今宵はスーパームーン。太陽が沈むとすぐに東から月が現れます。
月が明るかったからか、満月で興奮したか、目がさえすぎて朝の四時まで寝られなかった。
会社に行くと、同じように3時まで眠れなかった子がいた!
~~~~~~~~~~
安西浩子
気象予報士 ファスティングアドバイザー
今宵はスーパームーン 見られる所は
2015年9月28日 9時12分
昨夜の「中秋の名月」に続き、今夜はスーパームーンが見られます。2日続けて月を眺めるイベントが続きますね。今夜は月を眺めてみてはいかがですか?
今夜は、今年最も大きい満月(スーパームーン)が見られます
今夜は満月ですが、なんと月が一年で最も地球に近づくため、一番大きく、明るく見えます。
これをスーパームーンと呼んでいます。
月が地球にもっとも近づく時刻は午前10時46分
満月になる時刻は午前11時51分
月が地球に最接近する時間と満月になる時間の差はほぼ1時間で、これがピーク時です。
日本ではピークの瞬間は昼間のため見ることは出来ませんが、今夜はほぼ満月です。
夕方以降空が暗くなったらスーパームーンを探してみて下さい。
東京の日の入りは17時30分、月の出は17時40分です。太陽が沈むとすぐに東から月が現れます。
また、月だけを単体で見ても、その大きさを感じにくいでしょう。
日没直後=月が地平線から昇り始める頃は、地上にある物との対比がしやすいため、月を大きく感じることができますので、早々と空を眺めてみて下さい。
スーパームーンが見られる所は
スーパームーンが見られそうなところは、晴れる九州北部から東海地方です。
関東地方は夜は雲が広がりやすいですが、夜のはじめ頃ならなんとかみられるでしょう。
日没直後は可能性は大きいですが、夜遅くなればなるほど確率が低くなります。
九州南部と北陸、東北、北海道は厚い雲に覆われ、にわか雨や雷雨の所があるため、可能性は低いです。
ただ、あすは北陸、東北、北海道の天気は回復するので、大きな月が見られる所が多くなるでしょう。
月の出の様子
ちなみに、これは大阪で撮影した、27日の夜の「中秋の名月」の写真です。
夜空に浮き上がった様子
(2015年9月28日 9時12分)
安西浩子
気象予報士 ファスティングアドバイザー
2002年に気象予報士に転身。NHKラジオ「あさいちばん」を始め、文化放送、NST新潟総合テレビ、NHK水戸放送などで気象キャスターとして経験を積む。
子供の頃は喘息が酷く、台風が沖縄付近に近づくと発作が起きるので、母からは天気予報の人みたいと言われて育ちました。20代は花粉症に悩まされたり、病気の絶えない日々を送る中、食改善をし、様々な不調を克服。
季節の野菜を食する日本食が、日本の激しい季節変化にも耐えうる元気な体を作ると身をもって体験!
そんな経験から、現在はファスティングアドバイザーとしても活動中。
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/anzaihiroko/2015/09/28/32621.html
緊急速報】2日連続で特別なお月様! 本日9月27日は最も美しい月「中秋の名月」 28日には月が一番大きく見える「スーパームーン」なのだ!!
沢井メグ昨日
突然だが皆さん! 本日2015年9月27日は何の日かご存知だろうか? そう、一年で最も美しい月が見られると言われる「中秋の名月」。いわゆる “お月見の日” だ。
さらに……さらに!! 翌日の28日は、2015年で月が一番大きく見える日「スーパームーン」の日。2日連続でちょっと特別な月を楽しむことができるのだ!
・2015年の中秋は「大きな名月」
中秋の名月と言えば、キラキラ光るまんまるお月様。だが、『国立天文台』によると、旧暦の8月15日にあたる中秋の名月は満月になるとは限らないそうだ。2015年も満月というわけではない。満月の1日前である。
なんだ、満月じゃないのか……。いや、待ってくれ! ガッカリするのは早い。なぜなら、今年の中秋の名月は満月じゃなくたってちょっと特別だからだ。近年のなかでとても「大きな名月」が見られるのである!!
・大きな名月の理由
月は地球の周りを回っているが、ご存知の通りその軌道は楕円である。つまり、月と地球の距離は一定ではないということだ。
月が地球から近い距離にあるときは大きく、遠い距離だと小さく見える。2015年9月27日のお月様は地球から近い距離だ。だから、今年は「大きな中秋の名月」が見えるというわけだ。さ・ら・に!
・9月28日はスーパームーンだ!
満月になる9月28日は、月が地球に最も近づく「スーパームーン」の日! 言っておくが、「中秋の名月」と「スーパームーン」がこんなに近い日付になるのは、毎年あることではないぞ。次回のスーパームーンは2016年11月14日、その次は2018年1月2日とお月見とは季節がズレてしまう。今年は、滅多にないミラクルなタイミングなのだ!
1日目は大きな名月、2日目にスーパームーン……これは2日連続で月を見るしかない! なお、9月27日の東京の月の出は16時58分、28日は17時40分だ。2日連続でキレイで大きなお月様を堪能しようぜ!!
参照元:国立天文台
執筆:沢井メグ
Photo:Rocketnews24.
http://rocketnews24.com/2015/09/27/638976/
会社に行くと、同じように3時まで眠れなかった子がいた!
~~~~~~~~~~
安西浩子
気象予報士 ファスティングアドバイザー
今宵はスーパームーン 見られる所は
2015年9月28日 9時12分
昨夜の「中秋の名月」に続き、今夜はスーパームーンが見られます。2日続けて月を眺めるイベントが続きますね。今夜は月を眺めてみてはいかがですか?
今夜は、今年最も大きい満月(スーパームーン)が見られます
今夜は満月ですが、なんと月が一年で最も地球に近づくため、一番大きく、明るく見えます。
これをスーパームーンと呼んでいます。
月が地球にもっとも近づく時刻は午前10時46分
満月になる時刻は午前11時51分
月が地球に最接近する時間と満月になる時間の差はほぼ1時間で、これがピーク時です。
日本ではピークの瞬間は昼間のため見ることは出来ませんが、今夜はほぼ満月です。
夕方以降空が暗くなったらスーパームーンを探してみて下さい。
東京の日の入りは17時30分、月の出は17時40分です。太陽が沈むとすぐに東から月が現れます。
また、月だけを単体で見ても、その大きさを感じにくいでしょう。
日没直後=月が地平線から昇り始める頃は、地上にある物との対比がしやすいため、月を大きく感じることができますので、早々と空を眺めてみて下さい。
スーパームーンが見られる所は
スーパームーンが見られそうなところは、晴れる九州北部から東海地方です。
関東地方は夜は雲が広がりやすいですが、夜のはじめ頃ならなんとかみられるでしょう。
日没直後は可能性は大きいですが、夜遅くなればなるほど確率が低くなります。
九州南部と北陸、東北、北海道は厚い雲に覆われ、にわか雨や雷雨の所があるため、可能性は低いです。
ただ、あすは北陸、東北、北海道の天気は回復するので、大きな月が見られる所が多くなるでしょう。
月の出の様子
ちなみに、これは大阪で撮影した、27日の夜の「中秋の名月」の写真です。
夜空に浮き上がった様子
(2015年9月28日 9時12分)
安西浩子
気象予報士 ファスティングアドバイザー
2002年に気象予報士に転身。NHKラジオ「あさいちばん」を始め、文化放送、NST新潟総合テレビ、NHK水戸放送などで気象キャスターとして経験を積む。
子供の頃は喘息が酷く、台風が沖縄付近に近づくと発作が起きるので、母からは天気予報の人みたいと言われて育ちました。20代は花粉症に悩まされたり、病気の絶えない日々を送る中、食改善をし、様々な不調を克服。
季節の野菜を食する日本食が、日本の激しい季節変化にも耐えうる元気な体を作ると身をもって体験!
そんな経験から、現在はファスティングアドバイザーとしても活動中。
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/anzaihiroko/2015/09/28/32621.html
緊急速報】2日連続で特別なお月様! 本日9月27日は最も美しい月「中秋の名月」 28日には月が一番大きく見える「スーパームーン」なのだ!!
沢井メグ昨日
突然だが皆さん! 本日2015年9月27日は何の日かご存知だろうか? そう、一年で最も美しい月が見られると言われる「中秋の名月」。いわゆる “お月見の日” だ。
さらに……さらに!! 翌日の28日は、2015年で月が一番大きく見える日「スーパームーン」の日。2日連続でちょっと特別な月を楽しむことができるのだ!
・2015年の中秋は「大きな名月」
中秋の名月と言えば、キラキラ光るまんまるお月様。だが、『国立天文台』によると、旧暦の8月15日にあたる中秋の名月は満月になるとは限らないそうだ。2015年も満月というわけではない。満月の1日前である。
なんだ、満月じゃないのか……。いや、待ってくれ! ガッカリするのは早い。なぜなら、今年の中秋の名月は満月じゃなくたってちょっと特別だからだ。近年のなかでとても「大きな名月」が見られるのである!!
・大きな名月の理由
月は地球の周りを回っているが、ご存知の通りその軌道は楕円である。つまり、月と地球の距離は一定ではないということだ。
月が地球から近い距離にあるときは大きく、遠い距離だと小さく見える。2015年9月27日のお月様は地球から近い距離だ。だから、今年は「大きな中秋の名月」が見えるというわけだ。さ・ら・に!
・9月28日はスーパームーンだ!
満月になる9月28日は、月が地球に最も近づく「スーパームーン」の日! 言っておくが、「中秋の名月」と「スーパームーン」がこんなに近い日付になるのは、毎年あることではないぞ。次回のスーパームーンは2016年11月14日、その次は2018年1月2日とお月見とは季節がズレてしまう。今年は、滅多にないミラクルなタイミングなのだ!
1日目は大きな名月、2日目にスーパームーン……これは2日連続で月を見るしかない! なお、9月27日の東京の月の出は16時58分、28日は17時40分だ。2日連続でキレイで大きなお月様を堪能しようぜ!!
参照元:国立天文台
執筆:沢井メグ
Photo:Rocketnews24.
http://rocketnews24.com/2015/09/27/638976/