理研に巣食う中韓研究者の数。100人以上いました。
理研に巣食う中韓研究者
━━━━━━━━━━━
平井 修一
理化学研究所について読者のMOMOさんから気になる情報を頂いた。
<平井さん毎号ありがとうございます。
「あなたの隣はスパイかも」
あの理研小保方さん騒ぎの時、たまたま目にしたのが、理研に来ている中国人の数。100人以上いました。
理研の傘下(?)にあるのがスーパーコンピューターの製作研究所でした。
これで中国がわが国を超えるスパコンを急速に開発できた理由に納得しました。
この「理化学研究所」は国策会社にも匹敵するものでしょう。甘かったなぁ>(以上)
理研のサイトにはこう記してあった。
<人員(平成27年4月1日現在)3470名。
地域別理研在籍研究系外国人スタッフ数(訪問研究員、学生等含む) (平成26年10月1日現在)
中国 153名 韓国 70名 (全体で)合計 704名
・2014年6月24日プレスレリース
独立行政法人理化学研究所 国立大学法人東京工業大学 ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン 独立行政法人科学技術振興機構
スーパーコンピュータ「京」がGraph500で世界第1位を獲得-ビッグデータの処理で重要となるグラフ解析でも最高の評価-
理化学研究所と東京工業大学、およびアイルランドのユニバーシティ・カレッジ・ダブリンは、大規模グラフ解析(互いに関連性のある複雑なデータの分析)に関するスーパーコンピュータの国際的な性能ランキングであるGraph500において、スーパーコンピュータ「京(けい)」による解析結果で第1位を獲得しました。
これは、東京工業大学博士課程(理化学研究所研修生)の上野晃司氏らによる成果です。
大規模グラフ解析の性能は、大規模かつ複雑なデータ処理が求められるビッグデータの解析において重要となるもので、今回のランキング結果は、「京」がビッグデータ解析に関する高い能力を有することを実証するものです>(以上)
スパコンランキングにはTOP500という調査もあり、『世界スパコンランキング更新、1位は5期連続の「天河二号」 理研の「京」も4位で変わらず』
(2015/7/14)という以下の記事がった。
<スパコンの性能ランキング「TOP500」において、中国の「天河二号」が前回に引き続き世界1位になったと発表された。
TOP500は年に2回ランキングを更新しており、天河二号が1位を取るのは5期連続で、2013年6月のランキング発表から1位をキープし続けている。
2位は米オークリッジ国立研究所の「Titan」、4位は日本の理化学研究所による「京」>(以上)
いろいろな評価があるから何とも言えないが、Graph500では中共は6位だ。中共がスパコンで大いに能力を上げているのは間違いないかもしれない。
それにしても、理研がよりによって敵性国かつパクリ上手の中韓から研究者を受け入れているというのは、国防上かなり問題ではないのか。国防の基本は「油断大敵」と頭に叩き込み、正しく敵を憎悪し、警戒し、しっかり備えをすることだ。大切な知財が敵に漏れることは日本を毀損する。
理系の研究者でも日本の安全保障には十分配慮してほしいものだ。
(2015/11/18)
━━━━━━━━━━━
平井 修一
理化学研究所について読者のMOMOさんから気になる情報を頂いた。
<平井さん毎号ありがとうございます。
「あなたの隣はスパイかも」
あの理研小保方さん騒ぎの時、たまたま目にしたのが、理研に来ている中国人の数。100人以上いました。
理研の傘下(?)にあるのがスーパーコンピューターの製作研究所でした。
これで中国がわが国を超えるスパコンを急速に開発できた理由に納得しました。
この「理化学研究所」は国策会社にも匹敵するものでしょう。甘かったなぁ>(以上)
理研のサイトにはこう記してあった。
<人員(平成27年4月1日現在)3470名。
地域別理研在籍研究系外国人スタッフ数(訪問研究員、学生等含む) (平成26年10月1日現在)
中国 153名 韓国 70名 (全体で)合計 704名
・2014年6月24日プレスレリース
独立行政法人理化学研究所 国立大学法人東京工業大学 ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン 独立行政法人科学技術振興機構
スーパーコンピュータ「京」がGraph500で世界第1位を獲得-ビッグデータの処理で重要となるグラフ解析でも最高の評価-
理化学研究所と東京工業大学、およびアイルランドのユニバーシティ・カレッジ・ダブリンは、大規模グラフ解析(互いに関連性のある複雑なデータの分析)に関するスーパーコンピュータの国際的な性能ランキングであるGraph500において、スーパーコンピュータ「京(けい)」による解析結果で第1位を獲得しました。
これは、東京工業大学博士課程(理化学研究所研修生)の上野晃司氏らによる成果です。
大規模グラフ解析の性能は、大規模かつ複雑なデータ処理が求められるビッグデータの解析において重要となるもので、今回のランキング結果は、「京」がビッグデータ解析に関する高い能力を有することを実証するものです>(以上)
スパコンランキングにはTOP500という調査もあり、『世界スパコンランキング更新、1位は5期連続の「天河二号」 理研の「京」も4位で変わらず』
(2015/7/14)という以下の記事がった。
<スパコンの性能ランキング「TOP500」において、中国の「天河二号」が前回に引き続き世界1位になったと発表された。
TOP500は年に2回ランキングを更新しており、天河二号が1位を取るのは5期連続で、2013年6月のランキング発表から1位をキープし続けている。
2位は米オークリッジ国立研究所の「Titan」、4位は日本の理化学研究所による「京」>(以上)
いろいろな評価があるから何とも言えないが、Graph500では中共は6位だ。中共がスパコンで大いに能力を上げているのは間違いないかもしれない。
それにしても、理研がよりによって敵性国かつパクリ上手の中韓から研究者を受け入れているというのは、国防上かなり問題ではないのか。国防の基本は「油断大敵」と頭に叩き込み、正しく敵を憎悪し、警戒し、しっかり備えをすることだ。大切な知財が敵に漏れることは日本を毀損する。
理系の研究者でも日本の安全保障には十分配慮してほしいものだ。
(2015/11/18)