乗用車をスマホで乗っ取り ネットで実証、広島市立大大学院 | 日本のお姉さん

乗用車をスマホで乗っ取り ネットで実証、広島市立大大学院

乗用車をスマホで乗っ取り ネットで実証、広島市立大大学院
2015/12/15(火)2:00 共同通信社
 ハッキングされた車の速度計は、停止しているのに時速180キロの表示が出ている=1日、広島市

 国産乗用車にインターネットと接続する機器を取り付けると、スマートフォンを使いネット経由で車をハッキング(乗っ取り)して遠隔操作できることが14日、広島市立大大学院の井上博之准教授(情報工学)の実験で明らかになった。窓を開閉させたり、停止中に速度表示を180キロにしたりできた。サイバー攻撃で走行不能にすることも可能で、事故につながる恐れもある。井上准教授によると、日本車がハッキング可能と分かったのは国内初。

 現代の乗用車はコンピューターで制御されているが、内部システムがネットに直接接続する機能を持った国産車はなく、現行の市販車に問題はないという。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1943462

【クルマ】ネット接続機能車、乗っ取られる危険 米で140万台リコール [転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2015/07/25(土) 21:45:25.29 ID:???
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015072502000255.html

【ニューヨーク=東條仁史】米自動車大手「FCA US」(旧クライスラー)は二十四日、
インターネットに接続できる機能を備えた車種約百四十万台を米国でリコール(無料の回収・修理)すると発表した。
運転手の意図にかかわらず遠隔操作で急に動いたり、停止するなど乗っ取られる恐れがあることが分かったため。
ネットと接続し、さまざまな情報を入手したり運転の支援をする次世代カーの弱点を狙った攻撃を防ぐため、無線通信用のソフトウエアを更新する。

ネットにつながる車は日本の大手メーカーも技術の開発や導入に力を入れている。
トヨタ自動車はカーナビの画面でスマートフォンのアプリを使える米フォード・モーターの技術を導入する方向で合意した。
今回、米国で乗っ取りの危険性が具体的に明らかになったことで日本でも安全対策の議論が活発になりそうだ。

日系自動車メーカー関係者は米国で起きた問題について「ネットと接続し道路情報などを入手できる機能は、
最新車種の多くに搭載されている。クライスラーのシステムの仕組みが分からないので、

ハッカーがどう侵入できたかなどの解析を進めている」と、関心を示している。
遠隔操作の問題は、今月二十一日にIT関連の米専門誌が掲載したことで分かった。
掲載された動画では、二人の著名なハッカーが実験で、車から離れた場所からパソコンを使い
クライスラー車のネット接続システムに侵入。運転手が何もしていないのにエンジンは切られ突然、減速した。
運転手がエンジンをかけようとしても、車は反応しなかった。エアコンやラジオなども遠隔操作で動いた。
動画は米国で大きな反響を呼び、同誌は車がネットにつながることで起きる課題を広く知らせることが目的と説明した。
FCAによると、リコールに関連したけが人などは出ていないという。
対象は、二〇一四~一五年型の「ジープ・グランドチェロキー」や「ダッジ・デュランゴ」などで、タッチパネル式の通信機器が備えられた車種。

2 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 21:50:48.12 ID:bblOmsd4あたりきしゃりき

3 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 21:51:11.55 ID:BXqLIzhH操作系には関与させんなよ
おっかねーな

4 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 21:51:53.55 ID:HeXvM8kmネットで情報漏えいしまくっているこのご時世に
自動車の制御系を繋げるとか馬鹿の極みだろ

5 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 21:53:33.90 ID:oli2O6ifそんな危険性くらい造る前に気が付けよw

6 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 21:53:46.41 ID:AvcdlwIf自動運転は夢のまた夢

7 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 21:57:11.07 ID:MjB8nBkCスタンドアローンを基本にすべき物は色々有る
ネットに繋げる事に囚われるべきでない
かくいう私もPCはスタンドアローン
戦車や装甲車が乗っ取られたらヤバいだろ?

8 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 21:57:31.47 ID:dKcF8gYD公安9課事案

9 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 21:58:00.85 ID:WS3UaY1f考えた奴はアイデアだけが先行しすぎだろ。走行性能の欠陥でもないのにリコール
どうせまたハッキングされるだろうからあきらめて
ネットはカーナビまでにしとけって・・・

10 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 21:58:09.38 ID:4UFGkmRuスカイネットのはじまり

11 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 21:59:26.17 ID:4VB0KnI5>>1
クライスラー(笑)

12 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 22:02:02.00 ID:FIGBsCk7>>1
キチガイ朝鮮人ウシダシゲルとしてはトヨタが同じ目に遭えばいいと思ってるんだろうなあwwww


★キチガイ 反日 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,ムサシノ原人,ニャー雄一,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・諸君、わたしは、ニュースが好きだ=ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi
everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

★キチガイ 反日メディア
朝日新聞,毎日新聞,東京新聞,北海道新聞,西日本新聞,信濃毎日新聞,中日新聞,琉球新報,沖縄タイムス,日本経済新聞(日経新聞),ニューヨークタイムズ,中韓マスコミ
テレビ朝日,TBS,NHK,フジテレビ
日刊ゲンダイ,しんぶん赤旗,聖教新聞(創価学会)

13 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 22:05:53.98 ID:8xWsBzh1逆に言えばネットで車をリモートコントロールできるのか

14 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 22:12:31.13 ID:zv71xbBJエンジンのオンオフが出来るのは暖機運転やターボのアフターアイドルを遠隔操作でやるためか?
それくらいの機能はネットに繋がない短距離無線で十分だろう

15 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 22:20:03.77 ID:Da0N0xrB暗号化して独自トンネルしてサーバと車のP2P、サーバとユーザーのP2P、
同時検証してハッキングは不可能
直接サーバーからユーザーID、パス抜いても位置情報の偽装ができない
馬鹿が作るシステムは元が甘いんだろう

16 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 22:23:22.63 ID:v5b2M4vwナイト2000かな?

17 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 22:27:57.23 ID:C6dyt/bT駐車場の中とか渋滞中に勝手に暴走し始めたり
線路を渡る時に勝手に停止してエンジンすら掛からなくなったり
まあ好き放題にサイバーテロができますって事か。

18 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 22:41:39.35 ID:T35sKIRVバトルホッパーが泣いてる……

19 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 23:04:56.90 ID:8zAxcZtP>>14
社内の冷暖房だと思うよ。
今の時代、暖気とかアフターアイドルなんて気にするのは一部の人でしょ

20 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 23:05:52.24 ID:8zAxcZtPおっと、

社内 ×
車内 ○


21 :名刺は切らしておりまして:2015/07/25(土) 23:46:26.87 ID:HOKoyTsc自動車のネット接続は不可避な時代。
自動車はIT企業しか作れなくなるかもしれない。

22 :名刺は切らしておりまして:2015/07/26(日) 00:17:31.39 ID:Wakmd/Q3>>1
ネットに繋ぐしかなかったのけ?w

23 :名刺は切らしておりまして:2015/07/26(日) 00:20:56.98 ID:uEmNi2i6自動運転車とか恐ろしすぎるな
勝手に崖からダイブしそう

24 :名刺は切らしておりまして:2015/07/26(日) 00:21:32.11 ID:EdhEXJcV>>21
IT企業がエンジン作れるとでも思ってんのか

25 :名刺は切らしておりまして:2015/07/26(日) 00:27:48.22 ID:L1bvzsKtスマホをカーナビにして使うのが正解
車にネットは要らね

26 :名刺は切らしておりまして:2015/07/26(日) 00:28:48.39 ID:Zf1Hxzu7>>13
ネットでマインドコントロールされる時代に何を

27 :名刺は切らしておりまして:2015/07/26(日) 00:43:05.60 ID:rsmjr+Orこれじゃ自動運転なんて夢またの夢だな

28 :名刺は切らしておりまして:2015/07/26(日) 00:47:58.69 ID:EMVxccjt自動運転車は5年以内に市販されるんだっけ。
EVならIT企業でも作れるし。
早くGoogleCarに乗ってみたい。

29 :名刺は切らしておりまして:2015/07/26(日) 00:50:06.53 ID:yCjm3+vz攻勢防壁


30 :名刺は切らしておりまして:2015/07/26(日) 09:52:11.20 ID:DvLEoeVC乗っ取られるも何も、車って乗るためにあるんだろ?

31 :名刺は切らしておりまして:2015/07/26(日) 12:27:04.03 ID:/2UCa7Aw>>3
製造可能であっても生産販売は無駄だわな
なんでもつなげばいいってもんじゃないわ

32 :名刺は切らしておりまして:2015/07/27(月) 09:47:00.80 ID:HHbbSg6rLEXUS
RC350F-sports乗ってるけど、
鍵掛け忘れたりするとスマホにメール来て遠隔でロック出来る
後細かい設定も色々遠隔で出来る
結構便利

33 :名刺は切らしておりまして:2015/07/27(月) 18:44:08.71 ID:YBU8EhNt>>7
確かに、今の脆弱さならスタンドアロンに戻すべきだね。
車なんてボタンひとつで暗殺出来るし、位置情報捉えてればドローン兵器でゲーム感覚で殺せる時代に突入した。
リアルにターミネーターの世界もあり得る。

34 :名刺は切らしておりまして:2015/07/28(火) 02:25:57.95 ID:EpmJ8xLG>>32 車の鍵閉め忘れるって相当危ないぞ 他に症状はないのか?

35 :名刺は切らしておりまして:2015/07/28(火) 02:26:46.76 ID:EpmJ8xLGそんな自動車を消費者が求めているとでも

36 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:42:29.24 ID:Me5xPYRO自動車のコンピュータはメインとサブに分けて、メインとサブの通信は限定してサブだけネットに繋がる、
理不尽な指示はメインが拒否する、みたいにしないと怖すぎだろ。そうなっていないのか?