うちの母はよく洗濯をする

昔も今も

本人にとってはそれが普通で

私も子供の頃は

そういうものだと思っていた

 

 

子供の頃は

入浴後に使ったバスタオルを

一回使っただけで洗濯

 

 

我が家は5人家族だったので

5人分の服に

大きなバスタオル5枚が加わり

毎日 洗濯物の山💦

 

 

母は仕事をしていたにも関わらず

毎日毎日洗濯して、干して、

取り込んで、たたむ

という作業を繰り返していた

そして、時々私もやらされた😅

 

 

就職して家を出て

彼氏が出来た時

初めて知った。。

 

 

他の家ではバスタオルを

一回使っただけで

毎日洗わない事を‼︎

OMG!! 

 

 

まさに私にとっては

驚愕の事実‼️だった😱😱😱

 

 

でも考えてみれば、そうだよな。。

きれいになった体を拭いたタオルだし

 

 

洗面所や台所に掛かってる

ハンドタオルだって

毎日洗ってないよね。。

(うちの母は洗ってたかもしれないけど😆

今度聞いてみよう)

 

 

あんなに毎日毎日

バスタオルを洗う必要なかったんじゃない?

 

 

もしバスタオルの洗濯を

数日に一回にしていたら

洗濯量が減って

時間にも金銭的にももう少し

ゆとりが出来たんじゃないかと思う

 

 

でも母にとっては

それが当たり前だったし

やらないと気が済まなかったのだろう

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

人はそれぞれ自分の観念や信念を持っていて

それに従って生きている

 

 

それがいいとか悪いとかではなくて

時にそれが自分の行動を制限している

という事に気がついて

それを少しゆるめると

 

 

もっと行動範囲が開けて

楽にゆるやかに生きていけたりする✨✨

 

 

観念や信念、価値観や習慣などは

親の影響によることがとても多いので

 

 

祖母も毎日バスタオル洗濯してたのかもしれないなぁ(笑)

 

 

そして、母は今もほぼ毎日洗濯している😎

 

 

私は海外在住で買い物など

一緒に行ってあげられないので

お米とかお水とか洗剤とか、重い物は

イトーヨーカ堂のオンラインショッピングで

頼んで配達してもらっている

 

 

先週も

先日頼んだばかりの

洗剤や柔軟剤を買いたいと

母からまたリクエスト

 

 

『オッケー』

この間の洗剤、もうなくなったのか😆

と内心思いながら注文をする

 

 

今となっては80代の母には

いい運動になるし

それが長年の母のルーティンだから

私はそれでいいと思っている

むしろ母らしくて微笑ましい😊

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

あなたが

当たり前に思っている事も

もしかしたら

そうでもないかもしれないですよ😄

 

 

ちなみに

アメリカではバスルームのフックに

使ったバスタオルを掛けていて

週に1回位の頻度で洗濯してる人が

多い感じです