ご訪問いただき、どうもありがとうございます(^^)
長男(大学2年生)と次男(高校1年生)の子を持つ
4人家族の40代BBAです。

夫婦の財布は別々です。
今年の7月にFIREする予定です指差し
貧困育ちですが、先日とうとう目標額だった
個人資産1億5,000万円を達成しました!!!キラキラキラキラ

生活水準について

一度上げてしまうと、収入が減った時に下げるのが大変だと言われていますね。

知り合いに、1人だけいました。

幼稚園が次男と一緒でした。

見栄っ張りで、楽観的なママさんで、

子どもが小学生時代に、スポーツの習い事が一緒だったのですが、

『何がなんでも子どもは私立!』

という考えを持っていて、

上の子を私立の小学校に入学させていました。(お受験ではない学校)

子どもが着ているものはブランド品ばかりで、夫婦の持ち物も高価でオシャレでした。(車は普通でしたが(笑))


その後、通っている小学校の近くに引っ越したい、という事で、ローンを組んで(旦那が73歳までの)8,000万円のマイホームを購入していましたポーン

さすがに、生活水準を上げ過ぎた事に気がついたようで、

下の子は公立でも良いかも…、と言っていましたが、そうもいかず、下の子も結局同じ私立の小学校に入る事になったようです。

旦那様は、Microsoftに(エンジニアではなく営業担当)転職して、前職よりもお給料が上がって、年収が1,500万円になった、と自慢げに教えてくれましたが(笑)、

それでも手取りを考えると生活水準が高すぎて出費が追いつかず、

結局、奥様も働きに出ないといけなくなってしまっていました。

負のループですね…。

昔、金融機関に勤めていた頃、住宅ローンの貸付業務をしていたことがあるのですが、このパターンは何度も見てきたので「やっぱり」と思ってしまいましたタラー


もう会う事も無くなりましたが、

たまたま新しく親しくなったママ友さんがMicrosoftの重役だったので(笑)、

その知り合いの人を知っているか聞いてみたところ、

「そんな人は知らない」と言われ、

重役が開ける社員名簿をささっとスマホで見て探してくれたのですが、

…解雇されていました…滝汗ガーンタラーヒー

外資系企業は厳しいですね…。

どこかで再就職はしていると思いますが、

小学校から子ども2人私立で、さらに住宅ローンとなると、

なかなか貯金も増えないでしょうから、

まだ上の子は高校1年生なので、

大学進学まで大変だろうな…、と余計なお世話でしょうが勝手に想像してしまいましたニヒヒアセアセ。(転職先で大成功しているかもしれませんしね!)

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符













イベントバナー

 


イベントバナー