そうなんです
アメリカでは
お客様は神様じゃないんです😆
この日本特有の文化が
当たり前に身についている私達にとって
お客様が神様じゃない文化
を受け入れるのは容易ではありません😓
私もNYに来た当初は
店員さんの態度によくイラっ😠
としてました
スーパーのレジでお会計が済んだ後
私が「Thank you」と言っても
レジ係の人は何も言わない☹️
「えっ!?」
お客が「ありがとう」って言ってるのに
無視??😱
感じよくても
「You are welcome」との反応
「どう致しまして」???😩
店員さんが「Thank you」って言わない時は
私も言うのよそう。。
なーんて思った時もありました(笑)
でもよくよく周りの人達を観察してみると
特に気分を害してる様子もなく
レジ係の人に
「Thank you」と言って去る人も多い
この人達
失礼な店員の態度に
よくイラつかないでいられるなぁ。。
なんて感心したりもしていました
でも
少しずつ気が付いていきました💡
これって
ただの "文化の違い" なんですよねぇ
そもそもなんで
お客様は神様なの?
そういう考え方の方が特殊じゃない?
よくよく考えると
そう思えてきます(笑)
この固定観念のせいで
日本ではクレーマーが多かったり
店員さんにとても横柄な態度を取る人
いますよね😫
お客さんがエラい訳じゃないのに
見下したような態度
お金を払う=立場が上
ではないですよね
自分がそれを必要だから買うわけで
それを販売してくれるお店や
店員さんがいるからこそ
買って手に入れることが出来るんです
そう思うと
それを買える場を提供してくれて
感謝🙏✨
お会計をしてくれて
感謝🙏✨
ですよね
特にコロナ禍においては
ダブル、トリプル感謝です🙏🙏🙏
海外ではもちろんのこと
日本でも近年は
外国の方がたくさん住んでいらっしゃるので
皆さんの身近でも
このような文化の違いを感じることが
あるかもしれませんね
そんな時は
自分が当たり前に思っている事が
「本当に当たり前なのかな?」
って客観的に考えてみると
「実はそうでもないかな。。」
って思えてくるかも
固執している考えを手離し
お互いがお互いの
文化や考えをリスペクト出来たら
いざこざの無い平和な世の中になるはず💗
何より自分自身が
ストレスフリーになるので
ハッピーに軽やかに
生きていけますよ✨🍀🥰