ソーラーの工事やってた所ドンピシャ、確定ですね。 その検証は全てが済んでからでよいのです。
災害】茨城・鬼怒川で堤防決壊
https://twitter.com/myk_jusmine/status/641845119088332800 画像
茨城・鬼怒川で堤防決壊 各地で河川増水
国土交通省によりますと、▽茨城県内を流れる利根川水系の鬼怒川は、
常総市の新石下付近で午後0時50分ごろに堤防が決壊して氾濫しました。
鬼怒川では10日朝までに、同じ常総市の若宮戸付近と、上流にあたる筑西市の船玉付近と
伊佐山付近でも堤防から水があふれていました。
鬼怒川の常総市にある水位観測所では午後1時現在、まだ水位が上がり続け、
筑西市にある観測所も「氾濫危険水位」を超えた状態が続いています。
このほか、栃木県や茨城県、新潟県などを流れる河川は各地で水位が上がり、
氾濫の危険性が高くなっています。
国土交通省のデータによりますと、午後1時現在、
▽栃木県内を流れる利根川水系の思川は小山市にある観測所で、
▽新潟県の阿賀野川は、阿賀町の観測所で、
▽栃木県を流れる小貝川は真岡市にある観測所で、
▽茨城県を流れる利根川水系の桜川は、土浦市にある観測所で、
▽埼玉県や東京23区東部を流れる中川は、埼玉県吉川市の観測所で、
それぞれ氾濫の危険性が非常に高くなる「氾濫危険水位」を超えています。
このほか、▽栃木県を流れる五行川は真岡市の観測所で、
▽栃木県の田川は上三川町の観測所で、▽茨城県を流れる小貝川は筑西市の観測所で、それに、
▽栃木県と茨城県を流れる那珂川は、水戸市の観測所で、それぞれ、避難の目安となる
「避難判断水位」を超えています。
引用元 NHK NEWS web 9月10日 17時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150910/k10010225551000.html
2 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:10:21.33 ID:Aut3DSuE0.net
■人災のお知らせ
鬼怒川の左岸に自然に土が堆積して丘になり、
自然の堤防の役割を果たしている部分があった
↓
そこに今年3月、ソーラーパネルが設置される事になり丘が削られた
↓
住民が「堤防がなくなるので危ないのでは?」
と役所に問い合わせる
↓
しかし民有地の工事なので役所は
文句を言えなかった
↓
ソーラー発電の業者も
「建物を建てる訳ではないので申請は不要」
と市に掘削許可をとらずに工事をした
(法令的にはOK)
↓
だが市は「住民が心配してるので少し土嚢を積ませて」と業者に相談し、
業者も承諾して気持ちばかりの土嚢が積まれた
↓
その場所の今をご覧ください。(画面中央に見えるのがソーラーパネル。
左が掘削された自然堤防の丘だった場所。その更に左が川)
http://pbs.twimg.com/media/COg6pE4U8AQLvhx.jpg:orig 画像
ソース
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725
https://twitter.com/JosoKaneko/status/641688061764472832
10 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:11:59.25 ID:n5pTdT6k0.net
>>2
これで高い給料もらってんだから、笑っちゃうよな。
無能役人どもが!
13 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:12:54.11 ID:PZ4lD7PP0.net
>>10
行政が法律無視してどうするんだ
なんもかんも法律が悪い
22 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:14:11.88 ID:MZ695xuN0.net
鬼、怒るだから、昔から暴れ川だったのかな
33 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:16:10.63 ID:ksRPb2CF0.net
ヤバ過ぎるだろ流石に
49 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:17:32.67 ID:GPaEu3OW0.net
>>2
損害賠償請求訴訟で決まりだね
50 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:17:34.30 ID:S4MF4rf10.net
>>2
テロじゃねーか
90 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:19:03.35 ID:ANWsp59T0.net
https://pbs.twimg.com/media/COg6pE4U8AQLvhx.jpg:orig
ちょっとコレおかしくね?
何で河川の曲がる内側が決壊してるの
普通外に圧力かかるだろ
と、思ったらちょうど弧の内側中心辺りに
例の発電設備みたいなのが見えるけど
あの部分を事実上の堤防だった丘を壊したんだとしたら
明らかに人災でしょ
海岸線とか、無人島とか、自衛隊駐屯地隣接地とか
こういう河川の付近は全部国有可すべきだと思うんだが
182 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:21:14.23 ID:Ej0h4Jhd0.net
>>2
酷いな民主党、なにやっても日本の邪魔しかしないな
218 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:21:52.91 ID:39Ge+vVnO.net
ソーラー設置は法的に問題ないみたいだから
これから新しい法律ができるんだろうな
278 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:23:03.84 ID:uQMLcX7U0.net
>>2
発電業者も大損だよなぁ
っていうか堤防が民有地ってありえんの?
284 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:23:08.74 ID:Fg8v8bIO0.net
>>2
去年問題になってるな。
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/20140725
349 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:24:04.96 ID:Cs1c1DuU0.net
>>2
ソーラーパネルを設置する為に堤防状態になってる丘を平らに削ったわけね
ググルマップで見てみたがぽっかりソコだけ開いてる状態だったな
364 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:24:12.43 ID:Gt+EJnsT0.net
>>90
ソーラーの下の森に塔があるけど
それが鬼怒砂丘慰霊塔
ビルマで命を落とした英霊を祀ってる場所とか。
平野を見下ろす場所を選んだそうで
やはり水害から免れてるな。
ソーラーなんかつくらず土でも盛っておけばなあ
373 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:24:17.28 ID:75moVIZc0.net
>>2
ソーラーパネルのせいで川決壊かよ
役所はなにやってんだよ・・・
401 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:24:49.38 ID:mMQHcOAn0.net
地形的には決壊しそうにないカーブだと思ったけど
そうか、意図的に丘?を削ったのか
これが原因で正しい?
457 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:25:44.57 ID:hNXy+T4I0.net
>>373
法律の不備だから
仮になんとかしたい役人が居ても何もできない
463 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:25:46.76 ID:UYEl4utg0.net
>>2
これは役人のせいじゃないでしょ
ソーラー利権亡者のせい
506 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:26:40.82 ID:tdWyiezx0.net
>>90
ソーラーは私有地につくったの公有地なの?
私有地だったらその批判は当てはまらないと思うけどな
どう使おうと自由だろ法律で縛られてない限り
公有地なら人災
610 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:28:29.35 ID:Gt+EJnsT0.net
>>393
>日照稼ぐために丘を削ったってことか
丘を削ったあとにソーラーパネルを設置したの。
ほんとは削っちゃいけない場所だったのね。
近くの鬼怒砂丘慰霊塔はホラースポットになってるけど
あそこは水没せずに済んでる。
なにか教訓として碑を残せないものかなあ。
引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441861812/
http://sawasuma.blog.jp/archives/42535743.html
災害】茨城・鬼怒川で堤防決壊 ★12 [転載禁止]©2ch.net
1 :天麩羅油 ★:2015/09/10(木) 17:00:34.39 ID:???*
茨城・鬼怒川で堤防決壊 各地で河川増水
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150910/k10010225551000.html
国土交通省によりますと、▽茨城県内を流れる利根川水系の鬼怒川は、常総市の新石下付近で午後0時50分ごろに堤防が決壊して氾濫しました。
鬼怒川では10日朝までに、同じ常総市の若宮戸付近と、上流にあたる筑西市の船玉付近と伊佐山付近でも堤防から水があふれていました。
鬼怒川の常総市にある水位観測所では午後1時現在、まだ水位が上がり続け、筑西市にある観測所も「氾濫危険水位」を超えた状態が続いています。
このほか、栃木県や茨城県、新潟県などを流れる河川は各地で水位が上がり、氾濫の危険性が高くなっています。
国土交通省のデータによりますと、午後1時現在、▽栃木県内を流れる利根川水系の思川は小山市にある観測所で、▽新潟県の阿賀野川は、阿賀町の観測所で、
▽栃木県を流れる小貝川は真岡市にある観測所で、▽茨城県を流れる利根川水系の桜川は、土浦市にある観測所で、▽埼玉県や東京23区東部を流れる中川は、埼玉県吉川市の観測所で、
それぞれ氾濫の危険性が非常に高くなる「氾濫危険水位」を超えています。
このほか、▽栃木県を流れる五行川は真岡市の観測所で、▽栃木県の田川は上三川町の観測所で、▽茨城県を流れる小貝川は筑西市の観測所で、それに、
▽栃木県と茨城県を流れる那珂川は、水戸市の観測所で、それぞれ、避難の目安となる「避難判断水位」を超えています。
関連
鬼怒川の堤防決壊し1人流される
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150910/k10010225631000.html
★1の立った日時 2015/09/10(木) 14:10:12.15
前スレ
【災害】茨城・鬼怒川で堤防決壊 ★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441870827/
2 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:00:41.60 ID:7KROk4nG0
自衛隊ヘリによる電柱おじさん救出シーン
https://www.youtube.com/watch?v=G9IuvJZ02wY
自衛隊が屋根に取り残された人と犬をヘリで救出
https://www.youtube.com/watch?v=uN50XTUrFK0
3 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:00:51.09 ID:X0qtsZ6D0
ソーラーは関係ないとか言ってるバカは何なの?菅直人なの?これ人災なんだけど?
鬼怒川の左岸に自然に土が堆積して丘になり、自然の堤防の役割を果たしている部分があった
↓
今年3月、ソーラーパネルが設置される事になり業者により堤防の丘が削られた
↓
住民から「堤防がなくなるので危ない」と役所に問い合わせ
↓
民有地の工事なので役所は文句を言えず
↓
ソーラー発電の業者は「建物じゃないから申請不要」と市に掘削許可をとらずに工事(法令的にはOK)
↓
だが市は「住民が心配してるので少し土嚢を積ませて」と業者に相談し、業者も承諾して気持ちばかりの土嚢が積まれた
↓
その場所が最初に越水(午前6:30)
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg
http://i.imgur.com/66p2dN1.jpg
http://i.imgur.com/DbdDHQk.jpg
場所:https://goo.gl/maps/a8BXQ
昨年の時点で行政が認識してたソース
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725
ソーラーパネルの会社
http://www.solar-energy-i.co.jp
決壊したのはここじゃないとほざく菅直人がいるが
そもそも堤防が業者に削られて無くなってるんだから決壊するわけない
「堤防が壊れる」=「決壊」
ここが最初に越水した
ここが越水しなければこの付近はこんなに水没してない(決壊したのはもう少し下流)
ソース
http://www.jma.go.jp/jp/flood/103.html
09月10日06時30分
常総市若宮戸地先(左岸)25.3k付近より越水(レベル5)←ソーラーパネル
09月10日08時00分
筑西市船玉(左岸)44.1k付近、筑西市伊佐山(川島橋)(左岸)45.9k付近より越水(レベル5)
09月10日13時20分
常総市新石下地先(左岸)21k付近より氾濫(レベル5)←決壊したとこ
・若宮戸付近の越水は人災
・船玉の越水、石下の決壊はおそらくは自然災害
4 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:01.82 ID:ELaIcsQz0
>>1-1000
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,-━\,!./━- l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ '''''' ,ィ____.i i''''''7 i //
/ヽ / l .i i /
/ lヽ ノ `トェェェイヽ、 /´
l / ヽ `ー'´ /
\  ̄ ヽ∩
⌒l l三 |
| ヽ.__|
安倍官邸の災害対応まとめ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441868915/3
5 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:03.48 ID:Xstl6dp+0
市民「おーい助けてくれ!」
隊員「要救助者発見」
隊長「まて、あっちの子犬のほうが絵になる」
隊員「了解、よーしワンちゃん、もう大丈夫だぞ」
市民「ゴボっ、たす・・ぼばぁ・・・!」
6 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:07.19 ID:KLH1o2A50
佐野さんがおまえらに何したの?
まるで親の仇のように責め続けてるよね?
エンブレムがおまえらになにか被害でも与えたの?
..
7 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:07.20 ID:h8O14GBj0
今中継してるようなトコはヘリよりボートでいいんじゃねえかな
8 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:14.09 ID:fxXbTpYj0
安倍ちゃん災害起こしすぎ
9 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:37.00 ID:t2JrA0Eh0
【鬼怒川大水害 まとめ】
スーパー堤防の計画をレンホーが廃止
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kikaku/jigyohyoka/pdf/h19/04siryo/siryo1-5.pdf
↓
菅直人がソーラー発電推進
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/abyssus/20141105/20141105021642.jpg
↓
鬼怒川左岸の丘(自然の堤防)をソーラーパネル設置のために業者が削る
http://i.imgur.com/DbdDHQk.jpg
↓
丘を削った場所から浸水、下流で堤防決壊
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg
10 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:42.39 ID:Z3USJjwl0
こんなかんじらしい
http://i.imgur.com/xMDFVPJ.jpg
11 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:42.25 ID:tlexrTE+0
蓮舫のせいでまた人が死んだ
12 :[JP] 【中部電 89.0 %】 【27.2m】 【年収 2161 万】 【利用料 216141 ₲】
【B:112 W:58 H:102 (One cup) 143 cm age:36】 (豊根村):2015/09/10(木)
17:01:42.88 ID:MvXEYDvh0
CNNトップニュースかよ
13 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:45.41 ID:AQb3J8H/0
自衛隊は存在自体が違憲だって憲法学者の人みんな言ってるよ!
14 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:45.88 ID:bou9Rm840
仏罰きたね
大津波で二万人
ウンコみたいに流されてから地球によるジャップ粛清が止まらない
15 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:47.45 ID:KirC/OEX0
ん?もう水ひくから二階で待機な
16 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:49.63 ID:fI51jxPt0
うわー
もう日没やー
残念だけど、明日まで待っててね!
17 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:55.64 ID:HqL+X8RS0
立川の自衛隊ヘリポート無線忙しいぜ
18 :安倍チョンハンター:2015/09/10(木) 17:02:01.26 ID:T7Spi1NT0
安倍が居座ってる限り
災害が止みそうもないな
19 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:01.70 ID:uovDqZBV0
天麩羅油ちゃん乙です!
日の入りまで1時間切った・・・どうか持ちこたえて!
20 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:04.41 ID:trkbUvKa0
まだいっぱい取り残されてる人いるな
21 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:04.98 ID:zILw2ASK0
上級ヘリコプターはよ
22 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:07.45 ID:tSJCjQdH0
決壊した幅が430mってw
誰のせいだ?
23 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:07.92 ID:gWgRyMmI0
ソーラーパネルが原因って話もあるようだけど、どういうことなのか?
24 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:12.67 ID:0ieJShAJ0
川沿いに家を建てるのならヘーベルハウス一択やなあ
これほど説得力のある映像はないわ
25 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:12.79 ID:seqNQN2g0
鬼怒川温泉ゴーストタウンみたいになってるじゃん
26 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:13.64 ID:hneUcRgw0
.
【鬼怒川大水害まとめ】
スーパー堤防の計画をレンホーが廃止
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kikaku/jigyohyoka/pdf/h19/04siryo/siryo1-5.pdf
↓
菅直人がソーラー発電推進
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/abyssus/20141105/20141105021642.jpg
http://i.imgur.com/8qjcwsi.jpg
http://i.imgur.com/KslSOzz.jpg
http://i.imgur.com/y1euOwV.jpg
↓
鬼怒川左岸の丘(自然の堤防)をソーラーパネル設置のために業者が削る
http://i.imgur.com/DbdDHQk.jpg
↓
丘を削った場所から浸水、下流で堤防決壊
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg
27 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:15.58 ID:2fw/tmXu0
水は明日にもなくなるため
外出して大丈夫
28 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:15.73 ID:smDSgMV30
民主党がスーパー堤防の予算カットしたっても、
こんな田舎ではスーパー堤防つくらないんじゃね?
あれって都市開発含むもんでしょ。
29 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:15.82 ID:FGkTxDfs0
英雄
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/1c8e4e9d42da68eea64e8749f18878fa.jpg
30 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:18.02 ID:/xE0OyoD0
http://i.imgur.com/u27DvZX.jpg
決壊ソーラーパネルがあった場所
小学校近いけど大丈夫なの?
31 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:19.09 ID:Ad7A7u3x0
火事場泥棒ならぬ水場泥棒がアップを始めました
32 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:21.12 ID:NSoYpQpP0
さすがに白旗おばちゃんは歩けよって思う。
33 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:21.70 ID:qvvQCvGz0
これ川だし自然には止まらないから水引かないだろ
どうすんのこれ
34 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:22.02 ID:xcKtX2/K0
リュック背負った女性、、、、
ってなにデカい荷物背負ってんだよ
35 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:22.70 ID:owqaatrN0
決壊が夜じゃなくてよかったな
36 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:23.81 ID:6/PcR5f+0
これで行方不明0人っていうのがすげえよ。
日本はすげえわ。
普通の国なら半百人も行方不明だろ。
マイナンバー制になればもっと行方不明とか簡単にわかると思う。
37 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:26.71 ID:HqL+X8RS0
>>22
交通省いか、請負業者
38 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:27.83 ID:MvwtpCkW0
前920
原発利権の人は何かあると太陽光叩きたいから
いい叩かれ材料になってしまったんだろう
プルートンとアポロンの戦い
原発が事故っても知らんふりだし、平気でトルコに売りつけたりするけどね・・
39 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:28.32 ID:KeSW+ruw0
ご老人だけだったり子どもだけじゃ避難は無理だろうなぁ
40 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:29.19 ID:wsGMq0Au0
>>1が仕事早過ぎ
41 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:32.00 ID:Aut3DSuE0
旭化成のヘーベルハウスを新築
http://i.imgur.com/T3m2QUC.jpg
http://i.imgur.com/vcHNcN1.png
↓
周囲の家屋が流され崩れる中 他の家屋が直撃してもビクともしないヘーベルハウス
http://pbs.twimg.com/media/COhS6FFWgAAV5zf.jpg
http://pbs.twimg.com/media/COhS67CWoAEjrW1.jpg
/|
|/__
ヽ| l l│<下のDデス!
┷┷┷
http://i.imgur.com/hXR4Wmk.jpg
※CとGも流れてもうありません
42 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:36.81 ID:6Ea1ciPR0
人災確定比較
工事前の航空写真
http://i.imgur.com/wLh6KqA.jpg
工事後写真
http://i.imgur.com/aUprZgf.jpg
http://i.imgur.com/66p2dN1.jpg
マップ
https://goo.gl/maps/a8BXQ
今日の豪雨による越水被害写真
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg
原因はKの法則らしいでw
43 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:37.60 ID:4V2kCqns0
諦めて救助要請せず寝てるジジイとかもいるのかな
44 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:39.68 ID:llIcghn10
>>10
隣の川の堤防壊して流せばいいな
45 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:41.05 ID:C6gbyjhM0
おつ
まだ寒くないのが救いだが日落ちるの早くなってきてるもんな
46 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:42.28 ID:neJH7duV0
>>13
災害救助隊があれば不要だしね
47 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:43.68 ID:EVoiwahy0
↓ヘーベルハウスの宣伝↓
48 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:44.38 ID:DQW/86A20
>>3
こりゃあ大変だ
片山さつき隊長に急いで連絡して
twitterで民主党を叩いてもらおう!
49 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:44.40 ID:FFM1LY4L0
>>10
もうだめだろこれ
50 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:45.08 ID:XmvyfNj00
>>3
完全に人災です
ありがとうございました
51 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:45.52 ID:DpknStOt0
蓮舫はお詫びしろ
52 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:47.81 ID:fewip5tX0
自衛隊の判断凄すぎ!頑張れ!
53 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:49.42 ID:KirC/OEX0
自衛隊の災害救助活動って
こういう場合は夜関係ないよね?
54 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:50.28 ID:68vnXgb20
>>1
天麩羅油★
何者だ。迅速なスレ立てと的確な誘導に驚くわ。
55 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:51.19 ID:FyzzZian0
http://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-223.23,36.24,1821
リアルウインドプロファイラ(グラボ環境推奨)
俺が朝確認した時と台風の位置は変わってない
関東への風向きは南へ変わった
で、日本海の熱帯は再び気圧が下がって力蓄え中(別でぐぐれ)
56 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:51.56 ID:QcCAkJVA0
あんな狭いベランダによく降りられるな
57 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:52.81 ID:nUsfdbnu0
茨城はこれからが本番か・・・。栃木の雨がくるべ
58 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:53.83 ID:f9FXkb3r0
ホバリングうめーな
59 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:54.01 ID:jezkZbTt0
集団的過熱取材(Media Frenzy)
60 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:55.04 ID:gwO4PbsW0
ヘーベルハウスは鉄骨ALCだろ。
雨漏りしやすいから倉庫や工場にしか使わない工法。
雨漏りでショートした地球シミュレータの建物がALC造だ。
61 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:56.86 ID:eQCO9da+0
ほかの家は建て直しが余儀なくされるがヘーベルハウスの住民は掃除するだけですんだ
62 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:59.51 ID:+AAoynnU0
>>33
流れ弱くなったらせき止めるでしょ(´・ω・`)
63 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:00.15 ID:sPJgJzG10
庭で犬抱いてたオジサンは助かったのかなあ
64 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:01.93 ID:ELaIcsQz0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ ひどいお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
"安倍首相は今、何をやっているんだろう。
まさか天ぷら食べているがわけないと思ったが、
河野自衛隊統幕長らと、安保法制の詰めの情報収集をやっているそうだ。
情報収集すべきなのは鬼怒川決壊の被害情報と、被災者の救援、
今回の被害状況の把握だろう。父晋太郎氏の言ったように、政治家の心がないね。"
https://twitter.com/lebleudeciel38/status/641863733803884544
65 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:02.14 ID:L8a0/oVC0
なかなか大変なことになってんな
66 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:02.47 ID:Is58ZDbK0
自民はどう責任とるつもりなんだこれ?
67 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:03.18 ID:8kWZ1gEP0
関西が平和すぎて申し訳ない
68 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:04.02 ID:OEIIbGOM0
犬夫婦を叩くよりも、救出されたヘリの中で写メ撮ってツイッターで浮かれているゆとりバカを叩けよ
69 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:04.85 ID:id+mIXlQ0
のんきに犬助けてるうちに自衛隊員と一緒に流されるべきだったな
70 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:05.31 ID:fRy4h/yM0
へーベルは阪神大震災でも防火壁になってたな
71 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:05.70 ID:b/qw+c2V0
>>3は本当なのか?ソースないと反応できんわ
オリンピックロゴはソースがちゃんとあったし
72 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:07.97 ID:T9OyTdYB0
隣の県でこんな事が起きてるなんて
73 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:08.15 ID:UfwFiHkw0
こんな川カーブの土地に建築許可をだすなんて常総市も悪いわ
74 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:08.26 ID:6wbAp4tm0
夜になったらまた自衛隊ヘリ大活躍だな
赤外線カメラやら特殊機器大活躍
75 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:08.62 ID:nK+i5qWy0
アパートは後回しだな
76 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:12.68 ID:VK/Pozjv0
うーんカコ良い自衛隊
77 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:13.82 ID:AZyCWux30
ヂャヤァアプ
78 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:15.73 ID:IKFQgoZz0
日も暮れかけてきているのに
救助作業を続ける自衛隊員乙だな
79 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:23.31 ID:AeBxI9rN0
>>14
日本語を正しく「理解」できない奴は、祖国へ帰ってくれないか?
80 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:24.53 ID:L0Gd46dg0
手を振る元気な奴はほっとけ!!!
本当に危険な人は
81 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:25.55 ID:P1/a7aTA0
じいちゃんばあちゃん
82 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:28.94 ID:fxXbTpYj0
安倍はどんだけ疫病神なんだよ
83 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:31.35 ID:ar7Kqmek0
おまいらエンブレムのこと忘れんなよ!
84 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:31.45 ID:BnjUTuLgO
>>23
土手を高さ2mも削ったってよ
85 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:34.06 ID:MhQ8125Z0
>>10
もう一つの川と合体しちゃうの?
86 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:34.62 ID:Ixr4DUQm0
韓国のTVでで日本の大雨のがトップニュースwwwww
87 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:35.35 ID:56a4U3th0
>>3
オーケー流れは把握した
まとめお疲れ様
88 :安倍チョンハンター:2015/09/10(木) 17:03:35.41 ID:T7Spi1NT0
自民工作員がまた菅直人先生のせいにしようとしてるな
原発を爆発させた張本人は
アベチョン
89 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:36.13 ID:zuQp/5TsO
>>13
70年以上存在した。
90 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:36.30 ID:rB4P7CFc0
まとm
1)ヘーベルハウスは流されない
2)スーパー堤防ってやっぱ必要やん・・・
3)太陽光パネルのために堤防削ったらアカンで(´・ω・`)
91 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:37.03 ID:4psFitCm0
>>36
0じゃないぞ
さっきNHKでやってた
92 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:37.39 ID:cZx9Qid20
http://bbs68.meiwasuisan.com/bin/img/news/14418644850043.jpg
治水=政治
93 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:41.64 ID:PgcJah+U0
今写ってるマンションの上階の人は
部屋に戻ってそのまま一晩待機の方が安全だろうな
94 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:42.04 ID:RUXD3gD/0
uh-1でホイストホバリングとか腕いいな!
ホバリング自動装置ついてんのこんな古いの
95 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:45.65 ID:BtZWXu4m0
暗くなったらヘリは飛ばせないか
ボートは出せないのか
96 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:45.69 ID:b/5OinUq0
オリンピック中止で。
去年今年の災害にお金回して。
97 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:47.33 ID:iMCblgxM0
>>3
これ?
■ 去年の段階で堤防が市議会で問題になってた模様
常総市 2014年5月第2回 議事録
http://asp.db-search.com/joso-c/dsweb.cgi/document!1!guest04!!9581!1!1!27,-1,27!490!22284!27,-1,27!490!22284!31,30,29!10!52!34441!157!6?Template=DocOtherWindow&DocumentType=html&DocumentSelect=All
----
風野芳之:
常総市若宮戸地区、一番北のほうです、この地域の鬼怒川の堤防のないところがございまして、その辺のところについてお聞きしたい。
この地域は、運び出した砂の残りと申しましょうか、丘のような状態、丘陵がありまして、
それが今までは40年代当時の30メートルもあったときは違ってはおりますけども、今現在もある程度の高さのものはあるわけでございます。
しかし、今回の状態の太陽光発電パネルの設置状況だと、これは見ますと平らに工事を進めております。そういう状況なものですから、
それをぜひとも質問をしていきたいと。ただ、鬼怒川は一級河川でございまして、常総市の問題ではないだろうというようなことで、
当然国交省河川のほうの問題なんだろうとそのようには感じておりますから、常総市のほうでどうするこうするということはできないし、
答弁ももらえないことだろうなというようなことはよくわかっての質問でございます。ただ、常総市としてどのような要望を出し、
地域の皆様方に安心して住んでいただけるか、そのようなことについて質問をいたしたいと思っているところでございます。
----
98 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:48.34 ID:kvKg9Ry10
決壊で浸水どころじゃなく、家が流されてるのかよ、これは久しぶりに凄いな
99 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:49.74 ID:oeSVcwt1O
>>36
シナチョンバイトに個人情報を晒したがる馬鹿発見(´・ω・`)
100 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:50.36 ID:dcqM878E0
>>5
お前アホか。
犬とその飼い主の救助の前に、隣の白い家の人を先に救助してただろ。
犬とその飼い主の救助は先でも後回しでもないわ。
101 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:50.76 ID:SF4rm+gR0
犬 かわいそう 誰か助けてあげて
102 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:51.04 ID:+6U0CWt30
練馬の自衛隊は出動してないみたい
103 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:52.55 ID:39nxCVZW0
コンクリートから人へ。
104 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:53.46 ID:t6oEqzjw0
>>3
設置会社の問題だろ。
ソーラーのせいにして、会社名の隠蔽はかる工作はやめろ。
105 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:55.41 ID:ffiovC4k0
マジかベランダから屋根に上がるための梯子買って来る
106 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:56.32 ID:EHQ3FL+n0
夜間は電線がヘリから見えるの?
107 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:58.74 ID:IKFQgoZz0
風車の回転がすさまじいのがちょっとだけ笑えるw
108 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:59.70 ID:RaJYqav70
NHK、住民から『人が流されるとこを見た』と報道しているな
あんだけの被害だから、やっぱりと言えばそうなんだろうが
町の風景からしても、東日本大震災を思い出して辛い
109 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:03.84 ID:HyiMggmj0
行方不明0なわけないだろ…
まだ把握出来てないだけ
3.11の時もそうだった
犬で騒いでる場合じゃないわ
110 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:05.92 ID:smDSgMV30
二階までは水こないんだから食料だけ配って明日にすればいいんじゃね?
111 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:06.56 ID:potyrqr90
50年に一度の大雨のためにスーパー堤防は必要ないよね
112 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:12.78 ID:hNXy+T4I0
>>3
堤防削るレベルだと
許可必要なんだがなあ
113 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:13.91 ID:Qrt5CBQV0
で、鬼は何に怒ってるん?
114 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:16.54 ID:eQCO9da+0
>>88
せんせいw
115 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:16.93 ID:IrMNQBOl0
鬼を怒らせたのは誰なん?(´・ω・`)
116 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:17.37 ID:+1lRK76U0
>>9
>スーパー堤防の計画をレンホーが廃止
これは問題ないだろ。
お前は国の税金を無駄なことに使わせる気かよ。
117 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:18.82 ID:ucEg9/vb0
やっぱりアメリカシコルスキー製ブラックホークは優秀だわな!
やっぱりアメリカシコルスキー製ブラックホークは優秀だわな!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
118 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:20.06 ID:RgSeaO090
>>10
なんで決壊した場所から上流にもあふれるんだろう
119 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:22.42 ID:0l8O/dS70
>>89
残念w年表見てこいwww
120 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:23.67 ID:t2g2qYAH0
>>10 おお、ありがと
121 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:24.14 ID:84HjZUVVO
堤防切れたとこは川が蛇行する外側か?
NHKの氾濫箇所を示した地図や映像を見る限りだと
やはり川が弧を描いて流れる弧の内側は無事なように見える
少し地面が高くなってるんかな
こういうのは地理風水の分かりやすい形やな
122 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:24.18 ID:CjQpXxll0
やべ、そろそろ飽きてきたw
123 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:24.72 ID:5ozQCNIb0
テレビないのでよくわからないんだけど
もしかして3.11の津波クラスの大災害だったりするの?
124 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:27.32 ID:AHsTl4av0
こういうとき自衛隊は頼りになるわ
125 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:28.72 ID:FGkTxDfs0
>>10
ソーラー業者完全死亡
126 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:31.49 ID:V6//jXRg0
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ もっと褒めて
┷┷┷
127 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:32.69 ID:KkzQHy9t0
陸自の皆さんには本当に頭が下がる
128 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:33.45 ID:fI51jxPt0
>>53
基本的には夜はムリだろ…
129 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:35.86 ID:wB23Tny60
/)__∧ Λ_Λ ∧__(\
| |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |
| 〈) \ / (〉 ノ
‐‐‐‐‐‐‐/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄| | ̄| 栃木の ..| ̄ | | ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| 大洪水を .| ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| お祝います | ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄t_______.t, ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |
130 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:36.26 ID:H63dMSlA0
水害報道バンバン流すのはいいけどツナミ思い出して気分が悪くなる人いるんちゃう?
まあ見なきゃいい事だけど
131 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:40.01 ID:nCfivy/g0
だいぶ暗くなってきたな
救助活動は夜を徹して行われるみたいだな
サーチライト船が必要になるな
132 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:40.93 ID:gWgRyMmI0
>>84
そういう意味か・・・。
完全に人災じゃん、これ。
133 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:42.30 ID:gf7RdjQs0
気象庁の警告大げさでもなかったんだな
134 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:43.02 ID:GlPDHSPQ0
土砂が崩れた!
ドシャ!
135 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:49.32 ID:MhQ8125Z0
>>118
平地だからじゃないの
136 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:50.20 ID:OBavVwVV0
なんかDのロゴがカッコいい自衛隊のヘリコプターが新しく救助活動に来たな
137 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:50.82 ID:QVLFeS070
なんだかんだ言って東京都心部が一番災害に強いな。
関東大震災以外に災害の話を聞いたことない。地震のリスクなら日本中どこでもあるし。
138 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:52.49 ID:MzcSuIvK0
お前らへーベルへーベル騒いでるけどうちの実家はへーベルだが欠陥だらけ
目を覚ませ
139 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:53.67 ID:/AKeEVAQ0
雨が止めば2F以上は大丈夫
>>110で良いと思う
140 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:54.60 ID:ER8+W1rX0
kg
■ソーラーは関係ないとか言ってるバカは何?菅直人?
鬼怒川の左岸に自然に土が堆積して丘になり、自然の堤防の役割を果たしている部分があった
↓
そこに今年3月、ソーラーパネルが設置される事になり丘が削られた
↓
住民が「堤防がなくなるので危ないのでは?」と役所に問い合わせる
↓
しかし民有地の工事なので役所は文句を言えなかった
↓
ソーラー発電の業者も「建物を建てる訳ではないので申請は不要」と市に掘削許可をとらずに工事をした(法令的にはOK)
↓
だが市は「住民が心配してるので少し土嚢を積ませて」と業者に相談し、業者も承諾して気持ちばかりの土嚢が積まれた
↓
その場所の今
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg
http://i.imgur.com/66p2dN1.jpg
http://i.imgur.com/DbdDHQk.jpg
場所: https://goo.gl/maps/a8BXQ
ソース(昨年の時点で行政は認識してた)
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725
ソーラーパネルの会社
http://www.solar-energy-i.co.jp
決壊したのはここじゃないとほざく菅直人がいるが
そもそも堤防が業者に削られて無くなってるんだから決壊するわけないwwww
「堤防が壊れる」=「決壊」だからwwwww
ここが最初に越水したんだよ
ここが越水しなければこの付近はこんなに水没してない(決壊したのはもう少し下流)
http://www.jma.go.jp/jp/flood/103.html
09月10日06時30分
常総市若宮戸地先(左岸)25.3k付近より越水(レベル5)←ソーラーパネル
09月10日08時00分
筑西市船玉(左岸)44.1k付近、筑西市伊佐山(川島橋)(左岸)45.9k付近より越水(レベル5)
09月10日13時20分
常総市新石下地先(左岸)21k付近より氾濫(レベル5)←決壊したとこ
141 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:56.54 ID:Fa4BY8OL0
この速さなら言える!
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441872034/
2015-09-10
鬼怒川の堤防決壊の原因は太陽光発電のソーラーパネル設置による堤防の掘削とう話はデマ?茨城県常総市付近で冠水。地図と場所
事件
鬼怒川の堤防が決壊したのはソーラーパネルの設置で堤防を削った場所ではないかという話がネットで拡散しています。真偽は不明。
決壊したのソーラーパネル設置した場所って話しがちらほらあるけど、ここでいいのかな pic.twitter.com/Z2kslEf1JR
— 開店休業 (@norick_v125) 2015, 9月 10
ソーラーの工事やってた所ドンピシャ、確定ですね あとそれと直接関係あるか知りませんが、そこから4Kmほど離れた地点で同じくソーラーパネルを設置した業者が居て、設置した地点が大きく崩れたりしてたんですが、まさか同じ業者じゃありませんよね~~~よね~~~
— 花狐とりい (@KogituneT) 2015, 9月 10
常総市若宮戸で川沿いにソーラーパネルはマジみたいだね。 1枚目2010年、2枚目2014年。 pic.twitter.com/2RMSGmtcJg
— ふじわらたかあき (@fujiwaratakaaki) 2015, 9月 10
河川決壊はソーラーパネル事業者の工事のせい、という憶測がTLに流れてきましたがその検証は全てが済んでからでよいのです。人の力の及ばないことの責を誰かに負わせて溜飲を下げるのがどういうことなのか、いま一度。
— ワタユ (@Actinotrocha) 2015, 9月 10
http://wadainews.hatenablog.com/entry/2015/09/10/154712
https://twitter.com/myk_jusmine/status/641845119088332800 画像
茨城・鬼怒川で堤防決壊 各地で河川増水
国土交通省によりますと、▽茨城県内を流れる利根川水系の鬼怒川は、
常総市の新石下付近で午後0時50分ごろに堤防が決壊して氾濫しました。
鬼怒川では10日朝までに、同じ常総市の若宮戸付近と、上流にあたる筑西市の船玉付近と
伊佐山付近でも堤防から水があふれていました。
鬼怒川の常総市にある水位観測所では午後1時現在、まだ水位が上がり続け、
筑西市にある観測所も「氾濫危険水位」を超えた状態が続いています。
このほか、栃木県や茨城県、新潟県などを流れる河川は各地で水位が上がり、
氾濫の危険性が高くなっています。
国土交通省のデータによりますと、午後1時現在、
▽栃木県内を流れる利根川水系の思川は小山市にある観測所で、
▽新潟県の阿賀野川は、阿賀町の観測所で、
▽栃木県を流れる小貝川は真岡市にある観測所で、
▽茨城県を流れる利根川水系の桜川は、土浦市にある観測所で、
▽埼玉県や東京23区東部を流れる中川は、埼玉県吉川市の観測所で、
それぞれ氾濫の危険性が非常に高くなる「氾濫危険水位」を超えています。
このほか、▽栃木県を流れる五行川は真岡市の観測所で、
▽栃木県の田川は上三川町の観測所で、▽茨城県を流れる小貝川は筑西市の観測所で、それに、
▽栃木県と茨城県を流れる那珂川は、水戸市の観測所で、それぞれ、避難の目安となる
「避難判断水位」を超えています。
引用元 NHK NEWS web 9月10日 17時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150910/k10010225551000.html
2 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:10:21.33 ID:Aut3DSuE0.net
■人災のお知らせ
鬼怒川の左岸に自然に土が堆積して丘になり、
自然の堤防の役割を果たしている部分があった
↓
そこに今年3月、ソーラーパネルが設置される事になり丘が削られた
↓
住民が「堤防がなくなるので危ないのでは?」
と役所に問い合わせる
↓
しかし民有地の工事なので役所は
文句を言えなかった
↓
ソーラー発電の業者も
「建物を建てる訳ではないので申請は不要」
と市に掘削許可をとらずに工事をした
(法令的にはOK)
↓
だが市は「住民が心配してるので少し土嚢を積ませて」と業者に相談し、
業者も承諾して気持ちばかりの土嚢が積まれた
↓
その場所の今をご覧ください。(画面中央に見えるのがソーラーパネル。
左が掘削された自然堤防の丘だった場所。その更に左が川)
http://pbs.twimg.com/media/COg6pE4U8AQLvhx.jpg:orig 画像
ソース
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725
https://twitter.com/JosoKaneko/status/641688061764472832
10 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:11:59.25 ID:n5pTdT6k0.net
>>2
これで高い給料もらってんだから、笑っちゃうよな。
無能役人どもが!
13 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:12:54.11 ID:PZ4lD7PP0.net
>>10
行政が法律無視してどうするんだ
なんもかんも法律が悪い
22 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:14:11.88 ID:MZ695xuN0.net
鬼、怒るだから、昔から暴れ川だったのかな
33 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:16:10.63 ID:ksRPb2CF0.net
ヤバ過ぎるだろ流石に
49 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:17:32.67 ID:GPaEu3OW0.net
>>2
損害賠償請求訴訟で決まりだね
50 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:17:34.30 ID:S4MF4rf10.net
>>2
テロじゃねーか
90 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:19:03.35 ID:ANWsp59T0.net
https://pbs.twimg.com/media/COg6pE4U8AQLvhx.jpg:orig
ちょっとコレおかしくね?
何で河川の曲がる内側が決壊してるの
普通外に圧力かかるだろ
と、思ったらちょうど弧の内側中心辺りに
例の発電設備みたいなのが見えるけど
あの部分を事実上の堤防だった丘を壊したんだとしたら
明らかに人災でしょ
海岸線とか、無人島とか、自衛隊駐屯地隣接地とか
こういう河川の付近は全部国有可すべきだと思うんだが
182 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:21:14.23 ID:Ej0h4Jhd0.net
>>2
酷いな民主党、なにやっても日本の邪魔しかしないな
218 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:21:52.91 ID:39Ge+vVnO.net
ソーラー設置は法的に問題ないみたいだから
これから新しい法律ができるんだろうな
278 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:23:03.84 ID:uQMLcX7U0.net
>>2
発電業者も大損だよなぁ
っていうか堤防が民有地ってありえんの?
284 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:23:08.74 ID:Fg8v8bIO0.net
>>2
去年問題になってるな。
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/20140725
349 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:24:04.96 ID:Cs1c1DuU0.net
>>2
ソーラーパネルを設置する為に堤防状態になってる丘を平らに削ったわけね
ググルマップで見てみたがぽっかりソコだけ開いてる状態だったな
364 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:24:12.43 ID:Gt+EJnsT0.net
>>90
ソーラーの下の森に塔があるけど
それが鬼怒砂丘慰霊塔
ビルマで命を落とした英霊を祀ってる場所とか。
平野を見下ろす場所を選んだそうで
やはり水害から免れてるな。
ソーラーなんかつくらず土でも盛っておけばなあ
373 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:24:17.28 ID:75moVIZc0.net
>>2
ソーラーパネルのせいで川決壊かよ
役所はなにやってんだよ・・・
401 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:24:49.38 ID:mMQHcOAn0.net
地形的には決壊しそうにないカーブだと思ったけど
そうか、意図的に丘?を削ったのか
これが原因で正しい?
457 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:25:44.57 ID:hNXy+T4I0.net
>>373
法律の不備だから
仮になんとかしたい役人が居ても何もできない
463 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:25:46.76 ID:UYEl4utg0.net
>>2
これは役人のせいじゃないでしょ
ソーラー利権亡者のせい
506 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:26:40.82 ID:tdWyiezx0.net
>>90
ソーラーは私有地につくったの公有地なの?
私有地だったらその批判は当てはまらないと思うけどな
どう使おうと自由だろ法律で縛られてない限り
公有地なら人災
610 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 14:28:29.35 ID:Gt+EJnsT0.net
>>393
>日照稼ぐために丘を削ったってことか
丘を削ったあとにソーラーパネルを設置したの。
ほんとは削っちゃいけない場所だったのね。
近くの鬼怒砂丘慰霊塔はホラースポットになってるけど
あそこは水没せずに済んでる。
なにか教訓として碑を残せないものかなあ。
引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441861812/
http://sawasuma.blog.jp/archives/42535743.html
災害】茨城・鬼怒川で堤防決壊 ★12 [転載禁止]©2ch.net
1 :天麩羅油 ★:2015/09/10(木) 17:00:34.39 ID:???*
茨城・鬼怒川で堤防決壊 各地で河川増水
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150910/k10010225551000.html
国土交通省によりますと、▽茨城県内を流れる利根川水系の鬼怒川は、常総市の新石下付近で午後0時50分ごろに堤防が決壊して氾濫しました。
鬼怒川では10日朝までに、同じ常総市の若宮戸付近と、上流にあたる筑西市の船玉付近と伊佐山付近でも堤防から水があふれていました。
鬼怒川の常総市にある水位観測所では午後1時現在、まだ水位が上がり続け、筑西市にある観測所も「氾濫危険水位」を超えた状態が続いています。
このほか、栃木県や茨城県、新潟県などを流れる河川は各地で水位が上がり、氾濫の危険性が高くなっています。
国土交通省のデータによりますと、午後1時現在、▽栃木県内を流れる利根川水系の思川は小山市にある観測所で、▽新潟県の阿賀野川は、阿賀町の観測所で、
▽栃木県を流れる小貝川は真岡市にある観測所で、▽茨城県を流れる利根川水系の桜川は、土浦市にある観測所で、▽埼玉県や東京23区東部を流れる中川は、埼玉県吉川市の観測所で、
それぞれ氾濫の危険性が非常に高くなる「氾濫危険水位」を超えています。
このほか、▽栃木県を流れる五行川は真岡市の観測所で、▽栃木県の田川は上三川町の観測所で、▽茨城県を流れる小貝川は筑西市の観測所で、それに、
▽栃木県と茨城県を流れる那珂川は、水戸市の観測所で、それぞれ、避難の目安となる「避難判断水位」を超えています。
関連
鬼怒川の堤防決壊し1人流される
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150910/k10010225631000.html
★1の立った日時 2015/09/10(木) 14:10:12.15
前スレ
【災害】茨城・鬼怒川で堤防決壊 ★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441870827/
2 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:00:41.60 ID:7KROk4nG0
自衛隊ヘリによる電柱おじさん救出シーン
https://www.youtube.com/watch?v=G9IuvJZ02wY
自衛隊が屋根に取り残された人と犬をヘリで救出
https://www.youtube.com/watch?v=uN50XTUrFK0
3 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:00:51.09 ID:X0qtsZ6D0
ソーラーは関係ないとか言ってるバカは何なの?菅直人なの?これ人災なんだけど?
鬼怒川の左岸に自然に土が堆積して丘になり、自然の堤防の役割を果たしている部分があった
↓
今年3月、ソーラーパネルが設置される事になり業者により堤防の丘が削られた
↓
住民から「堤防がなくなるので危ない」と役所に問い合わせ
↓
民有地の工事なので役所は文句を言えず
↓
ソーラー発電の業者は「建物じゃないから申請不要」と市に掘削許可をとらずに工事(法令的にはOK)
↓
だが市は「住民が心配してるので少し土嚢を積ませて」と業者に相談し、業者も承諾して気持ちばかりの土嚢が積まれた
↓
その場所が最初に越水(午前6:30)
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg
http://i.imgur.com/66p2dN1.jpg
http://i.imgur.com/DbdDHQk.jpg
場所:https://goo.gl/maps/a8BXQ
昨年の時点で行政が認識してたソース
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725
ソーラーパネルの会社
http://www.solar-energy-i.co.jp
決壊したのはここじゃないとほざく菅直人がいるが
そもそも堤防が業者に削られて無くなってるんだから決壊するわけない
「堤防が壊れる」=「決壊」
ここが最初に越水した
ここが越水しなければこの付近はこんなに水没してない(決壊したのはもう少し下流)
ソース
http://www.jma.go.jp/jp/flood/103.html
09月10日06時30分
常総市若宮戸地先(左岸)25.3k付近より越水(レベル5)←ソーラーパネル
09月10日08時00分
筑西市船玉(左岸)44.1k付近、筑西市伊佐山(川島橋)(左岸)45.9k付近より越水(レベル5)
09月10日13時20分
常総市新石下地先(左岸)21k付近より氾濫(レベル5)←決壊したとこ
・若宮戸付近の越水は人災
・船玉の越水、石下の決壊はおそらくは自然災害
4 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:01.82 ID:ELaIcsQz0
>>1-1000
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,-━\,!./━- l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ '''''' ,ィ____.i i''''''7 i //
/ヽ / l .i i /
/ lヽ ノ `トェェェイヽ、 /´
l / ヽ `ー'´ /
\  ̄ ヽ∩
⌒l l三 |
| ヽ.__|
安倍官邸の災害対応まとめ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441868915/3
5 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:03.48 ID:Xstl6dp+0
市民「おーい助けてくれ!」
隊員「要救助者発見」
隊長「まて、あっちの子犬のほうが絵になる」
隊員「了解、よーしワンちゃん、もう大丈夫だぞ」
市民「ゴボっ、たす・・ぼばぁ・・・!」
6 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:07.19 ID:KLH1o2A50
佐野さんがおまえらに何したの?
まるで親の仇のように責め続けてるよね?
エンブレムがおまえらになにか被害でも与えたの?
..
7 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:07.20 ID:h8O14GBj0
今中継してるようなトコはヘリよりボートでいいんじゃねえかな
8 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:14.09 ID:fxXbTpYj0
安倍ちゃん災害起こしすぎ
9 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:37.00 ID:t2JrA0Eh0
【鬼怒川大水害 まとめ】
スーパー堤防の計画をレンホーが廃止
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kikaku/jigyohyoka/pdf/h19/04siryo/siryo1-5.pdf
↓
菅直人がソーラー発電推進
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/abyssus/20141105/20141105021642.jpg
↓
鬼怒川左岸の丘(自然の堤防)をソーラーパネル設置のために業者が削る
http://i.imgur.com/DbdDHQk.jpg
↓
丘を削った場所から浸水、下流で堤防決壊
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg
10 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:42.39 ID:Z3USJjwl0
こんなかんじらしい
http://i.imgur.com/xMDFVPJ.jpg
11 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:42.25 ID:tlexrTE+0
蓮舫のせいでまた人が死んだ
12 :[JP] 【中部電 89.0 %】 【27.2m】 【年収 2161 万】 【利用料 216141 ₲】
【B:112 W:58 H:102 (One cup) 143 cm age:36】 (豊根村):2015/09/10(木)
17:01:42.88 ID:MvXEYDvh0
CNNトップニュースかよ
13 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:45.41 ID:AQb3J8H/0
自衛隊は存在自体が違憲だって憲法学者の人みんな言ってるよ!
14 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:45.88 ID:bou9Rm840
仏罰きたね
大津波で二万人
ウンコみたいに流されてから地球によるジャップ粛清が止まらない
15 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:47.45 ID:KirC/OEX0
ん?もう水ひくから二階で待機な
16 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:49.63 ID:fI51jxPt0
うわー
もう日没やー
残念だけど、明日まで待っててね!
17 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:01:55.64 ID:HqL+X8RS0
立川の自衛隊ヘリポート無線忙しいぜ
18 :安倍チョンハンター:2015/09/10(木) 17:02:01.26 ID:T7Spi1NT0
安倍が居座ってる限り
災害が止みそうもないな
19 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:01.70 ID:uovDqZBV0
天麩羅油ちゃん乙です!
日の入りまで1時間切った・・・どうか持ちこたえて!
20 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:04.41 ID:trkbUvKa0
まだいっぱい取り残されてる人いるな
21 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:04.98 ID:zILw2ASK0
上級ヘリコプターはよ
22 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:07.45 ID:tSJCjQdH0
決壊した幅が430mってw
誰のせいだ?
23 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:07.92 ID:gWgRyMmI0
ソーラーパネルが原因って話もあるようだけど、どういうことなのか?
24 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:12.67 ID:0ieJShAJ0
川沿いに家を建てるのならヘーベルハウス一択やなあ
これほど説得力のある映像はないわ
25 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:12.79 ID:seqNQN2g0
鬼怒川温泉ゴーストタウンみたいになってるじゃん
26 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:13.64 ID:hneUcRgw0
.
【鬼怒川大水害まとめ】
スーパー堤防の計画をレンホーが廃止
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kikaku/jigyohyoka/pdf/h19/04siryo/siryo1-5.pdf
↓
菅直人がソーラー発電推進
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/abyssus/20141105/20141105021642.jpg
http://i.imgur.com/8qjcwsi.jpg
http://i.imgur.com/KslSOzz.jpg
http://i.imgur.com/y1euOwV.jpg
↓
鬼怒川左岸の丘(自然の堤防)をソーラーパネル設置のために業者が削る
http://i.imgur.com/DbdDHQk.jpg
↓
丘を削った場所から浸水、下流で堤防決壊
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg
27 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:15.58 ID:2fw/tmXu0
水は明日にもなくなるため
外出して大丈夫
28 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:15.73 ID:smDSgMV30
民主党がスーパー堤防の予算カットしたっても、
こんな田舎ではスーパー堤防つくらないんじゃね?
あれって都市開発含むもんでしょ。
29 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:15.82 ID:FGkTxDfs0
英雄
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/1c8e4e9d42da68eea64e8749f18878fa.jpg
30 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:18.02 ID:/xE0OyoD0
http://i.imgur.com/u27DvZX.jpg
決壊ソーラーパネルがあった場所
小学校近いけど大丈夫なの?
31 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:19.09 ID:Ad7A7u3x0
火事場泥棒ならぬ水場泥棒がアップを始めました
32 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:21.12 ID:NSoYpQpP0
さすがに白旗おばちゃんは歩けよって思う。
33 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:21.70 ID:qvvQCvGz0
これ川だし自然には止まらないから水引かないだろ
どうすんのこれ
34 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:22.02 ID:xcKtX2/K0
リュック背負った女性、、、、
ってなにデカい荷物背負ってんだよ
35 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:22.70 ID:owqaatrN0
決壊が夜じゃなくてよかったな
36 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:23.81 ID:6/PcR5f+0
これで行方不明0人っていうのがすげえよ。
日本はすげえわ。
普通の国なら半百人も行方不明だろ。
マイナンバー制になればもっと行方不明とか簡単にわかると思う。
37 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:26.71 ID:HqL+X8RS0
>>22
交通省いか、請負業者
38 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:27.83 ID:MvwtpCkW0
前920
原発利権の人は何かあると太陽光叩きたいから
いい叩かれ材料になってしまったんだろう
プルートンとアポロンの戦い
原発が事故っても知らんふりだし、平気でトルコに売りつけたりするけどね・・
39 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:28.32 ID:KeSW+ruw0
ご老人だけだったり子どもだけじゃ避難は無理だろうなぁ
40 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:29.19 ID:wsGMq0Au0
>>1が仕事早過ぎ
41 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:32.00 ID:Aut3DSuE0
旭化成のヘーベルハウスを新築
http://i.imgur.com/T3m2QUC.jpg
http://i.imgur.com/vcHNcN1.png
↓
周囲の家屋が流され崩れる中 他の家屋が直撃してもビクともしないヘーベルハウス
http://pbs.twimg.com/media/COhS6FFWgAAV5zf.jpg
http://pbs.twimg.com/media/COhS67CWoAEjrW1.jpg
/|
|/__
ヽ| l l│<下のDデス!
┷┷┷
http://i.imgur.com/hXR4Wmk.jpg
※CとGも流れてもうありません
42 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:36.81 ID:6Ea1ciPR0
人災確定比較
工事前の航空写真
http://i.imgur.com/wLh6KqA.jpg
工事後写真
http://i.imgur.com/aUprZgf.jpg
http://i.imgur.com/66p2dN1.jpg
マップ
https://goo.gl/maps/a8BXQ
今日の豪雨による越水被害写真
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg
原因はKの法則らしいでw
43 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:37.60 ID:4V2kCqns0
諦めて救助要請せず寝てるジジイとかもいるのかな
44 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:39.68 ID:llIcghn10
>>10
隣の川の堤防壊して流せばいいな
45 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:41.05 ID:C6gbyjhM0
おつ
まだ寒くないのが救いだが日落ちるの早くなってきてるもんな
46 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:42.28 ID:neJH7duV0
>>13
災害救助隊があれば不要だしね
47 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:43.68 ID:EVoiwahy0
↓ヘーベルハウスの宣伝↓
48 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:44.38 ID:DQW/86A20
>>3
こりゃあ大変だ
片山さつき隊長に急いで連絡して
twitterで民主党を叩いてもらおう!
49 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:44.40 ID:FFM1LY4L0
>>10
もうだめだろこれ
50 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:45.08 ID:XmvyfNj00
>>3
完全に人災です
ありがとうございました
51 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:45.52 ID:DpknStOt0
蓮舫はお詫びしろ
52 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:47.81 ID:fewip5tX0
自衛隊の判断凄すぎ!頑張れ!
53 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:49.42 ID:KirC/OEX0
自衛隊の災害救助活動って
こういう場合は夜関係ないよね?
54 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:50.28 ID:68vnXgb20
>>1
天麩羅油★
何者だ。迅速なスレ立てと的確な誘導に驚くわ。
55 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:51.19 ID:FyzzZian0
http://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-223.23,36.24,1821
リアルウインドプロファイラ(グラボ環境推奨)
俺が朝確認した時と台風の位置は変わってない
関東への風向きは南へ変わった
で、日本海の熱帯は再び気圧が下がって力蓄え中(別でぐぐれ)
56 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:51.56 ID:QcCAkJVA0
あんな狭いベランダによく降りられるな
57 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:52.81 ID:nUsfdbnu0
茨城はこれからが本番か・・・。栃木の雨がくるべ
58 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:53.83 ID:f9FXkb3r0
ホバリングうめーな
59 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:54.01 ID:jezkZbTt0
集団的過熱取材(Media Frenzy)
60 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:55.04 ID:gwO4PbsW0
ヘーベルハウスは鉄骨ALCだろ。
雨漏りしやすいから倉庫や工場にしか使わない工法。
雨漏りでショートした地球シミュレータの建物がALC造だ。
61 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:56.86 ID:eQCO9da+0
ほかの家は建て直しが余儀なくされるがヘーベルハウスの住民は掃除するだけですんだ
62 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:02:59.51 ID:+AAoynnU0
>>33
流れ弱くなったらせき止めるでしょ(´・ω・`)
63 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:00.15 ID:sPJgJzG10
庭で犬抱いてたオジサンは助かったのかなあ
64 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:01.93 ID:ELaIcsQz0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ ひどいお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
"安倍首相は今、何をやっているんだろう。
まさか天ぷら食べているがわけないと思ったが、
河野自衛隊統幕長らと、安保法制の詰めの情報収集をやっているそうだ。
情報収集すべきなのは鬼怒川決壊の被害情報と、被災者の救援、
今回の被害状況の把握だろう。父晋太郎氏の言ったように、政治家の心がないね。"
https://twitter.com/lebleudeciel38/status/641863733803884544
65 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:02.14 ID:L8a0/oVC0
なかなか大変なことになってんな
66 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:02.47 ID:Is58ZDbK0
自民はどう責任とるつもりなんだこれ?
67 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:03.18 ID:8kWZ1gEP0
関西が平和すぎて申し訳ない
68 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:04.02 ID:OEIIbGOM0
犬夫婦を叩くよりも、救出されたヘリの中で写メ撮ってツイッターで浮かれているゆとりバカを叩けよ
69 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:04.85 ID:id+mIXlQ0
のんきに犬助けてるうちに自衛隊員と一緒に流されるべきだったな
70 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:05.31 ID:fRy4h/yM0
へーベルは阪神大震災でも防火壁になってたな
71 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:05.70 ID:b/qw+c2V0
>>3は本当なのか?ソースないと反応できんわ
オリンピックロゴはソースがちゃんとあったし
72 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:07.97 ID:T9OyTdYB0
隣の県でこんな事が起きてるなんて
73 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:08.15 ID:UfwFiHkw0
こんな川カーブの土地に建築許可をだすなんて常総市も悪いわ
74 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:08.26 ID:6wbAp4tm0
夜になったらまた自衛隊ヘリ大活躍だな
赤外線カメラやら特殊機器大活躍
75 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:08.62 ID:nK+i5qWy0
アパートは後回しだな
76 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:12.68 ID:VK/Pozjv0
うーんカコ良い自衛隊
77 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:13.82 ID:AZyCWux30
ヂャヤァアプ
78 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:15.73 ID:IKFQgoZz0
日も暮れかけてきているのに
救助作業を続ける自衛隊員乙だな
79 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:23.31 ID:AeBxI9rN0
>>14
日本語を正しく「理解」できない奴は、祖国へ帰ってくれないか?
80 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:24.53 ID:L0Gd46dg0
手を振る元気な奴はほっとけ!!!
本当に危険な人は
81 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:25.55 ID:P1/a7aTA0
じいちゃんばあちゃん
82 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:28.94 ID:fxXbTpYj0
安倍はどんだけ疫病神なんだよ
83 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:31.35 ID:ar7Kqmek0
おまいらエンブレムのこと忘れんなよ!
84 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:31.45 ID:BnjUTuLgO
>>23
土手を高さ2mも削ったってよ
85 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:34.06 ID:MhQ8125Z0
>>10
もう一つの川と合体しちゃうの?
86 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:34.62 ID:Ixr4DUQm0
韓国のTVでで日本の大雨のがトップニュースwwwww
87 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:35.35 ID:56a4U3th0
>>3
オーケー流れは把握した
まとめお疲れ様
88 :安倍チョンハンター:2015/09/10(木) 17:03:35.41 ID:T7Spi1NT0
自民工作員がまた菅直人先生のせいにしようとしてるな
原発を爆発させた張本人は
アベチョン
89 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:36.13 ID:zuQp/5TsO
>>13
70年以上存在した。
90 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:36.30 ID:rB4P7CFc0
まとm
1)ヘーベルハウスは流されない
2)スーパー堤防ってやっぱ必要やん・・・
3)太陽光パネルのために堤防削ったらアカンで(´・ω・`)
91 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:37.03 ID:4psFitCm0
>>36
0じゃないぞ
さっきNHKでやってた
92 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:37.39 ID:cZx9Qid20
http://bbs68.meiwasuisan.com/bin/img/news/14418644850043.jpg
治水=政治
93 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:41.64 ID:PgcJah+U0
今写ってるマンションの上階の人は
部屋に戻ってそのまま一晩待機の方が安全だろうな
94 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:42.04 ID:RUXD3gD/0
uh-1でホイストホバリングとか腕いいな!
ホバリング自動装置ついてんのこんな古いの
95 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:45.65 ID:BtZWXu4m0
暗くなったらヘリは飛ばせないか
ボートは出せないのか
96 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:45.69 ID:b/5OinUq0
オリンピック中止で。
去年今年の災害にお金回して。
97 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:47.33 ID:iMCblgxM0
>>3
これ?
■ 去年の段階で堤防が市議会で問題になってた模様
常総市 2014年5月第2回 議事録
http://asp.db-search.com/joso-c/dsweb.cgi/document!1!guest04!!9581!1!1!27,-1,27!490!22284!27,-1,27!490!22284!31,30,29!10!52!34441!157!6?Template=DocOtherWindow&DocumentType=html&DocumentSelect=All
----
風野芳之:
常総市若宮戸地区、一番北のほうです、この地域の鬼怒川の堤防のないところがございまして、その辺のところについてお聞きしたい。
この地域は、運び出した砂の残りと申しましょうか、丘のような状態、丘陵がありまして、
それが今までは40年代当時の30メートルもあったときは違ってはおりますけども、今現在もある程度の高さのものはあるわけでございます。
しかし、今回の状態の太陽光発電パネルの設置状況だと、これは見ますと平らに工事を進めております。そういう状況なものですから、
それをぜひとも質問をしていきたいと。ただ、鬼怒川は一級河川でございまして、常総市の問題ではないだろうというようなことで、
当然国交省河川のほうの問題なんだろうとそのようには感じておりますから、常総市のほうでどうするこうするということはできないし、
答弁ももらえないことだろうなというようなことはよくわかっての質問でございます。ただ、常総市としてどのような要望を出し、
地域の皆様方に安心して住んでいただけるか、そのようなことについて質問をいたしたいと思っているところでございます。
----
98 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:48.34 ID:kvKg9Ry10
決壊で浸水どころじゃなく、家が流されてるのかよ、これは久しぶりに凄いな
99 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:49.74 ID:oeSVcwt1O
>>36
シナチョンバイトに個人情報を晒したがる馬鹿発見(´・ω・`)
100 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:50.36 ID:dcqM878E0
>>5
お前アホか。
犬とその飼い主の救助の前に、隣の白い家の人を先に救助してただろ。
犬とその飼い主の救助は先でも後回しでもないわ。
101 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:50.76 ID:SF4rm+gR0
犬 かわいそう 誰か助けてあげて
102 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:51.04 ID:+6U0CWt30
練馬の自衛隊は出動してないみたい
103 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:52.55 ID:39nxCVZW0
コンクリートから人へ。
104 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:53.46 ID:t6oEqzjw0
>>3
設置会社の問題だろ。
ソーラーのせいにして、会社名の隠蔽はかる工作はやめろ。
105 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:55.41 ID:ffiovC4k0
マジかベランダから屋根に上がるための梯子買って来る
106 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:56.32 ID:EHQ3FL+n0
夜間は電線がヘリから見えるの?
107 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:58.74 ID:IKFQgoZz0
風車の回転がすさまじいのがちょっとだけ笑えるw
108 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:03:59.70 ID:RaJYqav70
NHK、住民から『人が流されるとこを見た』と報道しているな
あんだけの被害だから、やっぱりと言えばそうなんだろうが
町の風景からしても、東日本大震災を思い出して辛い
109 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:03.84 ID:HyiMggmj0
行方不明0なわけないだろ…
まだ把握出来てないだけ
3.11の時もそうだった
犬で騒いでる場合じゃないわ
110 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:05.92 ID:smDSgMV30
二階までは水こないんだから食料だけ配って明日にすればいいんじゃね?
111 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:06.56 ID:potyrqr90
50年に一度の大雨のためにスーパー堤防は必要ないよね
112 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:12.78 ID:hNXy+T4I0
>>3
堤防削るレベルだと
許可必要なんだがなあ
113 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:13.91 ID:Qrt5CBQV0
で、鬼は何に怒ってるん?
114 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:16.54 ID:eQCO9da+0
>>88
せんせいw
115 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:16.93 ID:IrMNQBOl0
鬼を怒らせたのは誰なん?(´・ω・`)
116 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:17.37 ID:+1lRK76U0
>>9
>スーパー堤防の計画をレンホーが廃止
これは問題ないだろ。
お前は国の税金を無駄なことに使わせる気かよ。
117 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:18.82 ID:ucEg9/vb0
やっぱりアメリカシコルスキー製ブラックホークは優秀だわな!
やっぱりアメリカシコルスキー製ブラックホークは優秀だわな!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
118 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:20.06 ID:RgSeaO090
>>10
なんで決壊した場所から上流にもあふれるんだろう
119 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:22.42 ID:0l8O/dS70
>>89
残念w年表見てこいwww
120 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:23.67 ID:t2g2qYAH0
>>10 おお、ありがと
121 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:24.14 ID:84HjZUVVO
堤防切れたとこは川が蛇行する外側か?
NHKの氾濫箇所を示した地図や映像を見る限りだと
やはり川が弧を描いて流れる弧の内側は無事なように見える
少し地面が高くなってるんかな
こういうのは地理風水の分かりやすい形やな
122 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:24.18 ID:CjQpXxll0
やべ、そろそろ飽きてきたw
123 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:24.72 ID:5ozQCNIb0
テレビないのでよくわからないんだけど
もしかして3.11の津波クラスの大災害だったりするの?
124 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:27.32 ID:AHsTl4av0
こういうとき自衛隊は頼りになるわ
125 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:28.72 ID:FGkTxDfs0
>>10
ソーラー業者完全死亡
126 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:31.49 ID:V6//jXRg0
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ もっと褒めて
┷┷┷
127 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:32.69 ID:KkzQHy9t0
陸自の皆さんには本当に頭が下がる
128 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:33.45 ID:fI51jxPt0
>>53
基本的には夜はムリだろ…
129 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:35.86 ID:wB23Tny60
/)__∧ Λ_Λ ∧__(\
| |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |
| 〈) \ / (〉 ノ
‐‐‐‐‐‐‐/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄| | ̄| 栃木の ..| ̄ | | ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| 大洪水を .| ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| お祝います | ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄t_______.t, ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |
130 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:36.26 ID:H63dMSlA0
水害報道バンバン流すのはいいけどツナミ思い出して気分が悪くなる人いるんちゃう?
まあ見なきゃいい事だけど
131 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:40.01 ID:nCfivy/g0
だいぶ暗くなってきたな
救助活動は夜を徹して行われるみたいだな
サーチライト船が必要になるな
132 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:40.93 ID:gWgRyMmI0
>>84
そういう意味か・・・。
完全に人災じゃん、これ。
133 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:42.30 ID:gf7RdjQs0
気象庁の警告大げさでもなかったんだな
134 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:43.02 ID:GlPDHSPQ0
土砂が崩れた!
ドシャ!
135 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:49.32 ID:MhQ8125Z0
>>118
平地だからじゃないの
136 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:50.20 ID:OBavVwVV0
なんかDのロゴがカッコいい自衛隊のヘリコプターが新しく救助活動に来たな
137 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:50.82 ID:QVLFeS070
なんだかんだ言って東京都心部が一番災害に強いな。
関東大震災以外に災害の話を聞いたことない。地震のリスクなら日本中どこでもあるし。
138 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:52.49 ID:MzcSuIvK0
お前らへーベルへーベル騒いでるけどうちの実家はへーベルだが欠陥だらけ
目を覚ませ
139 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:53.67 ID:/AKeEVAQ0
雨が止めば2F以上は大丈夫
>>110で良いと思う
140 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:54.60 ID:ER8+W1rX0
kg
■ソーラーは関係ないとか言ってるバカは何?菅直人?
鬼怒川の左岸に自然に土が堆積して丘になり、自然の堤防の役割を果たしている部分があった
↓
そこに今年3月、ソーラーパネルが設置される事になり丘が削られた
↓
住民が「堤防がなくなるので危ないのでは?」と役所に問い合わせる
↓
しかし民有地の工事なので役所は文句を言えなかった
↓
ソーラー発電の業者も「建物を建てる訳ではないので申請は不要」と市に掘削許可をとらずに工事をした(法令的にはOK)
↓
だが市は「住民が心配してるので少し土嚢を積ませて」と業者に相談し、業者も承諾して気持ちばかりの土嚢が積まれた
↓
その場所の今
http://i.imgur.com/jKw9lEm.jpg
http://i.imgur.com/66p2dN1.jpg
http://i.imgur.com/DbdDHQk.jpg
場所: https://goo.gl/maps/a8BXQ
ソース(昨年の時点で行政は認識してた)
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725
ソーラーパネルの会社
http://www.solar-energy-i.co.jp
決壊したのはここじゃないとほざく菅直人がいるが
そもそも堤防が業者に削られて無くなってるんだから決壊するわけないwwww
「堤防が壊れる」=「決壊」だからwwwww
ここが最初に越水したんだよ
ここが越水しなければこの付近はこんなに水没してない(決壊したのはもう少し下流)
http://www.jma.go.jp/jp/flood/103.html
09月10日06時30分
常総市若宮戸地先(左岸)25.3k付近より越水(レベル5)←ソーラーパネル
09月10日08時00分
筑西市船玉(左岸)44.1k付近、筑西市伊佐山(川島橋)(左岸)45.9k付近より越水(レベル5)
09月10日13時20分
常総市新石下地先(左岸)21k付近より氾濫(レベル5)←決壊したとこ
141 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:04:56.54 ID:Fa4BY8OL0
この速さなら言える!
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441872034/
2015-09-10
鬼怒川の堤防決壊の原因は太陽光発電のソーラーパネル設置による堤防の掘削とう話はデマ?茨城県常総市付近で冠水。地図と場所
事件
鬼怒川の堤防が決壊したのはソーラーパネルの設置で堤防を削った場所ではないかという話がネットで拡散しています。真偽は不明。
決壊したのソーラーパネル設置した場所って話しがちらほらあるけど、ここでいいのかな pic.twitter.com/Z2kslEf1JR
— 開店休業 (@norick_v125) 2015, 9月 10
ソーラーの工事やってた所ドンピシャ、確定ですね あとそれと直接関係あるか知りませんが、そこから4Kmほど離れた地点で同じくソーラーパネルを設置した業者が居て、設置した地点が大きく崩れたりしてたんですが、まさか同じ業者じゃありませんよね~~~よね~~~
— 花狐とりい (@KogituneT) 2015, 9月 10
常総市若宮戸で川沿いにソーラーパネルはマジみたいだね。 1枚目2010年、2枚目2014年。 pic.twitter.com/2RMSGmtcJg
— ふじわらたかあき (@fujiwaratakaaki) 2015, 9月 10
河川決壊はソーラーパネル事業者の工事のせい、という憶測がTLに流れてきましたがその検証は全てが済んでからでよいのです。人の力の及ばないことの責を誰かに負わせて溜飲を下げるのがどういうことなのか、いま一度。
— ワタユ (@Actinotrocha) 2015, 9月 10
http://wadainews.hatenablog.com/entry/2015/09/10/154712