東電の浄化設備は定期的に壊れている不良品
真実を探すブログより。↓
【汚染水問題】福島原発を視察したIAEA調査団長「福島原発の汚染水は海に放出した方が良い」
2015.02.19 21:00|
2月17日に国際原子力機関(IAEA)の調査団が福島第一原発を訪問し、記者会見の中で汚染水の放出を要望する旨の発言をしました。IAEA調査団のフアン・カルロス・レンティッホ団長は「管理した上で海洋放出することが全体の安全性向上につながる」と述べ、適切な管理という条件付きで汚染水の放出を認めると発言。
トリチウムなどの汚染は少ないとして、早期に対応するように東電や原子力団体に呼び掛けました。東京電力は昨年から地下水バイパス計画で福島第一原発の地下水を海に放出していますが、更に建屋内部の汚染水を浄化して放出する計画を進めています。
国際原子力機関には、日米等から原発推進派の資本が入っていると言われているので、安易に信用するのは危険です。チェルノブイリ事故の時も最初は甲状腺癌などの被ばく症状を放射能由来とは認めませんでしたし、日本の原発推進派と同じだと見た方が良いと言えるでしょう。
東電の浄化設備は定期的に壊れている不良品で、放射性物質も完全に取り除くことは出来ません。また、トリチウムの危険性は小出助教などの専門家からも懸念する声が出ており、こちらも放出するのはリスクがあります。少なくとも、現時点では汚染水の放出を認めるのは避けるべきです。
☆汚染水、海洋放出視野に検討を IAEA調査団長
URL http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021701002240.html
引用:
東京電力福島第1原発の廃炉作業を検証するため来日中の国際原子力機関(IAEA)の調査団は17日、構内で増え続ける汚染水について「持続可能な対策を講じることが課題だ」とする報告書の素案をまとめ、高木陽介経済産業副大臣に手渡した。
フアン・カルロス・レンティッホ団長は東京都内で記者会見し、汚染水によるリスクの低減に向けて「管理した上で海洋放出することが全体の安全性向上につながる」と述べた。浄化設備で処理後も汚染水にはトリチウムが残るが「人体への影響は小さい」とした。
:引用終了
☆東電 福島第一原子力発電所 IAEA廃炉レビューミッション 現場視察
URL http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2015/images/handouts_150217_05-j.pdf
コメント↓
貯水タンクに溜めておいて何になるのかな!海に流すのが妥当です!
[ 2015/02/19 21:09 ] 名無し [ 編集 ]
↑
海に流したら津波になって返品されるかもよ
[ 2015/02/19 21:59 ] 名無し [ 編集 ]
東電本社で飲めば全ては丸くおさまる
[ 2015/02/19 22:23 ] 名無し [ 編集 ]
何様のつもりでいるんだこのIAEAのこいつらは!!
全世界の住民が賛成しない限り汚染水の放出は
絶対許さない!!
[ 2015/02/19 22:53 ] ダメノミックス [ 編集 ]
海は、奇形魚多発。地上は、甲状線がん多発。
廃炉作業員もがん人間多発。
これでも、まだ原発に頼る、自民党政治家、何が美味しいんですか?
[ 2015/02/19 23:06 ] 池江 [ 編集 ]
IAEAから汚染水を海に流すのが良いとお墨付きをもらったら、とりあえずには諸外国からそれで日本を攻撃&賠償金を払え!という流れにはなりそうにないので、それは良かったかなと。
原子力ムラ・原発推進の総本山が原発事故による汚染の問題を重くとるわけがなく、逆になるべく軽く軽く扱うのに努力は惜しまないってのはチェルノブイリからわかってたけど、本当に徹底してるなと。
[ 2015/02/19 23:07 ] 名無し [ 編集 ]
IAEAにわざわざ言われんでも、どんどん流しますってか
タンクや汚染水処理なんて、除染と同じ見せかけのポーズみたいなもの
正確には地下から止めどもなく流れてますでしょ
[ 2015/02/19 23:37 ] 名無し [ 編集 ]
今更汚染水を流した所で放出された汚染量から見ると微々たるものかも知れませんし
アルプスも機能していない現状では汚染水に手間取られすぎとは思いますけども
放流したとして、全体的な方針になにかメリットがあるんでしょうかね?
汚染水があることで今まで出来なかったこと、なくなれば出来る新たな対策でもあるんでしょうか
ないですよね?
[ 2015/02/19 23:51 ] 名無し [ 編集 ]
IAEAが流してもいいよっていうくらいなんだから、海に流しても、ぜんぜん大丈夫なんだよ。海は広いな大きいな。汚染も薄まって万事解決!
[ 2015/02/20 00:05 ] 名無し [ 編集 ]
太平洋終了だわな。
濃縮今ですら凄いのにw
[ 2015/02/20 00:25 ] 名無し [ 編集 ]
IAEAがどういう性質の団体か理解してんのかね。
彼等は原子力推進側、だよ。
[ 2015/02/20 01:00 ] 名無し [ 編集 ]
原発古事記を使って広報活動ですねw
[ 2015/02/20 03:07 ] 名無し [ 編集 ]
聖書予言「地を破滅に至らせるものは闇に葬られる」
DNA,地軸、血に関すること、地球が丸いこと等々、近年に発見されたことがすでにやさしい言葉で記述されている。偽の宗教が現れることも。
死海の写本も見つかっている。(何千年も前に上記のことが書かれている)
人間は傲慢になりすぎた。
[ 2015/02/20 05:55 ] 名無し [ 編集 ]
油断:
放射線障害には潜伏期間があるために、
その長い期間のうちに、疲れて防御意識が薄れてしまうこと。
油断の語源:
発症までの潜伏期間を上手く利用して国民を騙す政府の詭弁から生まれた言葉。
発電燃料の油を輸入すると、電気代が高くつくから、
「原発を再稼働させなくてはならない」と、
日本政府の下僕たちが、潜伏期間に油断した国民に訴えたことから。
輸入油を絶つ➡油断という言葉ができた。
[ 2015/02/20 11:26 ] けい [ 編集 ]
木下ブログも、放射能や原発は、メインで扱わないことにしたみたいだね。需要がない、儲からないんだろう。あれだけ避難を叫んでおいて無責任なやつだ。日テレ辞めて、金稼がなきゃと必死なんだろうな。ま、放射能や原発は、すでに過去の話題ってことだ。
[ 2015/02/20 13:22 ] 名無し [ 編集 ]
タンクに貯めて保管していても東電は黒字。
ステンレスのタンクに移して120年経てば
トリチウムは1/1000になるんだから貯蔵しとけ。
[ 2015/02/20 22:59 ] CCコンボ [ 編集 ]
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5612.html
【汚染水問題】福島原発を視察したIAEA調査団長「福島原発の汚染水は海に放出した方が良い」
2015.02.19 21:00|
2月17日に国際原子力機関(IAEA)の調査団が福島第一原発を訪問し、記者会見の中で汚染水の放出を要望する旨の発言をしました。IAEA調査団のフアン・カルロス・レンティッホ団長は「管理した上で海洋放出することが全体の安全性向上につながる」と述べ、適切な管理という条件付きで汚染水の放出を認めると発言。
トリチウムなどの汚染は少ないとして、早期に対応するように東電や原子力団体に呼び掛けました。東京電力は昨年から地下水バイパス計画で福島第一原発の地下水を海に放出していますが、更に建屋内部の汚染水を浄化して放出する計画を進めています。
国際原子力機関には、日米等から原発推進派の資本が入っていると言われているので、安易に信用するのは危険です。チェルノブイリ事故の時も最初は甲状腺癌などの被ばく症状を放射能由来とは認めませんでしたし、日本の原発推進派と同じだと見た方が良いと言えるでしょう。
東電の浄化設備は定期的に壊れている不良品で、放射性物質も完全に取り除くことは出来ません。また、トリチウムの危険性は小出助教などの専門家からも懸念する声が出ており、こちらも放出するのはリスクがあります。少なくとも、現時点では汚染水の放出を認めるのは避けるべきです。
☆汚染水、海洋放出視野に検討を IAEA調査団長
URL http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021701002240.html
引用:
東京電力福島第1原発の廃炉作業を検証するため来日中の国際原子力機関(IAEA)の調査団は17日、構内で増え続ける汚染水について「持続可能な対策を講じることが課題だ」とする報告書の素案をまとめ、高木陽介経済産業副大臣に手渡した。
フアン・カルロス・レンティッホ団長は東京都内で記者会見し、汚染水によるリスクの低減に向けて「管理した上で海洋放出することが全体の安全性向上につながる」と述べた。浄化設備で処理後も汚染水にはトリチウムが残るが「人体への影響は小さい」とした。
:引用終了
☆東電 福島第一原子力発電所 IAEA廃炉レビューミッション 現場視察
URL http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2015/images/handouts_150217_05-j.pdf
コメント↓
貯水タンクに溜めておいて何になるのかな!海に流すのが妥当です!
[ 2015/02/19 21:09 ] 名無し [ 編集 ]
↑
海に流したら津波になって返品されるかもよ
[ 2015/02/19 21:59 ] 名無し [ 編集 ]
東電本社で飲めば全ては丸くおさまる
[ 2015/02/19 22:23 ] 名無し [ 編集 ]
何様のつもりでいるんだこのIAEAのこいつらは!!
全世界の住民が賛成しない限り汚染水の放出は
絶対許さない!!
[ 2015/02/19 22:53 ] ダメノミックス [ 編集 ]
海は、奇形魚多発。地上は、甲状線がん多発。
廃炉作業員もがん人間多発。
これでも、まだ原発に頼る、自民党政治家、何が美味しいんですか?
[ 2015/02/19 23:06 ] 池江 [ 編集 ]
IAEAから汚染水を海に流すのが良いとお墨付きをもらったら、とりあえずには諸外国からそれで日本を攻撃&賠償金を払え!という流れにはなりそうにないので、それは良かったかなと。
原子力ムラ・原発推進の総本山が原発事故による汚染の問題を重くとるわけがなく、逆になるべく軽く軽く扱うのに努力は惜しまないってのはチェルノブイリからわかってたけど、本当に徹底してるなと。
[ 2015/02/19 23:07 ] 名無し [ 編集 ]
IAEAにわざわざ言われんでも、どんどん流しますってか
タンクや汚染水処理なんて、除染と同じ見せかけのポーズみたいなもの
正確には地下から止めどもなく流れてますでしょ
[ 2015/02/19 23:37 ] 名無し [ 編集 ]
今更汚染水を流した所で放出された汚染量から見ると微々たるものかも知れませんし
アルプスも機能していない現状では汚染水に手間取られすぎとは思いますけども
放流したとして、全体的な方針になにかメリットがあるんでしょうかね?
汚染水があることで今まで出来なかったこと、なくなれば出来る新たな対策でもあるんでしょうか
ないですよね?
[ 2015/02/19 23:51 ] 名無し [ 編集 ]
IAEAが流してもいいよっていうくらいなんだから、海に流しても、ぜんぜん大丈夫なんだよ。海は広いな大きいな。汚染も薄まって万事解決!
[ 2015/02/20 00:05 ] 名無し [ 編集 ]
太平洋終了だわな。
濃縮今ですら凄いのにw
[ 2015/02/20 00:25 ] 名無し [ 編集 ]
IAEAがどういう性質の団体か理解してんのかね。
彼等は原子力推進側、だよ。
[ 2015/02/20 01:00 ] 名無し [ 編集 ]
原発古事記を使って広報活動ですねw
[ 2015/02/20 03:07 ] 名無し [ 編集 ]
聖書予言「地を破滅に至らせるものは闇に葬られる」
DNA,地軸、血に関すること、地球が丸いこと等々、近年に発見されたことがすでにやさしい言葉で記述されている。偽の宗教が現れることも。
死海の写本も見つかっている。(何千年も前に上記のことが書かれている)
人間は傲慢になりすぎた。
[ 2015/02/20 05:55 ] 名無し [ 編集 ]
油断:
放射線障害には潜伏期間があるために、
その長い期間のうちに、疲れて防御意識が薄れてしまうこと。
油断の語源:
発症までの潜伏期間を上手く利用して国民を騙す政府の詭弁から生まれた言葉。
発電燃料の油を輸入すると、電気代が高くつくから、
「原発を再稼働させなくてはならない」と、
日本政府の下僕たちが、潜伏期間に油断した国民に訴えたことから。
輸入油を絶つ➡油断という言葉ができた。
[ 2015/02/20 11:26 ] けい [ 編集 ]
木下ブログも、放射能や原発は、メインで扱わないことにしたみたいだね。需要がない、儲からないんだろう。あれだけ避難を叫んでおいて無責任なやつだ。日テレ辞めて、金稼がなきゃと必死なんだろうな。ま、放射能や原発は、すでに過去の話題ってことだ。
[ 2015/02/20 13:22 ] 名無し [ 編集 ]
タンクに貯めて保管していても東電は黒字。
ステンレスのタンクに移して120年経てば
トリチウムは1/1000になるんだから貯蔵しとけ。
[ 2015/02/20 22:59 ] CCコンボ [ 編集 ]
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5612.html