ご訪問いただき、ありがとうございます(^^)!
長男(大学3年生)と次男(高校2年生)の子を持つ
4人家族の40代BBAです。

夫婦の財布は別々です。
節約と資産運用で貧困生活から抜け出し
今年の7月に念願のFIREをする予定です指差し
FIRE後は資産運用の利益で生活するのが目標ですキラキラ


今、「税金が2倍に!?滝汗などと話題になっているのは、こちらの事です下矢印下矢印下矢印

※画像はお借りしました。


簡単に言うと、防衛費ですね。


政府は、防衛費のために、税金をもっと集めなくてはならないということで、復興特別所得税をどんどん上乗せしています。


ちなみに、復興特別所得税とはこちら下矢印

※画像はお借りしました。


2013年から2037年までの25年間、本来の税額に2.1%上乗せして徴収するものです。


これが、新しい法案により、2024年から2050年まで延長となり、1.1パーセントがずっと徴収されることになりました。


さらに上乗せで、防衛費名目で1%が2024年から2050年まで徴収されることになりますので、


1.1%と1%の合計2.1%


つまり、政府の説明では、「税率は変わりません。」という事を強調していますが、


増えた期間は2037年で終わるものだったのが、2050年となり、13年も延長されていますので、


もし、当初の予定通り、2037年で終わったとすると、


本来の税率は4.2%ポーンハッ気づきとなります。


よって、結果的には「2倍になっているゲッソリと言われている理由になります。


こういう説明をきちんと国民に向けてしないから、


信用されないんですよね。


「国防の危機のため、増税期間を13年延長します。」


って、ストレートに事実を伝えるべきですよね。


もちろん、増税の前に政府がすべきことはたくさんあるのですが…(笑)。


ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符









イベントバナー

 


イベントバナー