“スー・・・ハー・・・”の勧め♪
先日のダイアリー↓で、書き忘れたのですが、仕事で煮詰まったときなどに実践しているのが、深呼吸。 ずっと以前、何かで読んで始めたのですが、習慣化してしまいました。

以下やり方
私の場合、家の前の公園で行います(池の畔が定位置)。 空気がきれいな所ならどこでもOK。
足を肩幅くらいに広げて立ち、手は自然に おろして全身リラックス。目は閉じる。
鼻から、空気をゆっくりと吸う。お腹に入っていくことを意識して。
いっぱいいっぱいになったら息を止める。そのとき、新鮮でクリアな空気が体の隅々まで染み渡るイメージを。
息が苦しくなってきたら今度は、これ以上、ゆっくりは吐き出せないというほど、ゆっくりと息を口から吐き出します。 その時、体内の濁りや毒素、 不安や怒りなどの負の感情も一緒に吐き出してしまうイメージで。 最後のひと吐きまで息を全部、絞り出してしまうのがポイント。
これを、4、5回続けるのこと。 慣れないうちはゆっくり息を吐き出すのが難しかったりするのですが慣れると簡単♪ この、プチ・メディテーションをするとウジウジっとしている時でも気持ちがすっと楽になれるのです。
仕事に追われて多忙な女性(男性もね!)も、子育てで自分の時間がないママさんも、1日5分間だけでも
何も考えず深呼吸する時間が持てると良いですね。
私信:☆Mちゃんもキッズ達の看病の合間にやってみてね~!

以下やり方
私の場合、家の前の公園で行います(池の畔が定位置)。 空気がきれいな所ならどこでもOK。
足を肩幅くらいに広げて立ち、手は自然に おろして全身リラックス。目は閉じる。
鼻から、空気をゆっくりと吸う。お腹に入っていくことを意識して。
いっぱいいっぱいになったら息を止める。そのとき、新鮮でクリアな空気が体の隅々まで染み渡るイメージを。
息が苦しくなってきたら今度は、これ以上、ゆっくりは吐き出せないというほど、ゆっくりと息を口から吐き出します。 その時、体内の濁りや毒素、 不安や怒りなどの負の感情も一緒に吐き出してしまうイメージで。 最後のひと吐きまで息を全部、絞り出してしまうのがポイント。
これを、4、5回続けるのこと。 慣れないうちはゆっくり息を吐き出すのが難しかったりするのですが慣れると簡単♪ この、プチ・メディテーションをするとウジウジっとしている時でも気持ちがすっと楽になれるのです。
仕事に追われて多忙な女性(男性もね!)も、子育てで自分の時間がないママさんも、1日5分間だけでも
何も考えず深呼吸する時間が持てると良いですね。
私信:☆Mちゃんもキッズ達の看病の合間にやってみてね~!
