本物の裁判所の公文書を悪用する手口に注意!
【絶対に無視したらいけない架空請求】 裁判所の公文書を悪用する手口に注意!
皆さんは、架空請求と思しき被害にあったらどうされますか?
「無視すればいい」
確かに、よく知られている、葉書や請求書、メールや電話などを使った詐欺に対しては無視が有効と言われて来ました。
多くの皆さんの中では『架空請求詐欺=無視』という図式が出来上がっているのではないでしょうか?
出典 AC Photo
ですが、この考え方を逆手に取って利用した詐欺がある事をご存知ですか?
制度の隙を利用した詐欺
今回ご説明する詐欺は、本物の「少額訴訟」や「支払督促」を利用した詐欺なのです。
少額訴訟制度は60万以下の金銭トラブルを比較的迅速で簡単に解決する事が出来る制度です。
「知人がお金を返してくれない」「アルバイト先が賃金を払ってくれない」など、わざわざ裁判に持ち込んでも時間や費用面で逆に損をしてしまうような事例に配慮されて作らています。
悪徳業者はこれらの制度を利用して詐欺を行います。
これらの文書を『覚えが無い』と放置すると敗訴となり、悪徳業者の言い分を全面的に認めた事となるのです。
次ページでは対処の一例についてもご説明しています。
対処の例
<少額訴訟の場合>
指定された期日に裁判所に出頭するとともに、その期日に先立って自分の言い分を記載した「答弁書」という書面を提出しておく必要があります。
<支払督促の場合>
受け取った日から2週間以内に裁判所に対し「督促異議の申立て」を行う必要があります。
調べてみても一人でどうすればいいか分からない場合は、居住地の消費生活センター等に相談すると具体的なアドバイスが貰えると思われます。
世の中を横行する詐欺には色々な手口があります。
悪徳詐欺業者の罠に嵌らぬよう、注意しつつ周知して行きましょう。
http://heaaart.com/post/110338
皆さんは、架空請求と思しき被害にあったらどうされますか?
「無視すればいい」
確かに、よく知られている、葉書や請求書、メールや電話などを使った詐欺に対しては無視が有効と言われて来ました。
多くの皆さんの中では『架空請求詐欺=無視』という図式が出来上がっているのではないでしょうか?
出典 AC Photo
ですが、この考え方を逆手に取って利用した詐欺がある事をご存知ですか?
制度の隙を利用した詐欺
今回ご説明する詐欺は、本物の「少額訴訟」や「支払督促」を利用した詐欺なのです。
少額訴訟制度は60万以下の金銭トラブルを比較的迅速で簡単に解決する事が出来る制度です。
「知人がお金を返してくれない」「アルバイト先が賃金を払ってくれない」など、わざわざ裁判に持ち込んでも時間や費用面で逆に損をしてしまうような事例に配慮されて作らています。
悪徳業者はこれらの制度を利用して詐欺を行います。
これらの文書を『覚えが無い』と放置すると敗訴となり、悪徳業者の言い分を全面的に認めた事となるのです。
次ページでは対処の一例についてもご説明しています。
対処の例
<少額訴訟の場合>
指定された期日に裁判所に出頭するとともに、その期日に先立って自分の言い分を記載した「答弁書」という書面を提出しておく必要があります。
<支払督促の場合>
受け取った日から2週間以内に裁判所に対し「督促異議の申立て」を行う必要があります。
調べてみても一人でどうすればいいか分からない場合は、居住地の消費生活センター等に相談すると具体的なアドバイスが貰えると思われます。
世の中を横行する詐欺には色々な手口があります。
悪徳詐欺業者の罠に嵌らぬよう、注意しつつ周知して行きましょう。
http://heaaart.com/post/110338