上場初日の取引では、それぞれの株価が急伸し、時価総額は3社合わせると 15兆円を超え、
毎日1分!英字新聞を<耳>で聞く!
毎日のメルマガで学んだ記事をネイティブ女性の
美しい発音で聞きましょう。
一気にあなたのリスニング力が向上します。
スマホ対応しています。
http://eiji-paper.com/
□■----------------------------------□■
【日本郵政、IP0 後の株価は急伸】#3863
2015_11_6 発行部数 112,644部
□■----------------------------------□■
Japan Post Shares Surge after IPO
Shares of Japan Post and its banking and insurance units
surged on their trading debut in Tokyo Wednesday after
the triple initial public offering raised 1.44 trillion
yen ($11.9 billion).
■対訳
「日本郵政、IP0 後の株価は急伸」
新規株式公開で3社合わせて1兆4400億円(約11億9000万ドル)を
調達した日本郵政と傘下のゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の株価は、
水曜日の東京証券取引所への上場で、それぞれ急伸した。
■訳出のポイント
IPO はすでに日本語の中にもかなり浸透していますが、
initial public offering の略で 「新規株式公開」。
英字新聞でも頻出です。
略語だけでなく、正式名も英語で言えるようにしておきたい用語ですね。
Japan Post and its banking and insurance units で
「日本郵政と、その銀行、および保険部署」 で、つまり
「(傘下の)子会社」 「系列会社」
の意味になります。
対訳では、具体的な社名をあげて
「日本郵政と傘下のゆうちょ銀行・かんぽ生命保険」
としています。
triple は 「3倍の」 「3重の」 「3つの部分からなる」 という形容詞。
今日の場合は
the triple initial public offering で、
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険という
「3社そろっての新規株式公開」
ということです。
日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の日本郵政グループ3社。
そろって4日新規株式公開を行い、東証1部に上場しました。
上場初日の取引では、それぞれの株価が急伸し、時価総額は3社合わせると
15兆円を超え、日本株式市場では28年前のNTT に次ぐ大規模な
上場となりました。
これまで政府が100%保有していた株式を、今回11%分売り出し、
その売却益は東日本大震災の復興財源に充てられることになっています。
日本郵政は平成19年に民営化された後、上場を目指して準備を進めて
きましたが、今後は、上場企業として市場に評価される成長戦略を示し、
それを実現していくことが求められるわけです。
★毎日1分!英字新聞を音声で聴こう!!ヤバイくらい大好評!!-----------
毎日1分!英字新聞プレミアム http://eiji-paper.com/
毎日のメルマガで学んだ記事をネイティブ女性の
美しい発音で聞きましょう。
一気にあなたのリスニング力が向上します。
スマホ対応しています。
http://eiji-paper.com/
□■----------------------------------□■
【日本郵政、IP0 後の株価は急伸】#3863
2015_11_6 発行部数 112,644部
□■----------------------------------□■
Japan Post Shares Surge after IPO
Shares of Japan Post and its banking and insurance units
surged on their trading debut in Tokyo Wednesday after
the triple initial public offering raised 1.44 trillion
yen ($11.9 billion).
■対訳
「日本郵政、IP0 後の株価は急伸」
新規株式公開で3社合わせて1兆4400億円(約11億9000万ドル)を
調達した日本郵政と傘下のゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の株価は、
水曜日の東京証券取引所への上場で、それぞれ急伸した。
■訳出のポイント
IPO はすでに日本語の中にもかなり浸透していますが、
initial public offering の略で 「新規株式公開」。
英字新聞でも頻出です。
略語だけでなく、正式名も英語で言えるようにしておきたい用語ですね。
Japan Post and its banking and insurance units で
「日本郵政と、その銀行、および保険部署」 で、つまり
「(傘下の)子会社」 「系列会社」
の意味になります。
対訳では、具体的な社名をあげて
「日本郵政と傘下のゆうちょ銀行・かんぽ生命保険」
としています。
triple は 「3倍の」 「3重の」 「3つの部分からなる」 という形容詞。
今日の場合は
the triple initial public offering で、
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険という
「3社そろっての新規株式公開」
ということです。
日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の日本郵政グループ3社。
そろって4日新規株式公開を行い、東証1部に上場しました。
上場初日の取引では、それぞれの株価が急伸し、時価総額は3社合わせると
15兆円を超え、日本株式市場では28年前のNTT に次ぐ大規模な
上場となりました。
これまで政府が100%保有していた株式を、今回11%分売り出し、
その売却益は東日本大震災の復興財源に充てられることになっています。
日本郵政は平成19年に民営化された後、上場を目指して準備を進めて
きましたが、今後は、上場企業として市場に評価される成長戦略を示し、
それを実現していくことが求められるわけです。
★毎日1分!英字新聞を音声で聴こう!!ヤバイくらい大好評!!-----------
毎日1分!英字新聞プレミアム http://eiji-paper.com/