太田述正コラム#7931(2015.9.25) | 日本のお姉さん

太田述正コラム#7931(2015.9.25)

キリスト教国家の悪口を言うのはいいけど、キリストの悪口は言わないでね。
キリスト教国家と言われていても、カトリックだし、ドイツ企業なんて、チュウゴク人も顔負けの超ウソつき。ISO9001やISO14001も、日本企業を締め出すために制定したんでしょう。EUの企業には、甘いと聞いている。キリスト教国家などと言われていても、白人は、強い者が勝つ。汚い者が強い。勝った者は正義。という考え方だし、日本は白人の国家は、キリスト教国家でも、イエス・キリストを信じて救われているクリスチャンはほとんどいないと思っていてほしい。
尊敬していたら足元をすくわれるような目に遭うよ。アメリカのクリスチャンだって、本当にイエス・キリストを信じている人は1割ぐらいらしい。教会に行っていても、信じていない人も多い。教会は地域のクラブ化しているから。

~~~~
太田述正コラム#7931(2015.9.25)
<皆さんとディスカッション(続x2761)>

<太田>(ツイッターより)

「中国から日本に伝わった伝統工芸 伝統へのこだわりとイノベーション…」
http://j.people.com.cn/n/2015/0924/c94473-8954293.html

、「中国人が日本に行って目を丸めること…」
http://j.people.com.cn/n/2015/0924/c94473-8954530.html

習ちゃん訪米中にも日本ヨイショ担当はいい仕事を続けとる。

<太田>

関連記事だ。

その後、こんな記事も出た。あんまし出来が良くはないが・・。↓

「あの手この手で観光客呼び寄せ 日本各地の奇想天外の観光資源・・・」
http://j.people.com.cn/n/2015/0925/c94473-8954983.html


ところで、この記事、見落としてたな。↓

「日本企業 100年続く長生きの秘訣は・・・」
http://j.people.com.cn/n/2015/0923/c94476-8953862.html

<NETNEET>

シーメンス事件ならぬVW事件。
欧州は賄賂コネ隠ぺいの3種の神器で企業経営。

<太田>

典拠を付けましょう!
例えば、シーメンス事件たって、1914年に発覚した「日本海軍高官への贈賄事件」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6

が我々の頭には打株が、「シーメンス社<が>10年ほど前、開発途上国の政治家
などに4億6000万ユーロ(約620億円)もの賄賂を送っていたことが発覚し」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/09/24/2015092401225.html

た事件だってあるからね。
また、匿名である以上は、「欧州は賄賂コネ隠ぺいの3種の神器で企業経営」
という主張にだって典拠がいるよ。

<太田>

関連記事だ。

日経はVWに同情的。↓

<エー!ってなもんだね。(太田)↓>
「・・・今回のVWの問題と同じことが日本で起こったらどうなるか。答えは、
“無罪”だ。・・・
ディフィート・デバイスは一般的に、エンジンに大きな負荷がかかる場面や
トラブル発生時などに作動させ、故障を防ぐ役割がある。そのすべてが環境規制
を”騙してクリア”することを目的としていたわけではない。ただ、それを利用し
てもいい条件などが曖昧だったため、「見せかけ」の環境性能を高めるために
も使われるおそれがある。 ・・・
<日本の>国土交通<省>はディフィート・デバイスを機能させていい条件を
明文化。ただその対象は、車両総重量が3.5トン超のディーゼル車、つまり大型
のトラックやバスだけ。「現状では規制の対象に一般乗用車は含まれていな
い」・・・
VWのようにエンジンやプラットフォームをグループ内で共有する自動車メー
カーにとっては、各国の規制に対応するにはソフトウェアによる制御によって
「走り方」を最適化するのが合理的だ。しかし今回、その程度が行き過ぎ、取り
返しの付かないダメージを負うこととなった。・・・」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/092400089/?n_cid=nbpnbo_mlp

BMWはクロなのかグレーなのか、ハテ?↓

「・・・不正問題が発覚したのは、米ウェストバージニア大が実際の路上で実
施した排ガス試験がきっかけだった。・・・
同大のダニエル・カーダー所長らはVWの「パサート」「ジェッタ」、独
BMW「X5」の3車種で、ロサンゼルスやサンフランシスコなどを走行し、排
ガスを測定した。X5は基準内にほぼ収まったのに対し、VWの2車種はそれぞ
れ最大35倍、最大20倍のNOxが排出されていた。
米メディアによると、昨年5月に通報を受けたEPAはVWの調査を開始。
VWの説明にEPAは納得せず「2016年発売の新型車を認証しない」と通告。こ
の結果、VWは不正ソフトの搭載を認めたという。・・・
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO92065440V20C15A9FF1000/?dg=1

「・・・独自動車専門誌「アウトビルト」は・・・、米国のNPOが行った走
行試験の結果、独BMWのディーゼル車「X3」から、欧州の排ガス基準値の11
倍にあたる窒素酸化物が検出されたと報じた。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150924-OYT1T50107.html?from=ytop_main2

VWのガバナンスは、ドイツの大企業の中でも、特にひどい、とさ。
(もっとも、記事中でも書かれているが、ひどいってだけで、同様の問題をド
イツの大企業は概ねみんな抱えているようだ。)↓

<特定家族、州政府、授業員ががっちりスクラム組んでる。↓>
・・・The company, founded by the Nazis before World War II, is
governed through an unusual hybrid of family control, government
ownership and labor influence. Even by German standards, “Volkswagen
stands apart,” ・・・
<専制的経営以外の何物でもない。↓>
・・・its・・・autocratic leadership style has long been out of
date.。。。a functioning corporate governance is missing.・・・
<この春辞任させられるまでポルシェの孫が会長・・世界一になるという目標
を設定した・・をしていたが、彼は、今回辞任した社長と対立していた。↓>
Until a forced resignation this spring, the company was dominated by
Ferdinand Pi?ch, 78, the grandson of Ferdinand Porsche and the father of
12 children. He reigned over Volkswagen’s supervisory board and directed
a successful turnaround at the luxury brand Audi before taking the reins
at its parent, Volkswagen, in 1993. Mr. Pi?ch set the goal of
Volkswagen’s becoming the world’s largest automaker by sales, a goal the
company achieved this past year. He stepped down as chairman in April
after unsuccessfully trying to oust the company’s chief executive,
Martin Winterkorn, who himself was forced out this week.・・・
<上述の前会長は、2012年には、再婚相手の幼稚園の先生だった女性を取締役
にして顰蹙を買った。↓>
One measure of Mr. Pi?ch’s influence: In 2012, shareholders elected
his fourth wife, Ursula, a former kindergarten teacher who had been the
Pi?ch family’s governess before her marriage to Ferdinand, to the
company’s supervisory board.
Although many shareholders protested her lack of qualifications and
independence, they have little or no influence. Porsche and Pi?ch family
members own over half the voting shares and vote them as a bloc under a
family agreement. Labor representatives hold three of the five seats on
the powerful executive committee, and half the board seats are held by
union officials and labor.・・・
<なお、カタールのソブリン・ファンドもVWの経営陣の一角を占めている。↓>
Of the remaining seats, two are appointed by the government of Lower
Saxony, the northwestern German state that owns 20 percent of the voting
shares. Two are representatives of Qatar Holding, Qatar’s sovereign
wealth fund, which owns 17 percent of Volkswagen’s voting shares.
Members of the Pi?ch and Porsche families hold three more seats, and a
management representative holds another.・・・
<経営陣と授業員の雇用を守るのがVWの最大の目的。だから、せっせと従業員
数を増やしてきた。
Moreover, “there’s no other company where the owners and the unions
are working so closely together as Volkswagen,”・・・Volkswagen
“guarantees jobs for over half the supervisory board. What management,
the government and the unions all want is full employment, and the more
jobs, the better. Volkswagen is seen as having a national mission to
provide employment to the German people.・・・
<その結果、VWはトヨタの2倍近くの従業員を抱えるに至っている。↓>
From an employment standpoint, the company has succeeded. Volkswagen
said it employed nearly 600,000 people last year to produce about 10
million vehicles. By comparison, No. 2 Toyota employed 340,000 to
produce just under nine million vehicles.・・・
http://www.nytimes.com/2015/09/25/business/international/problems-at-volkswagen-start-in-the-boardroom.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&module=second-column-region&region=top-news&WT.nav=top-news&_r=0

<太田>

それでは、その他の記事の紹介です。

報告書が出たので辞任するワケだが、しないよりはいいで。↓

「下村文科相、辞意伝える 首相は内閣改造まで続投要請・・・」
http://www.asahi.com/articles/ASH9T35BSH9TUTQP003.html?iref=comtop_6_01

<だけど、なんちゅう手抜き報告書であることか。(太田)↓>
「新国立 工費高騰の原因解明せず 第三者委検証報告書を公表・・・
<但し、>適切な組織体制を整備しなかったとして、下村氏と、JSCの河野
一郎理事長に責任の一端があると結論づけた。・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015092590070334.html


105歳超の部で、100m走の世界記録を持つ日本人「スプリンター」を取り上げ
た記事だ。↓

・・・Mr. Miyazaki set the record of 42.22 seconds in the 100-meter
dash for the over-105 category.・・・
http://www.csmonitor.com/World/Global-News/2015/0924/What-can-the-world-s-oldest-marathon-runner-teach-us-about-sports


ダライ・ラマが、女性が次期ダライ・ラマになったっていいけど、超美人じゃ
なきゃいかん、さもなきゃ、殆んど役に立たない、と語り、問題に。
(二度も同じこと言ったんで、彼、ホントにそう思ってんだろ。
彼もまた、悟ってなんかいないってことだな。これ、相当、衝撃的な話だよ。
(太田))↓

Dalai Lama's 'sexist' quip ruffles equality activists・・・
・・・if female Dalai Lama come, then that female must be very
attractive,・・・Otherwise not much use・・・
http://www.theguardian.com/world/2015/sep/24/dalai-lama-sexist-quip-ruffles-equality-activists

(メッカでクレーン倒壊惨事があったばかりだが、今度は、)メッカ近郊で、
巡礼者700名超が圧死。
(メッカへのイスラム教信者以外の立ち入り解禁→サウディアラビアのサウド
王家体制の打倒→イスラム教の壊滅、という順序で、今後、歴史が進んで行って
欲しいね。(太田))↓

Hajj pilgrimage: more than 700 dead in crush near Mecca・・・
Additional reporting by Hugh Miles.
http://www.theguardian.com/world/2015/sep/24/mecca-crush-during-hajj-kills-at-least-100-saudi-state-tv

ピルズベリーの記事(コラム#7905)第二、第三弾については、明日の有料コ
ラムで取り上げるね。↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%A4%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E5%8C%96
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/091800056/?n_cid=nbpnbo_mlt

◎防衛省OB太田述正メルマガ のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000101909/index.html