ご訪問いただき、どうもありがとうございます(^^)
長男(大学2年生)と次男(高校1年生)の子を持つ
4人家族の40代BBAです。

夫婦の財布は別々にし、ストレスなく節約を楽しんでます(^^)
2024年7月にFIREする予定です指差し

個人資産1億5,000万円を目指します!!!グー


私は貧乏育ちだったので、自分の子どもたちに関しては、何よりも教育資金を最優先に貯めて行こうグー!

と決めており、

子どもが生まれてすぐに、子ども名義の口座を開設して、貯金をスタートし、

子どものお祝い金やお年玉は一円たりとも使わずに、株やゴールドなどの買い付けに回したり、

かなりストイックに貯めていき、

さらには、新生児の洋服は貰い物と友人から借りた物で乗り切り、

オモチャは手作りしたり、公共施設で遊んだりして乗り切り、

幼児期の服は激安の長袖を買って、夏場には袖を切って半袖にリメイクして着せるなどして、

とにかくお金を使わないで育てて来ました。

途中で、想定外にも、長男が中学受験をしたい、などと寝耳に水の発言をしましたが(笑)、

その頃には教育資金もだいぶ余裕ができていたので、問題なく入学する事ができました。(のちに次男も中学受験します。)

2人とも私立に通いましたが、

大学2年生長男→約3,800万円
高校1年生次男→約3,000万円
の資産が現在それぞれの口座に貯まりましたグー二重丸
(かなりハイリスクハイリターンの商品で運用しました。)


しかし、これは、本人達にはまだ秘密です注意!!!

なぜなら、社会に出て働く時に、モチベーションが変わるからです。

若い時には「稼ぐ」という、ハングリー精神が必要だと思うからです。

もし、既に自分が稼がなくてもある程度のお金を持っていたら、

それは働く態度にも現れますし、

また、そのお金をあてにし出します。

なので、あくまでも、これは『緊急用』の資金として、私たち親が安心するために(例えば子どもがお笑い芸人になる、という夢を持ったとしても応援できる余裕ができるので(笑))持っておき、

場合によっては、私たち夫婦が金欠になった時に使わせてもらったり(笑)、

仕送りしたり、

孫が産まれたら、そこから援助してあげるなど、

使い方は色々可能なので、

どちらにせよ、お金の存在は知らせないでおこうと考えています真顔パー

近所の不動産屋のバカ息子(失礼)が、働きもせず、親から黄色と青のポルシェを買い与えられてフラフラしているのを見かけると、

これはこれで親も大変そうだな…、と勝手に想像している今日この頃です(笑)。

先程、次男の穴のあいたパンツを縫いました(笑)。


これくらいの穴空きなら、まだまだ縫って履かせますよ。

全体的にガーゼのようになって、ボロボロになってきたら、掃除に使って捨てます(笑)。


「穴があいたら、すぐに新しいものを買う、」と思わせず、「補修する」という事を教えたいからです(^^)。

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

半額いろいろ!









お得感のある福袋!