2月のことですが
2回目の掲載。↓
~~~~~
接続水域に外国潜水艦 「特殊な動き」と防衛省 対馬沖
2016年2月17日00時05分
防衛省は16日、外国の潜水艦1隻が15日午前に長崎県・対馬の南東沖の領海のすぐ外側に当たる接続水域内を潜ったまま航行したと発表した。海上自衛隊P3C哨戒機や護衛艦などが確認した。同省は、潜水艦の国籍は明らかにしていない。
潜水艦は、対馬と同県壱岐島の間の海域を日本海から東シナ海へ向けて南西に進んだという。国際法上、接続水域内の潜水艦潜航は禁じられていない。だが、同省は今回「この海域の潜航は、過去にない特殊な動き」として公表した。
外国の潜水艦による接続水域内の潜航は、最近では2014年3月に沖縄県・宮古島沖で確認されている。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2J4PPTJ2JUTFK008.html
2016/2/18
対馬沖に「特殊な動き」の外国潜水艦 防衛省が発表 Files Temporary
HuffPost 2016年2月17日
クリックすると元のサイズで表示します
防衛省は16日、外国の潜水艦1隻が15日午前に長崎県・対馬の南東沖の領海のすぐ外側に当たる接続水域内を潜ったまま航行したと発表した。海上自衛隊P3C哨戒機や護衛艦などが確認した。同省は、潜水艦の国籍は明らかにしていない。潜水艦は、対馬と同県壱岐島の間の海域を日本海から東シナ海へ向けて南西に進んだという。国際法上、接続水域内の潜水艦潜航は禁じられていない。だが、同省は今回「この海域の潜航は、過去にない特殊な動き」として公表した。
■日本の潜水艦が宗谷海峡に現れることは日常茶飯事
ロシアの声 2014年8月21日がつ
ロシア太平洋艦隊は水曜、宗谷海峡で日本の潜水艦を発見したが、日本側は国際法を犯してはおらず、ロシアの国境も侵犯されてはいない。
同海峡に日本の潜水艦が現れることは日常的なことであり、国境付近から何も「追い出した」わけではない。ロシア軍司令部がイタル・タスに明かした。「ロシア太平洋艦隊が日本海の国境海域において日本のディーゼル電力潜水艦オヤシオの諜報活動を阻止した」とするメディア報道に対するコメント。司令部の情報提供者は、日本海北部にける日本の諜報活動は、オホーツク海南部におけるロシアの活動と何ら異なるものではない、と強調した。
■【沖縄、宮古島沖】国籍不明の潜水艦が接続水域航行=防衛省
クリックすると元のサイズで表示します
2014年3月20日、防衛省は海上自衛隊のP3C哨戒機が19日夜、沖縄県・宮古島沖の接続水域内を国籍不明の潜水艦が潜航したのを確認したと発表した。領海侵入はなく、20日午前に接続水域を出たという。
■高知沖 潜水艦が領海侵犯事件
クリックすると元のサイズで表示します
2008年9月14日午前6時56分、高知県沖の領海内で、国籍不明の潜水艦が潜望鏡を出して潜航しているのを、海自のイージス護衛艦「あたご」が確認した。潜水艦はあたごが追跡開始後間もなく、領海外に出た。
■漢級原子力潜水艦領海侵犯事件
▲1993年に撮影された漢型原子力潜水艦(405号艦)
2004年11月10日、中国人民解放軍海軍の漢型原子力潜水艦が石垣島周辺海域を領海侵犯した。日本政府は、海上自衛隊創設以来2度目となる海上警備行動を発令した。
http://blog.ap.teacup.com/potyomkin/16533.html
~~~~~
接続水域に外国潜水艦 「特殊な動き」と防衛省 対馬沖
2016年2月17日00時05分
防衛省は16日、外国の潜水艦1隻が15日午前に長崎県・対馬の南東沖の領海のすぐ外側に当たる接続水域内を潜ったまま航行したと発表した。海上自衛隊P3C哨戒機や護衛艦などが確認した。同省は、潜水艦の国籍は明らかにしていない。
潜水艦は、対馬と同県壱岐島の間の海域を日本海から東シナ海へ向けて南西に進んだという。国際法上、接続水域内の潜水艦潜航は禁じられていない。だが、同省は今回「この海域の潜航は、過去にない特殊な動き」として公表した。
外国の潜水艦による接続水域内の潜航は、最近では2014年3月に沖縄県・宮古島沖で確認されている。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2J4PPTJ2JUTFK008.html
2016/2/18
対馬沖に「特殊な動き」の外国潜水艦 防衛省が発表 Files Temporary
HuffPost 2016年2月17日
クリックすると元のサイズで表示します
防衛省は16日、外国の潜水艦1隻が15日午前に長崎県・対馬の南東沖の領海のすぐ外側に当たる接続水域内を潜ったまま航行したと発表した。海上自衛隊P3C哨戒機や護衛艦などが確認した。同省は、潜水艦の国籍は明らかにしていない。潜水艦は、対馬と同県壱岐島の間の海域を日本海から東シナ海へ向けて南西に進んだという。国際法上、接続水域内の潜水艦潜航は禁じられていない。だが、同省は今回「この海域の潜航は、過去にない特殊な動き」として公表した。
■日本の潜水艦が宗谷海峡に現れることは日常茶飯事
ロシアの声 2014年8月21日がつ
ロシア太平洋艦隊は水曜、宗谷海峡で日本の潜水艦を発見したが、日本側は国際法を犯してはおらず、ロシアの国境も侵犯されてはいない。
同海峡に日本の潜水艦が現れることは日常的なことであり、国境付近から何も「追い出した」わけではない。ロシア軍司令部がイタル・タスに明かした。「ロシア太平洋艦隊が日本海の国境海域において日本のディーゼル電力潜水艦オヤシオの諜報活動を阻止した」とするメディア報道に対するコメント。司令部の情報提供者は、日本海北部にける日本の諜報活動は、オホーツク海南部におけるロシアの活動と何ら異なるものではない、と強調した。
■【沖縄、宮古島沖】国籍不明の潜水艦が接続水域航行=防衛省
クリックすると元のサイズで表示します
2014年3月20日、防衛省は海上自衛隊のP3C哨戒機が19日夜、沖縄県・宮古島沖の接続水域内を国籍不明の潜水艦が潜航したのを確認したと発表した。領海侵入はなく、20日午前に接続水域を出たという。
■高知沖 潜水艦が領海侵犯事件
クリックすると元のサイズで表示します
2008年9月14日午前6時56分、高知県沖の領海内で、国籍不明の潜水艦が潜望鏡を出して潜航しているのを、海自のイージス護衛艦「あたご」が確認した。潜水艦はあたごが追跡開始後間もなく、領海外に出た。
■漢級原子力潜水艦領海侵犯事件
▲1993年に撮影された漢型原子力潜水艦(405号艦)
2004年11月10日、中国人民解放軍海軍の漢型原子力潜水艦が石垣島周辺海域を領海侵犯した。日本政府は、海上自衛隊創設以来2度目となる海上警備行動を発令した。
http://blog.ap.teacup.com/potyomkin/16533.html