肝腎の外務省のHPに載っていないのはなぜなのか | 日本のお姉さん

肝腎の外務省のHPに載っていないのはなぜなのか

頂門の一針より。↓

慰安婦の事実に踏み込む反論したが…
━━━━━━━━━━━━━━━━━
西岡 力

肝腎の外務省のHPに載っていないのはなぜなのか

評価できる外務審議官の説明

2月16日、ジュネーブの国連女子差別撤廃条約委員会で、杉山晋輔外務審 議官が、慰安婦問題に関する明確な反論を行った。

〈日本政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行 を確認できるものはなかった〉

〈慰安婦が強制連行されたという見方が広く流布された原因は、吉田清治 氏が、日本軍の命令で、韓国の済州島で大勢の女性狩りをしたという虚偽 の事実を捏造して発表したためだ。(これが)朝
日新聞社により事実であ るかのように大きく報道され、日本と韓国の世論のみならず国際社会にも 大きな影響を与えた〉


〈「20万人」という数字も、具体的裏付けがない。朝日新聞は通常の戦時 労働に動員された女子挺身隊と慰安婦を誤って混同したことにあると自ら 認めている〉

〈「性奴隷」といった表現は事実に反する〉

1992年以来、初めて外務省が事実関係に踏み込んだ反論をしたという点で 画期的なものだった。その点は肯定的に評価したい。ただし、国連の場で 吉田証言を引用したクマラスワミ報告への反論を
しなかったことは惜しま れる。杉山氏は「誤解だと思われる点はさらに発信し、分からせる努力が 一層必要だ」と語ったという。しかし、私は強い疑問を抱いている。
評価できる外務審議官の説明

2月16日、ジュネーブの国連女子差別撤廃条約委員会で、杉山晋輔外務審 議官が、慰安婦問題に関する明確な反論を行った。

〈日本政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行 を確認できるものはなかった〉

〈慰安婦が強制連行されたという見方が広く流布された原因は、吉田清 治氏が、日本軍の命令で、韓国の済州島で大勢の女性狩りをしたという虚 偽の事実を捏造して発表したためだ。(これが)朝
日新聞社により事実で あるかのように大きく報道され、日本と韓国の世論のみならず国際社会に も大きな影響を与えた〉
〈「20万人」という数字も、具体的裏付けがない。朝日新聞は通常の 戦時労働に動員された女子挺身隊と慰安婦を誤って混同したことにあると 自ら認めている〉

〈「性奴隷」といった表現は事実に反する〉

1992年以来、初めて外務省が事実関係に踏み込んだ反論をしたという点で 画期的なものだった。その点は肯定的に評価したい。ただし、国連の場で 吉田証言を引用したクマラスワミ報告への反論を
しなかったことは惜しま れる。杉山氏は「誤解だと思われる点はさらに発信し、分からせる努力が 一層必要だ」と語ったという。しかし、私は強い疑問を抱いている。

首相が国会で「誹謗中傷に対して政府として事実でないと示す」と答弁し ているのに、外務省は国際広報で全く取り上げていない。

朝日新聞が吉田清治記事などを取り消した後である2014年10月に、外務省 は慰安婦問題に関する新しい説明文書(日英)を作成した。驚いたことに そこでは、河野談話で謝罪し、アジア女性基金
で償いを行ったとしか書い ていない。その文書が今現在も、外務省のウェブページの慰安婦コーナー の先頭に置かれている。

外務省高官らは国際社会の誹謗中傷を放置することが外交上得策だと今も 内心、考えているのではないかと私は疑っている。外務省OBらは以下の ごとく、慰安婦問題や南京事件で事実に基づく
反論を政府が行うことを否 定して、外務省のこれまでの姿勢を擁護している。

先にゴールポストを動かした日本

ある外交評論家は、過去の価値基準に基づき過去の事実を評価することは 学者に任せるべきであり、外交においては過去の事実を現在の価値基準に 基づいて評価しなければならない、という趣旨の
発言をしている。

別の評論家は、事実関係ではなく過去に対する日本人の主観が焦点になっ ている、と発言し、元大使は、国際社会に過去を反省していないという不 信感を植え付けるから、慰安婦の狭義の強制性は
なかったという主張はす べきでない、と言っている。

評価できる外務審議官の説明

2月16日、ジュネーブの国連女子差別撤廃条約委員会で、杉山晋輔外務審 議官が、慰安婦問題に関する明確な反論を行った。

〈日本政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行 を確認できるものはなかった〉

〈慰安婦が強制連行されたという見方が広く流布された原因は、吉田清治 氏が、日本軍の命令で、韓国の済州島で大勢の女性狩りをしたという虚偽 の事実を捏造して発表したためだ。(これが)朝
日新聞社により事実であ るかのように大きく報道され、日本と韓国の世論のみならず国際社会にも 大きな影響を与えた〉

〈「20万人」という数字も、具体的裏付けがない。朝日新聞は通常の戦時 労働に動員された女子挺身隊と慰安婦を誤って混同したことにあると自ら 認めている〉

〈「性奴隷」といった表現は事実に反する〉

1992年以来、初めて外務省が事実関係に踏み込んだ反論をしたという点で 画期的なものだった。その点は肯定的に評価したい。ただし、国連の場で 吉田証言を引用したクマラスワミ報告への反論を
しなかったことは惜しま れる。杉山氏は「誤解だと思われる点はさらに発信し、分からせる努力が 一層必要だ」と語ったという。しかし、私は強い疑問を抱いている。

東京基督教大学教授

産経ニュース【正論】2.24 13:19