インドネシア新幹線はなぜ中国の横取りとなったのか?最大の問題は日本の調査資料が盗まれたこと | 日本のお姉さん

インドネシア新幹線はなぜ中国の横取りとなったのか?最大の問題は日本の調査資料が盗まれたこと

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成27年(2015)10月2日(金曜日)
通算第4670号

インドネシア新幹線はなぜ中国の横取りとなったのか?
最大の問題は日本が2億6000万円かけた調査資料が盗まれたことだ
**************************

中国が「お得意」の新幹線は海外へのプロジェクト輸出、あちこちでオファーがなされている。
完成したのはイスタンブール~アンカラ間のみ。ところが開通式にエルドアン大統領が試乗したが、30分動かなかった。お粗末の見本となった。

ほぼ決まった中国新幹線の輸出は、タイ北部からバンコクを結ぶ高速鉄道である。
ほかにオファー中なのが、メキシコ、ブラジル~ペルーという大言壮語、おなじく夢のおはなしはエベレストにトンネルを掘ってチベットからネパールを繋ぐ。
米国でもあちこちに高速鉄道の話を持ちかけている。ラスベガス~ロスの高速鉄道も敷設すると豪語している。

インドネシア新幹線は、ユドヨノ政権時代に日本が主導した。
ところが政権が交代し、途中から乗り込んできた中国はさかんな賄賂攻勢をかけて、ほぼ日本で決まりかけていたバンドン~ジャカルタ新幹線プロジェクトを土壇場で強引にもぎ取った。
低利融資のうえ、政府保障を求めないという、前代未聞の条件を中国が呑んだからだ。「赤字になっても構わない」と言っていることになる。

さてインドネシアの首都ジャカルタから、国際都市でもあり学園都市でもあるバンドンへはバスがもっとも便利で高速道路を三時間で突っ走る。およそ140キロ。
平行して鉄道が走っており山岳、台地、崖地、河川をまたぎ、トンネル箇所も多い。筆者は二年前に、逆のバンドンからジャカルタへの帰り道に乗ったが、四時間かかった。既存の鉄道はかなり揺れる。

日本企業連合は、この区間の新幹線工事のため、各地で測量し土地の地質などをしらべ、また随所にボーリング調査を行って詳細な見積もりをだした。

このフィージビリティスタディに投じた費用は2億6000万円。数年かけて作成した事前調査を基礎とする見積もり報告書が、なぜか、そっくり中国に漏洩していた。つまり中国は、この日本の報告書をもとに安い金額を書き入れて、インドネシア新政権にアプローチをかけて、商談を覆したのだ。

その中国の諜報能力と、賄賂で転んだインドネシア政府高官がいることに、もっと注目するべきではないのか。


▲余剰生産設備、目に余る在庫の山

なぜ中国はそこまでするのか?
余剰設備、過剰在庫、余剰社員という難題に対応するためである。
新幹線プロジェクトは善意の日本が当初、協力した。中国は2006年に北京―天津間を開通させ、その後、北京―上海―広州―武漢など、あちこちに網の目のように新幹線レート拡大した。

なんと九年間で、13000キロ(日本は北陸新幹線開業で3000キロを突破)、この過剰な労働力、設備、車両などの過剰生産を処分するには海外市場を開拓しなければならないというディレンマに陥った。
鉄道の産業界が窮地に立っているのである。

あたかも自動車生産の能力は5000万台。ことしの販売予測は2000万台いくか、いかないか。生産設備が余剰となっている。

鉄鋼をみても、粗鋼生産はじつに9億トン、国内需要は6億ドン、在庫3億トンはダンピングで海外へ売る。
だから日本の鉄鋼メーカーと高炉メーカー、輸出を扱う照射は真っ青になる。

インドネシア政府が親日的だからといって甘く見ていた日本は、これからも世界各地で同様な妨害にぶち当たるであろう。
◇○ ▽○□ ◇○▽ ○□ ◇○ ▽○□

樋泉克夫のコラム
@@@@@@@@

【知道中国 1301回】
――「市店雜踏、穢臭衝鼻、覺頭痛??」(岡42)
岡千仞『觀光紀游』(岡千仞 明治二十五年)


いわば異民族に征服されているという事実すら忘れ去ってしまったような頓珍漢は、岡の苛立ちを気づかぬ風だ。さらに「若い頃は心弾ませて学問の道に進みました。後に古代の文字学を知り、一心不乱に学んだものです」と自慢げ。そこで岡は切り返す。

――清朝では確かに古代の文字学は格段の進歩を遂げたとは言うが、それによって何か得られましたか。大学者が著した著作の「一半は無用」なのです。況や「餘唾を舐める者」をや。やはりヨーロッパの現状を考えれば、「學弊」は明らかでしょう――

ここまで聞いて少し悟ったような相手は、「やはり壮年は一生懸命に学ばなければなりませんな」と。ここまではよかったが、「ところで、『東人(にほんじん)』は『洋烟(アヘン)』を吸いますかな」と。そこで岡は「洋烟は國禁なり。國人、洋烟の何物為るかを知らず」と。すると相手は怪訝な顔。かくして岡は、「中土の儒流、事を解せざること往往にして斯くの如し」と呆れ果てた。

翌日(11月17日)も、自家撞着・夜郎自大・尊大自居ぶりを存分に発揮する「中土の儒流」と相対することになる。友人の次男を含む少壮の10数人が訪ねて来て教えを願い出た。そこで「僕、妄りに狂言を發し左右に敬を失す可からず。諸君は年少たり。僕に一事有り。切に諸君に問わんと欲す。諸君、能く教える所有らんか」と。すると「皆、誨(おしえ)を請う」。そこで切り出す。

――凡そ「士人」が学問読書するのは、まさに「當世(いまげんざい)」に役立てようとするからである。今や「法虜(ふらんすやろう)は猖獗を極め、福州は破れ、台湾は僅かに保ってはいるものの、「中土」は存亡の危機にある。「諸君、何の策ありて目下の急を濟(すく)わんか」――

すると1人が「『法虜』には我慢なりません。『中土』は大挙して征伐の軍を起こし、一撃の下に撃破し、兵も軍艦も西方に逃げ帰れないようにしますから、『先生の憂悶』には及びません」と。そこで、

――それでは台湾を守っていた張佩編と同じだ。彼は滔々と万言を費やしていたが、フランス軍艦の放った一発の砲声を聞くや腰を抜かし、部下の兵を残して遁走したのだ。「兵(いくさ)は口舌筆冊(くちさき・ふでさきのこと)」ではない。私が伺いたいのは、そんなことではない――

すると、その若者は席を立って去っていった。残った者は「黙然」し、暫くすると「敢えて大教を請う」。そこで岡は切々と語る。

――諸君は科挙を目的に学問に励み、万巻の書は頭の中に納まり、一たび筆を動かせばたちどころに千言をものする。「堂堂たる天下の士」だ。だが今や「國家大變に際し」、天下の急を救う有効策も奇策も打ち出せない。何のための学問だったのか。いまや「宇内大勢(こくさいじょうせい)」は一変してしまった。一日たりとも「外事(がいこう)」をおろそかにはできない。
諸君は科挙のための学問に励む余暇時間を使って「譯書」を読み、西欧が如何にして今日の「富強」を達成したかを学び、「千年陋習迂見(トンチンカンなうぬぼれ)」を一変させる策を考え出すべきだ。これこそが「聖賢の心術」であり、「有用の學術」というものだ。科挙こそ「天下を誤らせるの本」である――

ここまで聞くと、「衆、或は否、或は然。議論紛然として遂に其の要領を得ずして散ず」。ということは議論百出で結論が出ぬままに10数人は岡の許を辞去したということだろう。

「千年陋習迂見」を今風に言い換えれば、やはり「中華民族の偉大な復興」ですね。
《QED》
読者の声 どくしゃのこえ ~~~~~~~

(読者の声1)インドネシアの高速鉄道建設が白紙になり、中国にとられたようです。

札束攻勢の結果でしょうが、
●総建設費も、貸出金利も日本のほうが低い
●200~250!)/h程度の中高速に変えたといっても、その速度なら、それこそ、日本のほうが技術・経験とも豊富
中国が出てくればひも付きなのは明らかだし、第一、中国の南シナ海への海洋進出にしたって、インドネシアこそよく思っていないでしょう。
わざわざ日本を憤慨させてまで中国に乗り換えたインドネシアのジョコ大統領の思惑がよくわからないですが、どのように考えればよいでしょうか?
(NS生、兵庫県)


(読者の声2)インドネシアはかなりの地震国でしょう? 日本ならノウハウがあるけど、中国はないのではありませんか?
即席鉄道を作って、巨大地震が襲ったらどうなるんでしょうか? 先が楽しみです…とは、不謹慎でしょうか。
(HT生、大田区)

(宮崎正弘のコメント)この問題は日本にとって衝撃的だったようで、管官房長官も記者会見で憮然としていました。小生、夕刊フジならびにTBSラジオ「生島ヒロシの早朝番組」でもコメントしましたが、中国にとって「シルクロード構想」のスタートでもあり、出血サービスでも構わない、がむしゃらにプロジェクトを奪うということになったのでしょう。
しかし不安なのはカンボジアで、ラオス、ミャンマーでそうであったように、工事途中でいきなり「金払え」、或いは金利を突如上げたりする。工事は中途で止めるなど、まともに完成したケースが少ないのも、中国のプロジェクトにはつきもの。
後年、インドネシアは臍をかむことになるでしょう。

(読者の声3) 先日、二十代の若者が左翼過激派のリンチで5階から飛び降り重傷を負った。
こんな事件は今から40年前には多発していたが、その後は衰退し情報化時代に入ったので日本人は卒業したと思ったが、大事な知識が継承されていなかったようだ。

過激派に近づくと身の破滅を招く。
友人、親、先生は絶対に近づかないように生徒に警告してもらいたい。
過激派は一度入ると抜けることは出来ないのだ。

私の手元に子息が過激派に入り、大変な苦労をした人の本がある。以前古本屋で見つけて買っておいたものだ。
まず話を聞いてみよう。

この人はリベラル系の一流新聞の部長クラスの人である。
子息はおそらく一流高校の優秀な生徒だったのだろう。
東京で学生デモが盛んになると、息子も親の影響か高校でデモ活動をはじめ、すぐに外部のデモに行くようになった
。しかし父親はリベラルなので社会勉強くらいに考え、世の中を見てこい、と放置していた。
しかしこの時、息子は過激派にリクルートされていたのである。

そのうち息子は家をあけるようになった。
夫婦が心配していると、ある日裁判所から連絡がきた。
息子は過激派同士の内ゲバテロで集団行為ではあったが、相手を殺害したということであった。
びっくりした親は裁判所に飛んで行く。
そして過激派の実態を知り、自分がとんでもない思い違いをしていたことを知る。
これは社会文化運動などではなく殺人を含む恐ろしい左翼暴力犯罪組織だったのだ。

裁判官は息子を若いと言うことで情状酌量して軽い罪としてくれた。
子息は刑期を終えると恐ろしい組織の実態を知って脱退した。
しかし組織は秘密を知られたので、口封じのため必死に探し出そうとする。
実家に何度も怪しい電話が掛かってくる。しかし親も知らないので、知らないというしかない。

実は息子は関西で新聞配達をして隠れていたのだ。そして3年。ついに見つかってしまい、大学構内で滅多打ちにされる。
過激派は鉄パイプで頭蓋骨を狙う。
生き残っても脳を傷つけ廃人にするのが狙いだ。実に残酷だ。

息子は幸い通行人の通報で助かり、廃人にならずにすんだ。パニックになった親は息子をスペインに送り、密かに生活させた。
そして10年後に帰国する。そして結婚して人目を避けながら日陰者として暮らすことになった。
親は優秀な子息に当然将来を期待していたが、あっというまに息子は人生を棒に振ってしまった。
何であの時、息子にデモに行くな、と止めなかったのだろうか、と血の涙を流して後悔したがすでに遅かった。

ここで過激派の悪党の考えを知っておこう。
彼等は若者が欲しい。それは運動のためだけではない。自分たちが人生に失敗したので、将来ある若い人を誘い込み自分たちと同じように破滅させたいのだ。極悪の動機だ。
高校生諸君に知っておいて欲しいのは一部の大人は邪悪だということだ。いろいろおだてるかもしれないが、おだてはだましであり、真の狙いはおそろしい君の破滅だ。
君たちをリクルートするのは、中年の人ではない。少しだけ年長の人が行う。
それが一番影響力があるからだ。物わかりの良さそうな知的な大学生、美人で頭が良さそうな先輩、これが危ない。かれらは高校生のリクルート要員なのだ。つねに変だなという健全な警戒心を持って欲しい。

デモ運動でも新人は最後尾に配置する。しかし機動隊とぶつかる時は方向を反転する。だから新人が機動隊にぶつかり殴られる。

当然、感情的に公権力への反感が生まれる。そこに洗脳教育を注入する。これで簡単に過激派が一丁できあがりだ。悪党も馬鹿ではない。
なお過激派の最高幹部は左翼運動の趣旨を信じていない。
金を集め贅沢な生活をし馬鹿を使い権力意識を楽しんでいるだけだ。その背後に外国工作機関がいる。当時の過激派の背後にも中共、ソ連などの工作資金があったと言われている。左翼運動は莫大な資金が必要なのだ。

今回の安保法制改定騒動も同じだ。

このように、政治運動は重層的、複合的に出来ていて、大人でも分からないから、高校生に分かるわけもない。とにかく自分が嫉まれ、道具としてねらわれていることに気付いて欲しい。
次は勉強だ。欧州の高校生は「平和が欲しければ戦争の準備をせよ」というローマの格言を習っている。しかし日本の高校生諸君は知らないだろう。それだけ子供なのだ。だから見え透いたリベラルの反戦運動などに欺される。大人になろう。
左翼思想について知りたかったら、私のユーチューブ歴史思想講座を視聴して欲しい。索引用語はtkyokinkenだ。電子図書ならアマゾンの電子本に「共産主義からの解放」がある。今、沢山の人が読んでいる。
また政治哲学を知りたかったら、塩野七生の「マキャベッリ語録」を読んで欲しい。
分からなくても大人の叡智の入り口がわかる。例えば「隣国を助ける国は滅ぼされる」とある。
市販本では、G・オーウェルの「動物農場」は必読だ。平等とは差別のこと、平和とは戦争のことなど知ると、大いに勉強になるだろう。左翼とは詐欺運動なのだ。
そしてルボンの「群集心理」も読んで欲しい。今回のデモで著名な人が煽動演説をしたが、ルボンは群衆状態になると、大学教授も裁判官も大衆と化し、その言動は最下層の人間と変わらなくなる」と記している。ルボンは実に正しかった。
なおイソップ寓話もよい。これは人間性を深く洞察しているからだ。なおこれらの情報は左翼は嫌う。
それは君たちが賢くなりリベラルに欺されなくなるからだ。
リベラルを否定するとしても、どこに進むべきか、と思うだろう。それは保守だ。
それも昨今の利権保守ではなく、生態保守だ。その内容は日本民族の国体を守る。
国体の機能は連続性と連帯性であるが、その大きな柱は天皇崇敬、先祖崇拝、国民国防、家制度、教育勅語だ。
これらは数千年の日本民族の叡智の結晶である。明治に作られた物ではない。これらを学び実行して欲しい。国体政策は日本の人口減や社会崩壊を解決する、実証済みの唯一の鍵なのだ。
(東海子)


(読者の声4)「大東亜戦争は果たして“無謀な戦争”だったのか」。10月17日(土)講演会のお知らせです。
『日米開戦 陸軍の勝算―「秋丸機関」の最終報告書』(林千勝著)(祥伝新書)という本が8月に刊行されました。
昭和16年11月15日に大本営政府連絡会議において採択された「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」は、極めて優れた大東亜戦争のグランド・デザインと思います。これを知って以来、私なりに研究しまして「大東亜戦争は無謀な戦争ではなかった」という題でこれまでに10回以上講演してきました。当時の状況を基にシミュレーションしてみると、日本が負けるということにはなりにくいのです。
更に、アメリカの戦史研究家のジェームス・ウッド教授の ”Japanese Military
Strategy in the Pacific War: Was Defeat Inevitable?” という本を知りを知りまして、益々、シミュレーションの結果は日本の勝利の確率が高まりました。
真珠湾攻撃による『勝利病』にとりつかれずに、本来の戦略通りに戦いを進めれば、負けることが難しいというシミュレーション結果となりました。この本は『「太平洋戦争」は無謀な戦争だったのか』と翻訳してワック社から出版しました。
このたび、この優れた戦争のグランド・デザインはどのようにして作成されたのかを原資料に基づき明らかにされた林千勝先生と組んで下記の講演を行うことになりました。二人で対談も行うことにしております。
ご関心のある方のおいでをお待ちしております。

船橋・史の会ミニ講演会 シリーズ 検証「戦後70年談話有識者懇談会報告書」
「大東亜戦争は果たして“無謀な戦争”だったのか」
第1部 「勝利へのグランド・デザインがあった」
林千勝(昭和史研究家)
第2部 「グランド・デザインをシミュレートする」
茂木弘道(「史実を世界に発信する会」事務局長)
第3部 「対談」 林千勝氏 X 茂木弘道氏
日時 平成27年 10月17日(土) 13時開演~16時
場所 船橋市勤労市民センター(2階第4会議室)
船橋市本町4-19-6 Tel 047-425-2551
参加費 (資料代、会場分担金)500円
問い合わせ・お申し込み 070-6941-1941(愛甲)

(読者の声5) 「慰安婦問題」187人の学者による声明文に署名した人々に贈る批判文
「慰安婦の真実国民運動」(代表:加瀬英明)は、アメリカの学者187人が署名して、The Asia Pacific Journal: Japan Focus に掲載したオープンレターに対し、反論を
まとめ、下記の通り発表しました。同じく英文版でも、187人、そして世界の学者宛に発表しております。
反論(日本文):http://hassin.org/01/wp-content/uploads/1871.pdf
(英文版 “RESPONSE TO THE UPDATED VERSION OF THE OPEN LETTER IN SUPPORT OF
HISTORIANS IN JAPAN”)は下記です。
http://www.sdh-fact.com/CL/RESPONSE.pdf

御承知のように、本年5月5日 “OPEN LETTER IN SUPPORT OF HISTORIANS IN
JAPAN”と題する声明文が公表され、2日後の5月7日には、特に安倍政権批判を強調した改訂版(UPDATED VERSION)が出され。賛同して署名した人も464名に増加していました。

この公開書簡の伏線とも言える事件として、米国マグロウヒル社が発行する教科書の内容に対し在米の日本政府の出先が抗議したことを発端とする双方19~20名の日米の学者による論争があり、更に日本の50人の学者による反論の記者会見も開かれました。

従って、日本側の反応も、マグロウヒル社の歴史教科書に関する論争がらみのものと、187人の学者による声明文に対するものの2つに分かれています。我々の批判は、後者、それも”UPDATED”にたいするものであり、賛同者は学者に限定されない一般人が加わったものとなっています。

本批判文の骨子は、『187人の学者による声明文』全体の理論構成の問題点から事実認識の間違いの指摘、反日的慰安婦論に対する反証の提示、兵の性処理問題という普遍的問題を無視して論ぜず、日本だけを批判している事実により、この声明文が一種の対日ヘイトスピーチになってしまったことの批判など、全面的な批判になっており、更に”UPDATED”版で追加された前書き部分に含まれる南京事件や靖国神社の問題に関する主張への反駁を含み、これらの人々が使いたがる「修正主義」という言葉が、あたかも、天動説の人々が、地動説の人を非難するレッテル貼りと異ならないことを指摘しています。

日本の、そして日本を拠点として活動されるマスメディアの皆様におかれましては、本批判文を熟読吟味していただき、報道に生かしていただくようお願いする次第です。

疑問等お持ちでしたら、下記までお問い合わせください。

「慰安婦の真実国民運動会員一同」(代表 加瀬英明)電話:03-6921-0047 FAX:03-6921-0048E-mail:ianfu-shinjitu@tsukurukai.com賛同団体(アジア自由民主主義連帯協議会、新しい歴史教科書をつくる会、生き証人プロジェクト、英霊の名誉を守り顕彰する会、史実を世界に発信する会、そよ風、正しい歴史を伝える会、調布『史』の会、テキサス親父日本事務局、なでしこアクション、日本時事評論、捏造慰安婦問題を糺す日本有志の会、論破プロジェクト)♪(読者の声6)10月24日 アジアの民主化を促進する東京集会趣意書http://freeasia2011.org/japan/archives/4214皆様方のご参加をよろしくお願いします(三浦生)宮崎正弘の新刊案内 http://miyazaki.xii.jp/saisinkan/index.html宮崎正弘のロングセラ宮崎正弘のホームページ http://miyazaki.xii.jp/(C)有限会社宮崎正弘事務所 2015 ◎転送自由。転載の場合、出典を明示