プジョーのペパーミル&ソルトミル
これから少しずつ、私のお気に入りの雑貨やキッチンツールなどについて、小さなストーリーと共にイラストで紹介して行きたいと思います♪
題して 『ZAKKAこぼれ話』 いきなりですが、はじまりはじまり~
さて、初回を飾る(?)のは・・・・
ここにもよく登場する友人、マイケル(←キッチンツール大好き男)がプレゼントしてくれたもの。
貰った時に、ミルのメタルに刻まれたライオンマークのロゴをみつけ、プジョーとペパーミルとが、結びつかず腑に落ちずにいた私に、マイケルが説明してくれました。
もとはといえば、プジョーは、工業用剃刀やノコギリなどを作る会社だったのだそうです。その後、技術を生かしたコーヒーミルやペパーミル等の家庭用キッチンツールも製造するようになっていったのだとか。
フランスの洒落た車の会社・・・のイメージしかなかったプジョーにそんな歴史があったとは
同じプジョーのペパーミルの中でもこの最もオーソドックスな木製のPARISと呼ばれるデザインがマイケルのお気に入り。彼自身、長く愛用しているのだそう。 その理由は、
、『限りなくベーシックだから。そしてそれがパーフェクトに機能しているから。』
使い始めてマイケルの言葉に納得。 飽きの来ない姿形と、使い勝手の素晴らしさ・・・ きっと “ベーシック”こそ、長い時を経てなお 世界中の台所で愛用されている理由なのでしょう。
題して 『ZAKKAこぼれ話』 いきなりですが、はじまりはじまり~

さて、初回を飾る(?)のは・・・・
ここにもよく登場する友人、マイケル(←キッチンツール大好き男)がプレゼントしてくれたもの。
貰った時に、ミルのメタルに刻まれたライオンマークのロゴをみつけ、プジョーとペパーミルとが、結びつかず腑に落ちずにいた私に、マイケルが説明してくれました。
もとはといえば、プジョーは、工業用剃刀やノコギリなどを作る会社だったのだそうです。その後、技術を生かしたコーヒーミルやペパーミル等の家庭用キッチンツールも製造するようになっていったのだとか。
フランスの洒落た車の会社・・・のイメージしかなかったプジョーにそんな歴史があったとは

同じプジョーのペパーミルの中でもこの最もオーソドックスな木製のPARISと呼ばれるデザインがマイケルのお気に入り。彼自身、長く愛用しているのだそう。 その理由は、
、『限りなくベーシックだから。そしてそれがパーフェクトに機能しているから。』
使い始めてマイケルの言葉に納得。 飽きの来ない姿形と、使い勝手の素晴らしさ・・・ きっと “ベーシック”こそ、長い時を経てなお 世界中の台所で愛用されている理由なのでしょう。
