ご訪問いただき、ありがとうございます(^^)!
長男(大学3年生)と次男(高校2年生)の子を持つ
4人家族の40代BBAです。

夫婦の財布は別々です。
節約と資産運用で貧困生活から抜け出し
今年の7月に念願のFIREをする予定です指差し
FIRE後は資産運用の利益で生活するのが目標ですキラキラ



効率的にお金を増やしたい場合は、

人生のライフプラン表は作った方が良いです。

理由は、
『目的』…何のために
『期間』…いつまでに
『金額』…いくら必要か
というのが、具体的に把握できるからです指差し気づき

各項目事に、目標金額が分かれば、

あとは、期間ごとに、より効率の良い貯め方をすれば良いだけですグッ




例えば学費などであれば、必要な時期や金額の目安は分かっているので、

その期間まで、10年以上あるなら、比較的リスクの高いもので増やせますし、

さらに、『老後資金』であれば、もっと期間は長いので、さらにハイリスクなもので増やすことができます。


必要になる期間が15年以上先になるようなものは、新NISAやiDeCoなどを優先的に活用したいですね。


割と早めに必要になるものなら、元本割れのリスクが低い、短期の債券などで運用するのもオススメです。


ある程度お金が貯まっているなら、税金や相続税対策として、資産の一部を保険で貯めるのも良いですね。


また、現物資産(ゴールドなど)も強いですので、そういったものに分散するのも一つのリスク分散になります。


我が家は、子どもの資産を一部、純金積立で貯めていますが、時期が良かったので、その分は結構増えています。

個別株などでも運用していますが、

大きく増えるのは、やはり個別株ですね。

もちろん、マイナスになっている株もいくつもありますが笑い泣き(笑)。

インデックスファンドは、増減しながら緩やかに増えていますが、

個別株のような、爆発的な増え方はしませんので(笑)、

だからこそ、初心者向けというか、万人向けなのだと思います。

不動産投資も、知識のある人なら、良さそうですね。(今は難しそう…(笑))

家賃や配当金が定期的に入ってくる安心感は、大変魅力的ですよねお願い



私の現在の資産の内訳(約1億5,700万円)はこんな感じです下矢印指差し

株(個別株、インデックス、債券)…約1億3,000万円
iDeCo…約757万円
保険…約411万円
社債…1,000万円
現金(生活防衛費)…501万円

現在40代で、投資歴は25年。
手取り月収は28万円です。


最初は極貧生活から抜け出すためだけにお金を増やしていましたが、

震災やコロナ禍、会社の同期が2人も亡くなってしまった事などが、人生を見直す事に繋がりました。


さらに自分の時間を確保するために、FIRE(経済的に自立して早期退職する事)を目指すことにしました。


そのための目標額(1億5,000万円)の目処がたったので、

今年の7月に早期退職予定となっています。



まだ下の子が高校2年生なので、部活やお弁当などのサポートは必要ですが、

次男が高校を卒業した後は、さらに自由に時間を使って人生を楽しみたいと思っています(^^)。


豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚

昨日のおやつは珈琲クリームどら焼きでしたもぐもぐピンクハート

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符








イベントバナー

 


イベントバナー