ、荷物運んで欲しいのか。。💡
『いいですよ、1ドル払う必要はないですけど😉』
と言って、彼女が持ってる買い物袋を受け取ると
ズッシリ重い。。よくよく見ると
マンゴーが20個くらい入ってる😆
そして、彼女は脇に置いてあった袋を取り上げた
あと、重い袋が2つスタンバっていた😅
私はそのうちの1つを受け取り、合計2袋を運んだ
おばあちゃんは1袋は
自分で運べるようだったので安心した
私が持った2つ目の袋には
りんごがこれまた20個くらい入ってた💦
通りの角の八百屋さんで
安売りのフルーツを3袋買った模様
ちょっと日にちが経ったフルーツだから
それぞれ処分価格の1ドルで売ってたみたい
袋にマジックで書いてあった
それにしてもこれは
この小柄で可愛らしいおばあちゃんには
持てないよね〜🤣🤣
安くてつい買ってしまったのね(笑)
まあ気持ちはわからないでもないけど😆
左手で2つの重いビニール袋を持って
歩きながら、私はニヤッとしてしまった
なんでかと言うと
実はいま、右腕が不調で
重い物を持てない状態になっていて
そんな時に限ってこんな状況になってるのが
何だかおかしくって、一人で内心ウケてた🤣
『よりによって、いまですか〜!』って感じで😄
普段の私だったら
両手を使って3袋全部持って
運んであげられたのに、残念!
おばあちゃんの家の玄関先に着くと
1ドル払おうとするので
『いいですよ。それより、
玄関開けてくれたら中まで入れますけど』
と言うと『ここでいい』とのことなので
玄関先に袋を置いた
1ドルを受け取らなかったので
おばあちゃんは
申し訳なさそうにしつつも
『ありがとう』と言ってくれた
『私、隣の隣に住んでるんですよ。
Have a good night😊』と言って別れた
歩きながら、また思った
おもしろいな〜って
よりによって今あんな重い物を持って
人を助ける状況になるなんて
(実際、かなり重かった💦😅)
”これはどんな意味なんだろうなぁ〜”
ライフコーチという職業柄(?)
起きた出来事の意味を考える癖がついてて
何を学ぶ為にその経験をしたのかを
自動的に考え始めてしまう
右腕は使えない状態だったけど
左腕は問題なかったので
おばあちゃんの手助けが出来て
よかったな〜😊
左腕が正常に機能する事に感謝🙏
『左腕よ、ありがとう』💗
学びの1つはコレね、きっと🌈
================
この出来事で
先日観た、精神科医の
樺沢紫苑先生の動画を思い出した
その中で樺沢先生は
幸せになりたい人に
『親切日記』を勧めている
というお話をされていた
それは、その日ひとに対して
親切にしてあげたことを
3つ書くというもの
小さな他者貢献をしていくことで
自分は他の人の役に立っているとか
自分は結構いい人だと感じられて
幸福感や自己肯定感、
自己重要感がアップするとのこと
そして、その日記を書く為に
親切にする事に意識が向くので
困ってる人が目に入ってきたり
何か親切に出来ることはないかなと
他の人を思いやる気持ちが出てきたりするそう
=====================
それに何より
人から感謝されるのって
誰でも嬉しいですよね😊
私のセッションでもお話ししますが
他者貢献をして感謝されるのが
何か欲しい”物”を手に入れたりする喜びと比べて
私たちにとって『至福の喜び』である
と言われています
ほんとにそうですよね✨
プライスレス💕
今日出会ったおばあちゃんのお陰で
私もおばあちゃんの手助けを出来た喜び
を感じ、幸せな気持ちになりました💗😊
それに
普段なんとも思っていなかった
私の左腕ちゃんの有り難みを感じ
感謝の気持ちさえ湧いてきた🥰
ありがとう、おばあちゃん💕
Good job my left arm!👍
そして、
Love 親切な私❤️😍
自分を褒めることも忘れないようにね🤗
===================
