以前お話ししましたが
私はアメリカでは20代から70代まで
幅広い年齢層の友達がいます


特にひと回り以上下の
30代の友達が多いのですが
彼らから学んでいる事って
いっぱいあるなぁ。。と
つくづく感じています


日本は年齢社会で
年齢を気にする文化があるので
年下の人に何かを教わるというのが
苦手な人も多いのではないでしょうか


年上というだけで
変なプライドが邪魔をして
素直に受け入れられなかったり


でも


『年上=年下より秀でている (すぐれている) 』


という訳ではないですよね


周りを見渡してみると
人の迷惑を顧みない
自分勝手な行動をしている大人は
たくさんいます😩


その一方で
人を気遣う心を持っている子供や
若い人もたくさんいます☺️


自分のプライドを少し下げて
心をオープンにすると
周りの年下の若い人達から学ぶことが
本当にたくさんありますよ♪
(それがすでに出来ている人には
強く同感して頂けるのではないでしょうか😊)


実は
今でこそこんな事を言っていますが
私も日本にいた頃は。。


バイト先や会社で年下の人と知り合うと
その人達から何かを学ぶというよりは
自分が何かを教えてあげなければ
という上から目線な気持ちが先にありました


そして
年下の人が優秀でも
素直に認めてそこから学ぶという姿勢より
むしろ目の上のたんこぶというか
自分にプレッシャーを与えるもの
と感じていた様に思います


もし自分がプライドを下げ 心をオープンにして
年下の人からも学ぶ気持ちを持っていたら
その一つ一つの体験からいろいろな学びを
得る事が出来ていたに違いありません

 

 

それに自分が逆の立場だったら

年上の人を助けてあげる事が出来るなんて

嬉しいし光栄じゃないですか?

そして

素直に年下の自分に助けを求める事が出来るなんて

素敵だなとか、人間出来てる人だな

って思っちゃうな、きっと


話はそれますが
これは『魂年齢』にも関係してます
今世での年齢とは別に
魂がどれだけ成熟しているかの魂の年齢


私たちは輪廻転生を繰り返しながら
魂の成長を遂げていると言われています


ですので
今世ではまだ20代だとしても
魂年齢はすでに熟年の大人な人もいます


逆に
今世ではいま50代の大人でも
魂年齢はまだ子供な人もいます


そう考えると
先程の「周りの迷惑を顧みない大人」と
「人を気遣う子供」がいることも
年下の人から学ぶことがたくさんある事も
納得出来るのではないでしょうか🤔


話は戻りますが


私はアメリカに来てからは
年齢を気にしない社会だということもあり
自分自身の考えも大きく変わり
どんなに年下の人でもリスペクトを持って
同じ目線で付き合える様になりました


お陰で彼らから日々たくさんの事を学び
そして
たくさんの助けをもらっています
感謝🙏


日本の年齢社会の中では
世代を超えた友達関係を築くのは
簡単ではないかもしれませんが
皆さんがそういう友達の輪の中で
楽しそうに暮らしていると
それを見た人が「素敵だなぁ」と思って
いい影響がどんどん広がっていきます💗✨✨


このように
少しずつ日本の年齢を気にする文化が
変わっていく事を願っています


そして
上手に年下の人からも
いっぱい学ばせてもらいましょう♪


ちなみに
先日は私の親友のひとりである
29歳のドミニカ人の友達と食事に行き
お互いの人生について語り合いました🥰 
Precious time💕✨