しばらく休んですいません。

体調がうまく行かなっくて。

 

今、どうして 問題が多い理由は、

昔,  1990年代のマガジンの作品の、

GTOと言う作品を

ご存知でしょうか。

 

この作品は、何度も読んで気づいたいたのは、

ノンフィクションをフィクション化した作品の

可能性もあるかもしれません。

 

作者さんは、もしかしたら、

今の現代になると

漫画の込めた、メッセージかもしれまんせん。

 

 

名門校の問題は、

もしかしたら本当にあって描いて

いるかもしれません。

 

世間に知られずに、

ニュースに報じられない

平成時代の暗い歴史が。

 

・点数主義で先生を信じられない生徒

・いじめていても助けてくれない学生や教師

・心が優しいのに駒にされる生徒

・異常に知性が高すぎて、苦しく抱えている生徒

・学歴や経歴に縛られる教師陣と政財界

・知性を武器にして横領で、教師を陥れる生徒

・一流教育で、自分の息子を重度の精神病にしたまった親

・精子バンクで生まれた子だと明るみなって、自殺した生徒

・官僚家庭で学歴や経歴に縛られて、しまい暴走した教師

・極道家庭で、友達が欲しいのに、学校中から恐れられて不登校の生徒

・今もスマホのポイント制のサラリーマン教師の偏見と盲点と欠点

・名門校のプライドで、学歴の低い教師を、排除する校内組織のグループ

・性被害にあった生徒が、男子を仕返しした分に、少年犯罪を呼び寄せた

・家庭を大事にしなかった果て、家族の両親が、一家決別。

・校内組織した生徒と教師の仲間同士の争い

・政財界の名門校の学校の今で言うスマホをわたして

 生徒や教師を管理と監視のプロジェクトをした分に

 した結果が、政財界や生徒や教師の生活やプライベートを

 明るみになって管理と監視プロジェクトを実行した政財界の

 重鎮たちの生活やプライベートが明るみになって落選を、

 招いた政治家と今まで問題を起こしたした財界人の生徒の

 進路や進学を出来なくなった子供の果ても描かれています。

 

どうしてヤンキーの鬼塚先生を主人公にした理由は

何となくですけど

どんなに一流教育や上だけ目指す、教育も限界があると。

 

単純に楽しく学び合うのが、

学校の理だというメッセージを

描いたのかもしれません。