●writer's block● | レイコさんのWork Diary

●writer's block●

以前、読売新聞の「東京異聞」というコーナーでコラムの連載をさせていただいたことがありました。地方や、海外に在住の主にライターが、その土地の文化や風土や習慣など色々なことを東京のそれと比べて短いエッセイを書くというもの。 (挿絵も描かせいただきました♪)
最初は、あるあるある!・・・といくらでもネタはつきないと思っていたのだけど、隔週での連載、半年も過ぎた頃には、毎回、頭を悩ますことに。(汗)  10ヶ月間の連載でしたが、締め切り当日になっても書き出すことができず、泣きそうになったことが何度もありました。

 書く題材が浮かばないとか、書きたいことがあってもなかなか書き出すことができない。なんてことは、皆、経験があるはず。
 
そんなとき、アメリカ人の友人が教えてくれたのがこの言葉。

“writer's block"

 作家が、書けなくなること、又は書く意欲を失うことをいうんだって。 「スランプに陥る・壁にぶちあたる」みたいな意味だけど、それを「書き物」に限定した表現です。

 試しにこの言葉を検索してみると、「writer's blockの乗り越え方」など、この現象について語られているサイトも 結構ありました。  関連資料を読んだり、ブレインストーミングを書き出したり・・・というのが一般的な乗り越え方らしい。
 
  実は、今、現在も月曜日のお昼(日本時間)という原稿の締め切りを抱え、まだ一行も書きだせないでいる状態。 で、こんな言葉が、頭に浮かんだというわけです。(汗!)

 こうして、ぜんっっぜん、関係ないことをタラタラと書いてみるっていうのも、writer's blockのひとつの解消法ではないかしらん。 

writers_block