日本のご当地、いいところ おいしいもの探し -23ページ目

ドイツ式フットケア Fusspflege

ドイツでは、足の健康に特化したサロンがあります。

サロンというより、診療所に近い雰囲気です。


日本だと、英国式なんだっけ、わすれちゃった。チェーン展開しているリフレクソロジー。

むくみをとる、リラックス系が多いと思うのですが、ドイツのはもっと現実的。

タコをとる、とか魚の目とる、とか巻きづめ直す、とかです。

なので、見た目がどうこうという、美容系にはあまり主眼をおいていない感じです。


前に2回ほど銀座にある銀座ワシントン内にはいっている、「ドイツで学んだ」マイスターが

いるフットケアに行ったことがあります。

歯医者のような設備に、大きな拡大鏡。これで足をみるんですね。

そして、まさに歯医者の使っているような器具で対処するんです。

ハイヒールを履いていると、足にトラブルができやすいのでとっても重宝していたのですが・・・・


・・・人気のためか、予約は2,3ヶ月先。


これは困った。そして1時間8000円・・・・



そんなこんなで、ドイツのフットケアに初めて挑戦してみました。


行ってみると、まさに診療所のような雰囲気。白衣をきたおじさんが対応します。



まずは、足を洗いつめを切ってくれ、甘皮の箇所を歯医者器具できれいにします。

でもネイルサロンでしてくれる甘皮の処理とはちょっとちがうような。。。


そしてつめの表面を、これまた歯医者の歯を削るようなやつで、うい~~~んと

なめらかにしてくれます。

こ、これはかなり効果ある!ネイルサロンよりすごいぞっ。


実は、ネイルサロン御用達歴8年ちょっと。週1回通ってました。人生、こんなに続いたものはありません。


ネイルサロンは、発砲スチロールのヤスリ版でちょっと整えてくれる程度ですが、ここは

がりがりやってくれます。手より足のほうが凹凸が大きかったのでこれは効果的!!



そして、白衣のおじさん、

「どこが問題あるんですか?」と聞いたきた。

そう、問題がなきゃこないようなところなので、そう聞くんですね。

友人に聞いたところによると、日本人はあまりトラブルがないらしく、「どこが問題なの?」と

聞かれることが多いようです。


「たぶんないとおもうんですけど、なんせ初めてなんで見てもらいたいんです。親指の

ところがときどき痛いんですけど・・・」というと

「ああ、ここね、ここは~~」と説明しだし、刺さらないようにカットしておくとのこと。


その他問題はやはりないようで「すっばらしい」の一言であまり治療はなし。

ちょっと角質をとってもらい、まあ、お化粧直し程度のことをしていただきました。



時間にして約45分。16ユーロです。こんなもんでしょうか。

仕上がりは、つめはつるつる。小指にある甘皮がなかなかとれなくて苦労していたのですが、

かなり取れていてすっきりです。


もちろんネイルサロンではないので、色は塗ってくれません。でもマニキュア見たから

頼めばやってくれるのかも・・・



トラブルを抱えている方にはお勧めです。

きれいなトワレッテ

ドイツのお手洗いはきれい。


それは、デパートでも、レストランでも、アウトバーンのサービスエリアでも、たいていきれい。



ドイツ人の掃除好きは有名ですね。

見た中で、そうでもないご家庭もあるのですが一般的には綺麗です。

窓が汚がれているなんて、そうそうお目にかかるものではありません。

綺麗にカーテンをつけ、花やその他飾り物を置いて、私たちの目を楽しませます。

これは私へのプレッシャーでもありますが・・・・


特に水周りはそれはそれは綺麗にしているもようで、水が残っているというのは好ましくないらしい。

だからシンクの中の水も拭く、となにかの本で読んだことがあります。

実際は残ってますけどね。


昨日もアポなしで大家さんのお宅に伺いましたが、ぴっかぴかでございました。



その水周りの代表が、トイレではないでしょうか。

お金を払って入るようなところでは、まずもってきれいです。

中央駅にあるトイレで、お金を70セントくらい払ってはいったところがあったのですが

毎回個室から人が出るたびに掃除の人が点検に来てました。なのでぴっかぴか。


ちょっとよいレストランやホテルは、問題ありません。

普通のお店レベルでもきれいです。

もし、ちょっと汚い?と思ったら、それはハズレてしまった場合ですね。。。すみません。


きれいというのは、飾り物が置いてある、とかよい香りがある、というより

物理的にぴかぴかきれいに磨いてある、というものです。清潔感があるのです。

もちろん、飾りや香りのするお宅もあります。



最初みて驚いたのは、日本でいうブルーレットのドイツ版

あのブルーレットに相当するものがケースに入ってトイレの便器の内側にかかっており、

水が流れるたびに水を通り流れ出す、という仕組みなんですが、それってどうよ・・・と思ってしまいます。

固形、液体とあるのですが、固形の場合ブルーレットがなくなったらケースに入れ替えるんでしょうか。

どうやって入れ替えるの??素手??



日本では、汚いトイレの代名詞?高速道路のトイレ。

最近は日本の高速もきれいになってきましたよね。でもまだちょっと・・・というところも多いと思います。


ドイツで汚い、というのはほとんど見たことがありません。

入り口に人がいるとお金払わなきゃならない雰囲気がありますが、

きれいなので、まあよしと思って払ってます。


トイレだけがある簡易休憩所っていうんでしょうか、無人トイレには掃除の人が

巡回しているのでしょうが、当然常駐より掃除の頻度は下がりますから

ちょっと汚れている場合があります。まあ、やむをえないかもしれません。



しかしちょっと注意なのでございます。

たしかにきれいなんですが、目に見えるきれいは気にしますが、目に見えないきれいは

あまりこだわらない場合が見受けられるのです。


たとえば同じふきんで全部をみがいちゃう・・・みたいな。


たぶん抗菌ほにゃらら、というのはそんなに受けないのでは?と思ってしまいます。



さあ、ドイツに行こう

と、今日メロペットのにゃにゃがノタマッタ。


実はこのペット、かなりお気に入り。かわいいねぇ~と思っていたら旦那が「私に似ている」という。

そうか?似たもの同士の親近感か??



さて、先ほどTVをつけたら、パレードのようなものが映っていた。

民族衣装を着て、ブラスバンドちっくな音楽隊が行進している。TVで放送されるくらいだから

大きいパレードなんでしょう。


よく聞くと、ハノーファーでやっているようで、Schutzenfestと言っている(uにウムラウト)。

射撃祭か?そう思っていると、そんな感じのジャケット着ている人いるし、馬に乗ってビーグルを

大量にひきつれている人も出てきた。

ハノーファーってそういう町なんでしょうか。おっと、知らなかったよ。



それにしても、この手のお祭りよく見るな~、ドイツ。

TVには、ドイツの典型的な昔の家の町並みが映っていて、それにドイツの民族衣装はしっくりくるけど

途中、スコットランド(だよね?)の衣装、キルトスカートに、バグパイプでしたっけ?あの

姿で歩いている集団もでてきたけど、ドイツじゃないな~。

多分に思い込みもあると思いますが・・・


で、朝からやっているようで、大勢の人が見にきており、後ろの方が高く設定されている

座る場所も用意されている。さすが早起きな方々。

1時間くらいかけて見に来ている人もいらっしゃいました。



ドイツで有名なお祭りというと、なんでしょう。

ミュンヘンにある、ビール祭のオクトーバーフェストか?

あとクリスマスの時期にある、ヴァイナハツマルクト(クリスマスマルクト)ですね。

このマルクト、かなり面白いです。でも意外とがっかりも。

ヴァイナハツマルクとについてはまた後ほどに。


みなさまの町にも、面白いお祭りありませんか?みなさまの国にもブラスバンド隊の

パレード祭りのようなものって多いですか??

朝早いよ!君たち

ドイツで生活して思うのは、朝がはやい。


日が早く昇るとかではなくてですね、ドイツ人の起床や活動時間帯です。


日本では夜遅くまで開ける代わりに、朝が少し遅めにあくお店もありますよね。

ドイツでは、閉店時間は大体同じような時間帯ですが、朝の開店時間は違ってきます。


スーパーマーケットは朝8時くらいから開いているところあるし、

一番早い開店時間は6:30というのを知っています。

パン屋も昔ながらのやり方で7時くらいから開いてます。


おいおい、こんな時間だれか行くのかいな?と思っていましたが、

朝、学校に行こうとする時間帯(9時ごろ)に、買い物から車で帰ってくるご近所さん、よく見ます。


電車でも、朝6時30分くらいに乗っても、日本人がその時間帯に乗っているであろうと

思われる人数より、けっこう人が乗っているそうです。


うちの大家さん、5時30分からおきて家の中を歩き回ってます。

我が家は大家さんと家がつながっている方式の家(2戸が一つになっている家)なので、

ミシミシ音が聞こえるんですね。

我が家の上に一夫婦が住んでいるのですが、ここも5時くらいからおきていて、朝風呂入ってます。


・・・・これらの音で目が覚めること多いです。



これだけではありません。


前に日本から送られてきた荷物が、運悪く税関に行ってしまいました。

通知が来たので、見てみたら・・・


税関、7時30分から受付・・・はやっ。

でもしまるのが早くて、3時30分閉館・・・・なんでやねん。


まじしゃ~~ん(ふるっ)と思いましたが、当然税関も平日のみしか扱っていませんから、

働いている人は、朝早くいけば会社に遅れることなく取りにいけるので便利かもしれませんね。


日本は横浜にドイツ人学校があるのですが、こちらの幼稚園か小学校、どちらか忘れましたが

開始時間は7時30分だそうで、お迎えのバスが6時50分ごろ来るそうです。

日本でもドイツ時間で動いてる・・・と通っているお嬢さんのお母さんおっしゃってました。


今日の朝も9時には、芝刈りをしている音が聞こえました。はやいねぇ・・・



となると、夜はどうなのか??


どうやら早く寝る方が多いようです。前に英語のクラスで先生が何時に寝るかと聞いたら

そこにいたドイツ人3人(皆20代後半から30代半ば)は、11時~12時に寝ると言ってました。

私の感覚ですと、ちょっと早い?と思ったのですが。

10時過ぎになると、回りは暗く、し~~~~~んとしています。

ただでさえ、あまり電気をつけないドイツ人、さらに暗くなってます。


ドイツ人のお子さんは、というと。


旦那の上司が

「昨日は、XXのサッカーの試合があったから、特別に9時30分までTVを見せていた」といったそうです。

「特別?」と聞いた旦那に、

「普通ドイツの子供は、8時30分くらいに寝るんだ。」といったそうです。

夏は10時でもこうこうと明るいですから、寝られるの?と思いましたが、

たぶんシャッター閉めちゃうんでしょうね。



ダーリンはイギリス人」のcrosswayさんの コメントで、ご主人のドイツ人のイメージは、

ホリデイに行くと必ずビーチなどで一番いい場所を朝早くから占領してるやつらだそうですが
当たってます。


朝早くおきて活動するのは朝飯前ですから、太陽のためなら頑張りますよ!

欧州の人たちってお互い嫌い?

よく聞くのが「XX人は、XX人がきらい」という話。

欧州の人(だけでしょうか?)って、お互い批判しあう傾向ありませんか?


私の周りのドイツ人は、

「イギリス人嫌い」

・・・なんでですか?それはバカ正直なドイツ人は、うまい具合にまるめこまれちゃうから?

ドイツ語の先生なんて、「ヨーロッパでは、イギリスだけが左側通行ですねぇ」といったら

「あそこは島だから、ヨーロッパじゃない」と本気か冗談かわからない発言してましたよ・・・


「フランス人嫌い」

よくわかりません。でも嫌いなんだって。


イタリアにいたっては、

「イタリアは論外」だそうで、もう別物扱いです。・・・ふ~ん。



英語の先生、イギリス人。←サンプルは1人なので本人の偏見はいってるかもしれません。


「イギリス人はみなフランス人が嫌い」

なんで?と聞いたんだけど、よこからドイツ人が入ってきて話題がとんでしまった。何で?


「イギリス人はみなパキスタン人が嫌い」

「いきなり何百万人ものパキスタン人が自国に現れたら嫌いになる」という。

すまん、先生。よくわかってない・・・


スペインのことを悪く言うのは聞かないな。。。なぜだ?みなリゾートでスペインにお世話になるから??


あと英語の先生、授業中にはいわなかったけどドイツ人は「おもしろみのない、つまらないやつ」という

イメージだそうです。・・・たしかに。


こういうことを口にだしていうという行為はずいぶん無礼だと思うのですが、

本人たちいなければOKなんでしょうか?


そして!私が気になるのは、ドイツ人はどう思われているのか。

私の予想ですと、ヨーロッパにおけるドイツ人って「いなかもの」だと思うのですが、どうなんでしょう。



皆さんの周りでも、この手の話聞かれますか?

ドイツのゴルフな休日

天気もいいので、ちょっと車でゴルフ場に行って来ました。・・・・といっても練習です。



ドイツでゴルフは、あまりメジャーなスポーツではないです。


「ちょっとお金持ちがやる、鼻持ちならないスポーツ」くらいがイメージで、基本は会員権がないと、まわれないそうです。が、実際はなくともまわれることもあります。ドイツ語の先生も「会員権は高い」といって、お金のかかるスポーツというのが一般的な意見です。

たしかに、ドイツ人のゴルフ選手ってあまり見ない気がします。


駐車場にとまってる車も、いい車が多いですわ~。



アメリカとおなじように、芝生から打ちっぱなします。


今日は天気がよかったので、まあまあ人がいますね。2ユーロで40球くらい買えます。

右奥がクラブハウス?で、ここでお茶や軽食がいただけます。

ドイツは平坦なので、リンクス型のコースですね。


奥にうっすら見えるのは、風力発電所の風車?っていうんでしょうか。

何基か並んでます。



今日はうちっぱなしの気分ではなかったので、旦那の後ろにイスを置いて本を読んでいました。


ドイツ人の練習姿をみていると。。。

・・・うまくない、人が多い。そりゃそうか。あまりメジャーじゃないもんね。



本日思わぬ誤算。

思ったより日差しが強くて、家に帰ったら露出部分が真っ赤でした。掻くと痛いし。

もう若くないんだから、ちゃんとケアしないといけないですわ~~。

ドイツの商品選びの目安に!?

ドイツの商品を見ると、たまに以下のマークがついていることがあります。


これは、製造者側でない団体が商品テストをして、その結果を自前の機関雑誌に発表します。

それと同時に、メーカー側はこのテスト結果のマークを表示することができます。


私の周りの日本人でも、このマークを目安に買っている人見受けられます。

ドイツ人の間でも評価は高いそうで、この機関紙はどこででも売っています。

私も、どっちがいいかな~と悩むときはマーク付のものを購入すること多いです。


そしてこのマークは、必ずしも高い価格の商品についているわけでもなく、安いPB商品に

このマークがついていることもあります。


エコテスト社では機関紙に発表されるまえに、メーカーに通知をして確認してから、機関誌に

載せるそうですがテスト結果が思わしくなくて、メーカー側からクレームがきたり、

また訴訟に発展することもあるそうですが途中経過のやりとりをすべて記録しておくので、

負けたりはしないそうです。へぇ~~



こちら、「エコ テスト」

Oko-Test社(oにウムラウト付)が実施しているもので、

建築材料から化粧品などの日用品まで幅広いです。

たしか4段階表示だったと思いますが、一番下の評価をつけられたメーカーは表示しませんので、上から2番目くらいまでの表示しかみないですね。


ちなみに左は「very good」です。

視点は、環境・人体に有害な物質が含まれていないか、発ガン性物質はないか、ゴミになったあとの処理に問題はないか、など。。


Stiftung Warentest(ドイツの商品テスト財団)。


国の定める基準に従って試験をしたり、サービスの比較検討をするそう。その他一般商品をスーパーなどから買ってきて、技術面、取扱面、実用性、環境面など検査します。


こちらは5段階評価です。


国が運営にかかわっていると初めて知りました!!



両者とも中立なテスト機関やラボに委託しているようです。

そしてびっくりなのは、自分のケースも委託できるそう!!

例えば、自宅の飲料水の成分検査やハウスダスト、加入している保険の加入ケース分析、などなど。。


なんだかドイツっぽいな~と関心しました。


お好きなミュージック

遅くなってすんまそん。


同じジョージクルーニー好きのぴぎぃさんから ミュージックバトンなるものをいただきました。

これって、笑っていいとも!のブログ版??


①音楽ファイルの容量

なんですか?これ。


②今聴いてる曲

特にナシです。


 ③最後に買ったCD

あ~、なんだろう。

Christina Aguilera です。タイトルも同じ。彼女、歌がうまいとおもいます。←旦那の趣味


④よく聴く 思いいれのある曲 5曲


よく聞くのはオペラです。実はオペラが好き。他のジャンルのCDは聞いていると飽きるんですが

オペラだけはあきません。


Verdi   La Traviata

娼婦と裕福な息子のみちならぬ恋という単純な話なんですが、なぜかお気に入り。


Verdi Rigoletto

これもうっそくさい話なんですが、なぜかこの世界にはいっちゃう。オペラって単純な話ですけど、

いかにその世界に感情移入しちゃうか、のような気がします。


あれ?わたしVerdi好き??


恋の呪文はマイラヒ、マイラホ(?原題わすれ)

若者グループ(これも忘れた)が歌って昨年夏くらいにドイツで大ヒットした曲。

どうでもいい歌なんですが、やけに耳に残っている・・・


ビゼー(つづり忘れ) Carmen

聞くと元気になれるから。


竹内まりや 純愛ラプソディ

「そんなときもあったなぁ」と、もう戻りたくない過去を偲ぶ。


です。大して音楽きいてないですなぁ・・・



バトンを渡さないとならんのですね。


めざせ良質の睡眠のyanamammaさん 、よい睡眠への音楽ありませんか??


ヨーロッパ事情のcosmolineさん 、ヨーロッパ各地をご存知そうなので是非!


世界放浪で恋してデッサンに残したの・・・のkoisiteru5061さん 、とても美しい世界観をお持ちなので是非お願いしたいです。


30才・男・独身平社員、こんな毎日のkomainu-uさん 、同世代の男性ってどんなの聞いているんでしょうか?


コリアンライフスタイルーその実情は?!ーのkankokunokurashiさん 、来週英語の授業で韓流の話するので是非韓国ミュージックありましたら!



とうとつなご指名失礼します。もちろん難しいようでしたら無視くださいませ。

ブラジル戦を観終わって

いい試合でしたね。日本。


最初立ち上がりは、緊張しているのか、ちょっとぎこちなくて

「予想だにしない点差なんてないよね?」と思ってしまいましたが、

前半30分くらいから自分たちのペースをつかんだ印象でした。


中村選手のシュート、気持ちよかったねぇ・・

大黒選手のシュート、泣けるほどうれしかったねぇ・・・


ブラジルの選手ってフィジカルめちゃ強いですね。

ぶつかっても倒れないし、押されてもそのまま突進。滑って転ぶ人いないし。

相手を手で押しのけてボールを捌きやすいポジションつくるし。


それにしても、あのオフサイドの判定はなに?

あとで映像でみたけど??です。ベッケンバウワーも10cmだねぇ・・・と苦笑。

決勝進出できなかったのは、残念ですけど、中身のある試合だったと思います。


「よく目ん玉あけてみていたか!!」と叫びたくなりました。


なぜなら・・・


試合の進行役というか、解説者3人(だったかな)と皇帝ベッケンバウワーが試合の前後に

解説するのですが、試合の前からドイツ戦の話をしている。むかっ。今日は日本だろ!


そしてきわめつけは「今日の試合は何点になると思います?」なんてきいて

「O:3」「0:1」「0:1」なんて答えている。もちろん、0は日本。

もうブラジル勝つだろう口調、なんですね。無礼きわまりなし。


司会者が皇帝に話をふったら・・・・

おちゃを濁して点差は言いませんでした。



そのとき思ったね。


解説者は国内だけの活躍だから、なんとでもいうけど、FIFA次期会長を狙っている

皇帝は、そんな不用意な発言はしないね。

インターナショナルな活躍を狙っている人は、礼儀をわきまえるものだと。


これからのさらなる成長、活躍を期待してます!来年もドイツで。

調理道具は立派だ!でもなぜ料理しない??

「ダーリンはフランス人」のマカロン・フランさん のブログを見て


「うちのサラダ水きり器も大きいよ~」と思いご紹介です。


 


電動式で、電池が入っているので少々重いです。

大きさ測ってみました。

蓋の直径約27センチ、高さ約21センチ。


上の黒い部分を押すと、ぶい~~んとまわります。


お値段記憶にないですけど、30ユーロはしました。

その後、手動でちょうど良い大きさ、安いのをフランスで

見つけてちょっとブルーでした・・・

ドイツの有名な調理器具メーカーでWMFという企業がございます。

日本にも輸入されていますし、スペインでも見ました。フランスでも見たような??


野菜は、日本と同じようなものを探せば見つかります。

レタスも日本と同じものあるし。でも葉っぱものは大きく広がっているもの多いですね。

自由奔放な育ち??


このWMFは我が家の御用達で、なにか必要なものが出てきたときは毎回チェック。

だけど高いので、本当にWMFで必要なものか検討してから購入します。

シュパーゲルの記事でご紹介した道具もWMF製です。


ここのキッチン用品には、「WMF クロマーガン」と書いてあり、クロマーガンって何かと思いきや、

この会社の特殊金属の登録商標で、

いまでいう18-10(クロム18%ニッケル10&)ステンレススチールと同じものだそうです。

さびにくく、丈夫だそうですわ。


たしかに・・・

はこのボールを水道の蛇口に勢いあまってぶつけてしまったら、蛇口の先がへこんでました・・・

ボールはびくともせず。





ピューラーなんて20種類くらいあるのです。なぜに?ラインが3つあるので、そのせいでもあるのですが。





ジョウロ?も美しいし、右のたまごがたは、

手についた魚や肉のにおいを取る、というシロモノ。

日本でもありますよね。

あれ、ドイツ産って聞いたことあります。







こんなにご立派な道具があるのに、なぜ料理は発達しない??


ご参考までに。

WMFサイト(ドイツ語)

WMF正規代理店の楽天サイト