コロナ禍で中止になって諦めていた
特別展「和食」
なんと

国立科学博物館で
やっているではありませんか
宮城県や山形県での
巡回展も予定されていますが
やっぱり科博に行きたい
でも泊まると荷物が増えるし
家族も行かないと言うので
日帰りで4年振りの東京へ
(ちなみに4年前は「特別展ミイラ」を見に科博へ。この時も1人旅
)

「食」は変化し続け
洋食が普及していますが
やっぱり
・和食を食べよう
!

・和食を調理しよう
!

日本人は海藻を消化吸収できる
腸内細菌を持っている人が
大半を占めています。
(海藻を食用にしている国は少ないです)
・食材
・水質
・お出汁
・調味料
・調理器具
・調理方法
・食器
どれもが素晴らしい



和食の奥深さに感動しました

科博に常設展示されている
秋田県大館市出身の
忠犬ハチ公にも
3回目のチャレンジでやっと会えました

(過去2回はインフォメーションで教えて頂いたのに方向音痴すぎて分からず時間切れ…)
(これは和食?)
母の実家に浅草のお土産を届けたら
大伯母さんが浅草に嫁いでいて
時々秋田に帰省していた事を
話してくれました。
(初めて知りました。)
気軽に行けちゃう日帰り東京1人旅

苦手だったお一人様ランチも
いつの間にか平気になっていて
自分でもびっくり

また行きたいです


