皆さま、こんばんは![]()
あっという間に年末になりました。
今年は、我が家では、終わりと始まりがありました。
まずは、主人が、60歳で、定年退職をしました。
42年間、ほんとにお疲れ様でした。
年金を貰うようになるまで、もう少し頑張ってもらわないといけませんが。
もう少しゆっくりしたいそうなので、
再就職は、いつになるのかは不明です。
我が家のお兄ちゃんは、就労支援2年間、頑張ったおかげで、
10月に、在宅でのお仕事で、就職する事が出来ました。
一般の就職というかたちではありませんので、
収入は3万弱。
それでも、自分でお仕事をして、賃金をもらえるって嬉しいですよね。
それから弟君も、12月から、
B型の就労を始めました。
市から許可がおりて、
とりあえず、在宅からの始まりです。
最初の頃は、パソコンで、、
仕事始めと終わりに、入力する事があり、パニックになりましたが、
最近は、慣れてきたみたいです。
お仕事の内容は、弟君は、絵をかけるので、
絵をかくのがお仕事として認められました。
ありがたい事です。
絵では、2年連続、市の障害者芸術祭で賞を頂いて、
嬉しかったです。
それがお仕事につながると、弟君にも自信になります。
今の所は、ポストカードを売れるように、B型の事業所さんが、
考えてくれているみたいです。
私はと言うと、今年は、ずっとブログを拝見してました、
おうち療育アドバイザーの浜田悦子さんと伊藤真穂さんに、
お会いできたのがとてもうれしかったです。
福岡に来てくださって、
同じ発達障害の子供を持つ方とのお話が出来たことも、貴重でした。
今でも、LINEで、時々近況などやり取りしています。
年齢が違っても、こんな風につながる事が出来るって、
心強いですよね。
小さい頃は小さいなりに、大人になればなったで、違う悩みが出てきます。
でも、子供が小さい時って、何も先が見えないし、
不安ですよね。
我が家は、中学の不登校から始まり、いじめから二次障害での苦しみ。
ただただ必死で、何かヒントが欲しくて、悦子さんのブログにたどり着きました。
それから、真穂さんのブログ、shizuさんのブログ、野口勢津子さん、
心のコーチングの和久田ミカさん、タッチのおーこさん。
いろんな方のブログやメルマガで、、たくさんたくさん、教えて頂き、
聴くことの大切さを知りました。
実践していくうちに、弟君がどんどん変わっていくのが、嬉しかったです。
二次障害の双極障害がありますので、まだまだ波はありますが、
来月には、初給料をいただけます。
わずかですけど。
時々フラッシュバックやトラウマにも悩む事はありますが、
少しずつ前に進んで行けていますことがうれしく思っています。
弟君に今までかかわってくださった皆様に、優しくして頂き、
感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。
2020年、どんな年になるんでしょうか?
今年一年、ブログを読んでくださった皆さま、
ありがとうございました。
これからも、マイペースなグログですが、
子供たちの事、&LOVEの事など、
記事ににしていきたいと思っていますので、
よろしくお願いします![]()
2020年が、素敵な一年になりますように。