☆仏、シリアで空爆開始 | 日本のお姉さん

☆仏、シリアで空爆開始

☆仏、シリアで空爆開始
URL http://jp.reuters.com/article/2015/09/27/idJP2015092701001143
引用:
【パリ、ニューヨーク共同】フランス大統領府は27日、過激派組織「イスラム国」掃討のため、シリア領内で初の空爆を実施したと発表した。
シリアから欧州への難民流入の深刻化を受け、米軍など有志国による空爆への参加を検討していたオランド大統領は同日、ニューヨークの国連本部で、シリア東部デリゾール付近の訓練キャンプを破壊したとし、必要なら空爆を数週間続ける可能性があると語った。
:引用終了
当ブログでは前から何度も書いていますが、無計画な難民の大量受け入れは結果的に戦争や争いを激化させることになります。今回の空爆も難民騒動が無ければ行なわれなかった可能性があり、難民問題は戦争や政治とリンクしているのです。

また、アメリカとしてもフランスが積極介入することで、アメリカに対するヘイトをヨーロッパに移動させることが出来ます。アメリカはしばらく前から欧州を中東との戦争に引きずり込む方針に転換しているため、今後は更にヨーロッパと中東の戦闘が激しくなるかもしれません。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-8173.html

イスラム商売
(((o(*゜▽゜*)o)))

[ 2015/09/28 15:06 ] (((o(*゜▽゜*)o)))安倍しんぞう死ねぃ!(((o(*゜▽゜*)o)))
[ 編集 ]

欧州と中東、中国と北朝鮮、ロシアとアメリカ…日本は右往左往。
[ 2015/09/28 15:07 ] 名無し [ 編集 ]

あぶない国ばかりだから先制攻撃だ

[ 2015/09/28 15:15 ] 名無し [ 編集 ]

フランス「難民移民がウザすぎ!シリアをもっと叩けば減るんじゃね?」
アホ議会「賛成!賛成!賛成!ラ・マルセイエーズ!!」
シリア国民「また欧州が空爆してるお…住むとこないお!そうだ!ヨーロッパに移住や!」
フランス「ファッ!?」

[ 2015/09/28 15:19 ] 名無し [ 編集 ]

フランスが空爆でイスラム国叩くことは、シリア難民が増える

[ 2015/09/28 15:29 ] 名無し [ 編集 ]

フランスもシリアは初なのか
でも他の国には結構爆撃してきたわけで
結局自分達のせいで難民が発生し、難民対策にまた爆撃と
常識的に考えたら頭大丈夫か?って話なのだけど
そもそもの目的は爆撃による消費活動とジェノサイドなのだろうから
理由を見つけてこれ幸いにと爆撃してるだけのようにも見える

[ 2015/09/28 15:35 ] 名無し [ 編集 ]


もうフランス旅行には行けへんな

今じゃメキシコやヨハネスブルクに並ぶ治安が悪い国家だしな
日本も同じ二の舞にならんように自公政権を潰すべきだ、外国人と外資は出ていけ!

[ 2015/09/28 15:39 ] 名無しちゃん [ 編集 ]

フランスもアメリカ様の奴隷国家でしたか。

[ 2015/09/28 15:41 ] 名無し [ 編集 ]

前コメに、日本への難民流入を止める為に自公政権を潰すとかあるけど、
自公政権の現状よりも、左翼政党が政権を握った時の方が危ないと思うけどねぇ。
あと、日本は既に某半島から60万或いはそれ以上の難民を受け入れてるワケでして。
休戦状態である今のうちにとっととお帰り願いたいものです。

[ 2015/09/28 16:25 ] 名無し [ 編集 ]

※9

麻生政権:国籍法改悪成立・日韓トンネル工事着手

第一次安倍政権:入国法改悪成立・ワタミが教育再生会議委員に就任

第二次安倍政権:入国法大改悪成立・中国人の入国ビザ規制緩和・日韓トンネル工事再開・国家戦略特区法成立・TPP(労働力の移動の自由=大量移民)成立に爆走中

うむ、確かに自公の左翼政権は危険だな!早く潰すべきだ!

[ 2015/09/28 16:30 ] 名無し [ 編集 ]

シリアはもともとフランスの委任統治領だったからな
因縁は十字軍の頃からある

[ 2015/09/28 16:38 ] 名無し [ 編集 ]

それと自民党には安倍や麻生に限らず長年から『アジアゲートウェイ構想』があるしな、アジア版EUなわけだわ
国境検問を解放するというキチガイ構想、野党にも移民推進はいるが今は政権与党に就いてる自公を潰すべきだ

自民党は国枠主義でも極右民族主義でもない、一部のグローバル多国籍大企業の犬なんだよ
巨大資本には国境や国家なんて邪魔でしかないからな

[ 2015/09/28 17:01 ] 名無し [ 編集 ]

16:25の方、昔からトヨタ自動車系列の東海理化なんかは安価で雇われてる中国人、ブラジル人ばっかりでしたよ。クレームで呼び出されて対処に行った時に、ブラジル人作業員の青年がここ、中国人ばっかって、苦笑いしながら教えてくれましたよ。日本人なんて、殆ど居ないって。

つまり昔から低賃金で働いてくれる外国人労働者を多く欲していたのは、大企業や経団連や自民党の人達であり、最早左翼やなんだので片ずけれる様な話しでは無いと思いますがねぇ

[ 2015/09/28 17:07 ] 名無し [ 編集 ]

石破派「水月会」の結成 ←安倍のいない間に

石破派「水月会」の結成を発表する石破地方創生相
(28日午前、東京・永田町)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H18_Y5A920C1EAF000

自衛隊を「暴力装置」と言ってた石破w。

[ 2015/09/28 17:24 ] 名無し [ 編集 ]
ともすれば薄くなるフランスの存在感のアピールでしょう。
「フランスも居るぞー!」という…。

[ 2015/09/28 17:31 ] 名無し [ 編集 ]

大問題!!
【大事件】内閣法制局が2014年7月1日憲法9条の解釈変更の閣議決定の公文書を残していないことが判明!

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015092801001527.html
内閣法制局が昨年7月1日に閣議決定した集団的自衛権行使を可能とする憲法9条の解釈変更をめぐり、内部検討の経緯を示した資料を公文書として残していないことが28日、分かった。法制局関係者が明らかにした。歴代政権が禁じてきた集団的自衛権行使がどのような検討を経て認められたかを歴史的に検証することが困難となり、憲法と、法令や閣議決定の整合性を審査する法制局の姿勢が問われそうだ。

菅義偉官房長官は28日の記者会見で「法制局は閣議決定について公文書管理法に基づき、適正に文書を保有している」と述べた。

http://mainichi.jp/shimen/news/20150928ddm003010167000c.html

「安全保障法制の議論はこの30年間、従来の憲法解釈の範囲内で一歩ずつ進めてきたのに、今回はボコーンと行ってしまった」

小泉内閣で法制局長官を務めた阪田雅裕氏は、今回の憲法9条解釈変更をそう表現する。「十分に議論する時間があったのか疑問だ」

国のかたちを根底から変える9条の解釈変更について、法制局はたった1日の審査で「意見なし」とし、結果は憲法解釈を担当する第1部の参事官が電話で内閣の担当者に伝えた。

「そんな審査はあり得ない」と、元総務官僚の小西洋之参院議員(民主)は批判する。小西氏は総務省時代、法解釈の審査を受けるために何度も法制局に通った。「法制局とは必ず文書でやり取りした。今回の閣議決定を審査するなら、天井まで積み上がるくらいの文書と、少なくとも1年近くの時間が必要だろう。つまり、法制局は今回、何もしなかったということだ」

[ 2015/09/28 17:36 ] 名無し [ 編集 ]

>(移民流入は)自公政権の現状よりも、左翼政党が政権を握った時の方が危ないと思うけどねぇ。

はあ…普段ちょこぼさんらに噛みついてばかりいる因縁ストーカージイサンたちはお仲間の認識不足にもキッチリかましてくださいよ。
ここの読者に即座に絡んでくる者のうち、こういうのはスルーの輩は、いくら一生懸命書いてきていてもただの荒らしやネトウヨサポ扱いでも仕方がないよね
[ 2015/09/28 17:51 ] 名無し [ 編集 ]

アメリカ=イスラエル=イスラム国
イスラム国空爆?
アサド政権側をわざと誤爆したりして
[ 2015/09/28 18:03 ] 名無し [ 編集 ]

アメリカって本当にあくどいよな。

[ 2015/09/28 19:13 ] 名無し [ 編集 ]

早速自衛隊送りましょうか、人道的支援で現地の救援と救助に。
学会自衛隊員に活躍してもらわなくっちゃ。

[ 2015/09/28 19:23 ] 名無し [ 編集 ]

アメリカへの抗議も大々的にしとかないと
フランスが視線をすべて独り占めしてしまう危険があるのでは?
[ 2015/09/28 19:25 ] 名無し [ 編集 ]

>アメリカは、5億ドルの金をかけて穏健派勢力を募集して軍事訓練するとか言ってたが、集まった穏健派は数十人しかおらず、彼らはシリアに入国したらすぐアルヌスラに武器を奪われてしまった。
その後シリアに入国した第2派の部隊は、入国直後にアルヌスラにすすんで投降し、米国からもらったばかりの新しい武器も全部渡してしまった。
彼らの中の司令官は「米国製の武器を得るため、最初から寝返るつもりで米国の募集に応じた」と言っている。
ーーーーー
とか…

[ 2015/09/28 20:02 ] 名無し [ 編集 ]

まあ今年中にプーチンがアメリカイスラエルによるイスラム国詐欺を終わらせてしまうであろうね!さあアメリカイスラエル困りましたね!
[ 2015/09/28 20:49 ] 名無し [ 編集 ]

CIAやモサドのせいで、もうグジャグジャですなぁ

[ 2015/09/28 21:56 ] 名無し [ 編集 ]

イギリス労働党党首、ISIS出現への西側の関与を認める

イギリス労働党の新党首コービン氏がNATO諸国がISISを支援していると正式に認めたとか…。イギリス自体がまともな国になってくれるかもしれませんね。

http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/58410-%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%85%9A%E5%85%9A%E9%A6%96%E3%80%81%EF%BD%89%EF%BD%93%EF%BD%89%EF%BD%93%E5%87%BA%E7%8F%BE%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%A5%BF%E5%81%B4%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%B8%8E%E3%82%92%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%8B

イギリス労働党のコービン党首が、アメリカやイギリスなど西側の政府が、テロ組織ISISの出現に関与していた事実を認めました。

ロシアのマルチメディア・スプートニクによりますと、コービン党首は、「ISISなどは、突然現れることはできず、西側は現在のシリア問題を理由に、この組織の出現に関与した責任者だ」と語りました。
コービン党首はまた、「ISISは多くの資金や武器を入手しており、このグループの結成は、ある程度西側の地域における干渉政策の結果によるものだ」としました。
さらに、シリアで新たな空爆を行うためのアメリカ主導の連合軍計画を非難し、このような物議をかもす行動の結果は予測不可能だとしました。
コービン党首は、「西側は、シリア問題の解決とISISの打倒に向けて緊急の措置をとるべきだ」と述べました。
また、西側諸国はまずはじめに、中東でサウジアラビアのような国に多くの武器を売却しており、これが最終的にテロリストの手に渡っているということを認めなければならないとしました。
[ 2015/09/28 22:09 ] ロハスな人 [ 編集 ]

仏国は核兵器開発で昔からイスラエルと深く結びついています。
政権乗っ取りクデター後のウクライナと同じようにユダヤ人が国の中枢を取り仕切っているというのは世界の常識です。
別に差別でも何でもない単なる事実であります。
カルト・シオニズムと関係があるかどうかは
こうした軍事行動で判断が付くでしょう。
ロシアが国連と無関係に更にはシリア政府の了承も得ず米国のシリア政権転覆と中東侵略を目的とした
自演テロ組織「イスラム国」空爆の名の下他国を攻撃することに加わる仏国を非難しています。
[ 2015/09/29 01:43 ] 名無し [ 編集 ]

2015年09月28日

ロ米間の緊張は、ロシア軍人のシリアへの到着に関連して、高まっている。ホワイトハウスは恐らく、この地域でのオバマ大統領の対外政策が大失敗してしまったこの時に、共同戦略作成するため、彼がプーチン大統領と「さしで」会談をすべきかどうか、まだ答が出ていなかった。
専門誌「The National Interest」は、そのように指摘している。

記事の筆者で、米海軍大学で国家安全保障問題を専門に教え、ハーバード大学資格向上スクールで教鞭をとるトム・ニコルス教授は「今回の米ロサミットは失策となるだろう。プーチン大統領との会談は、解決よりも多くの問題をもたらすに違いない」と見ている。
以下ニコルス教授の見解を、まとめて御紹介したい―

「オバマ・プーチン会談には、単に、議題がない。ホワイトハウスの対外政策のルールに従うことを拒否している世界が抱える不満以外に、両大統領は、何も話すことがないのだ。

両大統領が会っても、彼らは何の話をするのだろうか? 本当に部屋に『さしで』座るのだろうか?

オバマ大統領は、米国の対外政策の一連の失敗によって誘発された状況をロシアが利用しようと決め、気分を害したとプーチン大統領に愚痴るのだろうか? 両大統領の関係は、個人的によくないと思わ
れる。

プーチン大統領は、明らかにオバマ大統領を嫌っている。何のためにプーチン氏に、今一度彼が不快感を示すチャンスをわざわざ与えるのか、オバマ政権の無力さを宣伝するチャンスを又もやクレムリンに与えるのだろうか?
我々はすでに何度も、それを目にしているのにである。

こうした状況は、中東政策ばかりでなく、外交で絶えず数々の誤りを犯しているオバマ政権がもう長くないことを示している。
ホワイトハウスが、この7年の仕事のあと、最も単純な一般外交の原則において、このように混乱していることは、まさに謎と言う他ない。

15分以上のいかなることも記憶できない映画「Memento」の登場人物のように、オバマ・チームは、あたかも毎日をゼロから始めているようだ。

オバマ大統領は、今回の会談では、見栄えがせず、みっともなく見えるだろう。
クールで計算高く用意周到なクレムリンのプロとホワイトハウスのアマチュアとの間の会談は、オバマ大統領のもとに残った評判をさらに落とすものになる。

米国外交にとって形成された状況は、まさにこの数年間、彼らによってなされている失敗の当然の結果である。

2年私は、ジョン・シンドラー氏と共に、やはり専門誌『The National Interest』のなかで「ロシアは、中東で必ずや、オバマが作り出した空白をうめるだろう』と警告したが、そのとおりになってしまった。」

http://jp.sputniknews.com/politics/20150928/966444.html

[ 2015/09/29 07:09 ] 名無し [ 編集 ]
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-8173.html

安倍首相はアメリカに言われたことをやっているのだから邪魔してもダメよん。
それに、チュウゴクがずうずうしく他国の島々を奪っているのをアメリカもこれ以上、見守ってられないんですよ。日本とアメリカが連携して、アメリカが戦後定めた境界線を守らねばならないのです。日本も、一国だけで、ロシアとチュウゴクが一緒に攻めてきたら耐えられないでしょう。軍隊もいないのに。自衛隊は、攻撃されるのを待ってから反撃するしかない部隊だし、先にやられたらお終いだ。チュウゴクやロシアに好き放題されないように、日本はアメリカと連携プレーをとらないといけないし、本当は軍隊を持っていないといけないんです。それだけで、抑止力になるぐらいの軍隊と武器を持っていないといけないんです。
日本の警察だって、もし拳銃や警棒無しに手ぶらで立っていたら、悪い人は警察のことを恐がったりしないのではないか?