チュウゴクがナッツやくるみの爆買いを控えているもよう | 日本のお姉さん

チュウゴクがナッツやくるみの爆買いを控えているもよう

アーモンドやくるみでわかるチュウゴクの貧乏度。

~~~~~~~~
スタッフブログ
新年明けましておめでとうございます。

神戸のお正月は穏やかな3ヶ日でした。カリフォルニアも適当に雨が降っているようで、今までの乾燥した非常事態から脱出できたようです。ナッツの価格が下がるのを期待しています。

昨年はトルコ産の農産物もまずまずの出来でイチジクやアプリコットの価格も落ち着いてきています。

ここにきて、イラン情勢が心配です。デーツ、イチジク、ピスタチオ等おいしい農産物があります。やっと経済制裁が解除されるので期待しているんです。

末尾になりましたが、皆様のご健康とご発展をお祈り申し上げます。

アーモンドプードルをバターの上にこってり乗せて焼きました。これでプードルは約10gほどです。パンを一旦軽く焼いてからバターとプードルを乗せました。ご家庭でちょっとリッチなトーストをどうぞ。

来年のナッツ価格
来年のナッツの価格は商品によってまちまちです。

先ず、アーモンドは予想通り不作でしたが、中国の買いが薄い事10月からの雨季(カリフォルニアは10月~1月が雨季です。)で平年並みに雨が降ったことから来年の豊作予想で価格は落ち着いています。3月頃の収穫予想で下がる可能性があります。

アメリカ産ピスタチオは大幅な不作で値上がりしています。来年はイラン産を取り扱いますのでよろしく。

クルミは世界的な豊作でした。アメリカ産のクルミは中国の買いが極端に少なくなったので大幅に下がります。1月頃に入荷する新穀から下がります。(みの屋は先行して下げました。)

カシューナッツは他のナッツに連れられて上げていましたが、下がる気配はなさそうです。

先行きは不明です。

トルコは昨年のような冷害がなく今年は順調だったようで、ヘーゼルナッツは下がります。

マカダミアナッツはオーストラリアで不作の為、高値で推移しています。

来年も宜しくお願いします。


弊社ナッツの売れ筋順 上位10(2015年11月)

アーモンド、クルミ、カシューナッツ、煎り大豆、煎り黒大豆、ひまわりの種、ピスタチオ、ピーナッツ、かぼちゃの種、マカダミアナッツ


ヘンプシード

先日のテレビでやっていましたが、ヘンプシードがアメリカではやっているらしいです。

ヘンプシードとは麻の実のことらしいです。

ネットで調べてみると日本でも知る人ぞ知る、でたくさん売られていました。

昔、小鳥のえさに混じっていた覚えがあります。七味唐辛子にも入っていました。噛むと香ばしくて白菜の漬物にはよく振りかけて食べていました。そういえば、最近の某メーカーの七味唐辛子に麻の実が入っていませんね。

今回、流行の原因は不飽和脂肪酸のオメガ3をたくさん含んでいるということらしいです。

少し前に話題になったクルミもオメガ3で人気になりました。麻の実にはクルミよりもオメガ3の含有量が若干多く含んでいるようです。

しかし、クルミ100gはおやつとして食べればすぐですが麻の実を100gはおやつとしてはちょっと無理でしょう。麻の実オイルにするとオメガ3も多く摂取できますが高いですね。

身近にあるクルミで十分用が足りると思います。それに、来年はクルミが安くなるので買ってくださいね。

麻の実クルミ

年末年始のご案内
12月30日から1月3日までお休みいたします。

商品の最終出荷は12月28日受注分までになります。年始は1月4日から出荷致します。

休業中のご注文は順次出荷致します。

出荷が多少遅れる場合がありますのでよろしくご了承のほどお願い申し上げます。


木の実

日本の縄文時代は1万5000年前から約1万年続いたそうです。
縄文時代は狩猟生活で世界でも1万年続くのは他に例がないそうです。
他の文明が発祥した地区(メソポタミアや中国)では約5000年で農耕が盛んになってきたようです。
農耕は今までの環境を破壊して(森や林の木を切って)田畑を作るのに対して狩猟生活は環境を保全しながら生活をするので自然環境は守られていたようです。

代表的な縄文遺跡である三内丸山遺跡では栗の木がたくさん植えられていたようで、木の実は大切な食糧だったようです。
四季折々に海の幸山の幸と食べ物が豊富であったので農耕する必要がなかったそうです。
ピスタチオは古代からメソポタミアで食されてたようです。
ヘーゼルナッツも外見は何処から見ても ”どんぐり” です。

日本の国土は古代人にとって大変恵まれた土地だったようで、大事に自然を守って子孫に残しましょうね。

近所の公園で、いろんな種類のどんぐりがありました。


2015年アーモンド収穫状況
日本で消費されるアーモンドのほとんどはアメリカ産です。

2015年産アーモンドは水不足の影響で予想通り不作でした。

2014年産と比べて約9割程度と思われます。昨今の健康志向でアーモンドの消費が世界的に高まっている中で収穫減は大きく価格に影響を与えます。

日本が購入する量はアメリカ産アーモンドの約3%で日本の購入量が国際価格に影響を与えるわけではありませんが、中国の動向で大きく左右されます。中国の買いが減ってきているようなので価格はさほど上がらないように思えます。ただ、粒形が小さくなってきているのが少し気になります。

左 このような小さなアーモンドが入荷しているようです。同じノンパレル種 右 今までの大きさのアーモンド

落花生やピスタチオと比べても小さいのがよくわかります。

ノーベル賞おめでとうございます。
ゴルフ場の土から発見した菌から世界的な薬ができたなんてすごいですね。アフリカの人間が感染する一種のフィラリアにも効くそうです。ワンちゃん用のフィラリアの薬もこの薬かもしれませんね。おそらく世界中の先進国の飼い犬のほとんどがフィラリアの薬を毎月服用しているでしょうね。我が家のワンちゃんも春から秋にかけて毎月服用しています。おかげでフィラリアの心配をしなくていいので助かっています。

宇宙から来た怪物が襲ってきて危機寸前にバクテリアで死んでしまうという映画がありました。地球が誕生して46億年、地球上には多種多様の生物が存在しています。

人間の腸もたくさんの微生物のおかげで順調に活動しているそうです。

土というのはすべての生物の源というのがよくわかりました。

あっという間に秋です。今年も渋皮煮を作りました。ちょっと炊き方が足りず固めです。

アーモンドバター
先日NHKの兵庫県版で紹介していました。

兵庫県の姫路で、アーモンドトーストなるものがほとんどの喫茶店のメニューにあるそうです。

アーモンドダイスカットやアーモンドスライス、アーモンドプードルをバターや砂糖と一緒に練ったものをつけて焼いたトーストです。

私は神戸に半世紀以上住んでいて、何回か行ったことがありますが全く知りませんでした。比較的新しい文化なんでしょうね。

今では明石や神戸の風物詩となっている「いかなごのくぎ煮」も30年前はほとんど家庭で作ることはなかったと思います。

昔、中学生の頃(50年以上前)は姫路に行くとプラットホームに駅そばがありました。

姫路まで行くのはちょっとした旅行気分で、行った時は必ず食べていましたが、先日行った時は見当たりませんでした。

残念。 久しぶりの姫路小旅行でした。

追伸 聞くところによると、最近ではいろんなバージョンのアーモンドバターが売られているそうです。

黒ごま、抹茶、きなこ風味など。皆さんもぜひ姫路城を見に姫路へ来てくれへん。

簡単レシピ たっぷりのアーモンドプードルと砂糖とバターをミックスしてパンに載せて焼けば出来上り。


修復腎移植
修復腎移植という言葉を初めて知りました。

これは何らかの事情で摘出された腎臓を修復して腎臓病で苦しんでいる患者さんに移植しようとするものです。

手術で摘出される腎臓は年間2000個に及ぶそうです。ほとんどすべてが使われずに廃棄されているそうです。

腎臓移植の希望者の待機期間は約16年で、この修復腎移植が認められると待機時間は6年くらいに短縮されるそうです。

世界的に認められている手術が日本では認められていないのはどうしてでしょうね。

人工透析は1人500万円の医療費の国庫負担があります。人工透析をしている病院にとって大事な患者です。

​人口透析をしている病院は立派な建物が多いですね。

国も医療費の削減を考えるならばこのような問題を早急に解決するべきでしょうね、

腎臓病の原因は塩分の取り過ぎや糖尿病があります。皆さん食生活に十分気を付けて健康で長生きをしてくださいね。

無塩のナッツはじっくり噛んでいるとほのかに甘みを感じておいしいですよ。

塩を含まない素焼き商品各種
8月30日に山登りで見かけたクワガタムシ 子供の頃は水牛と呼んでいました。水牛の角そっくりでしょう。

踏まれないように木の下に放してやりました。

Lucky Iron Fish 鉄の魚
先日ラジオを聞いていたら「鉄の魚」の話がありました。

カンボジアでは鉄分不足による症状(疲れやすい、立ちくらみなど)を訴える女性が多いそうです。

この鉄の魚を煮炊きするときに入れるだけで鉄分の補給になるそうです。

この魚を料理に使って1年過ごした人の半数の人々が疲れやすくなったり、立ちくらみになるなどの貧血症状がなくなったそうです。

鉄分の不足はいろんな症状がでます。不眠症、冷え性、無気力、肩こりなど

冬でも冷たい水をほしがる人は鉄分の不足が考えられるそうで、要注意です。

大人が1日に必要な鉄分は女性10.5mg男性7.5mgだそうです。



鉄分を含む食品は海藻類、魚介類、レバー、パセリなどに多く含まれているようです。

もちろん、松の実、カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオなどにも含まれています。


単品で鉄分10mg摂取するには青のり13g、ヒジキ(乾燥)18g、豚レバ80g、ごま100g、松の実160g、アーモンド350g、カシューナッツ210gです。

毎日のことなので単品では大変なので意識して鉄分の多い食品を取るようにすれば充分クリアできるでしょう。

お菓子と清涼飲料でお腹いっぱいにぜず、食事をきっちり取りましょうね。

かわいい鉄の魚です。
http://www.omamesan.co.jp/blog/