本物の難民は5%にも満たないことをドイツは知らないのか? | 日本のお姉さん

 本物の難民は5%にも満たないことをドイツは知らないのか?

続々と難民が到着 なぜドイツを目指すのか
日本テレビ系(NNN) 9月7日(月)7時15分配信
 内戦が続くシリアなどから難民や移民がヨーロッパに殺到している問題で、6日までに、1万2000人を超える難民らがドイツに到着した。定員を超える受け入れ施設も出ており、EU(=ヨーロッパ連合)全体での対応が急務となっている。

 ドイツ南部のミュンヘンの駅には6日、ハンガリーからオーストリアを経由した難民らが、前日に続き、新たに6000人以上到着した。到着した難民らには、市民から寄付された衣類などが無償で提供されている。寄付しに来た市民は「難民を歓迎し、親しみをもって『心配いらない』と伝えたい」と話した。

 難民らの多くがドイツを目指す背景には、豊かな経済に加え、充実した保護制度がある。難民申請をした人には、住まいや食事が無料で提供されるほか、生活費も支給される。この制度は、過去にユダヤ人の迫害によって多くの難民を出した苦い記憶などをもとに作られた。

 5か月前に難民申請したというシリア出身の男性も、こうした制度を知ってドイツを目指したという。この男性は「月336ユーロ(約4万5000円)支給されている。渡航前から、テレビなどでドイツは良いと知っていた」と話した。

 一方、ミュンヘン市内にある緊急用の宿泊施設は定員を超え、新たな受け入れ施設を探しながら対処している状況。ヨーロッパへの難民らの流入の勢いは収まる気配はなく、受け入れに消極的な国も依然多いなか、EU各国で結束して対処できるか正念場に立たされている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150907-00000006-nnn-int

ハンガリー首相、「移民危機は欧州でなくドイツの問題」
AFP=時事 9月3日(木)20時13分配信

ハンガリーのブダペストからドイツ・ミュンヘンへ向かう列車の中で、外を眺める移民(2015年8月31日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ハンガリーのオルバン・ビクトル(Orban Viktor)首相は3日、移民危機は欧州の問題ではなくドイツ一国の問題だと述べ、ハンガリーに押し寄せる難民に対する政府の対応を自己弁護した。

「シリアでは死に直面・・・有刺鉄線など怖くない」 ハンガリーに入る難民たち

オルバン首相はベルギー・ブリュッセル(Brussels)で欧州議会(European
Parliament)のマルティン・シュルツ(Martin Schulz)議長と共同記者会見した際、「この問題は欧州の問題ではなく、ドイツの問題だ」と述べ、「誰もハンガリーやスロバキア、ポーランド、エストニアにとどまろうとは考えていない。誰もがドイツを目指している。われわれの仕事は彼ら(移民ら)を登録することだけだ」と語った。

オルバン首相の発言に先立って、再開したハンガリーの国際鉄道駅では、西欧を目指す移民・難民が列車に殺到する騒動が起きていた。

オルバン首相は「欧州レベルでは明確な規則が存在する。ドイツの(メルケル)首相はきのう、登録をしない者はハンガリーを出国することはできないと語った」「ドイツ首相がわれわれに(移民の)登録実施を要求するのであれば、われわれはそうする。それが規則だからだ」と続けた。

オルバン首相はこれまで欧州の移民危機に対して強硬姿勢を取っている。難民を各国に割り当てる案を拒否し、セルビアとの国境沿いには有刺鉄線を設置して移民の流入を阻止しようとしてきた。【翻訳編集】 AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000041-jij_afp-int

欧州「ドイツは血迷ったか…」 独の難民大量受け入れにヨーロッパ人の本音は?
内戦が続くシリアなどから難民や移民がヨーロッパに殺到している問題で、
この週末だけで2万人以上の難民が最終的な目的地とするドイツに到着。
ドイツには、今年だけで約80万人の難民が流入する見込みです。

ドイツは難民申請者1人に対して、申請中の食費、宿泊費、医療費、毎月の手元金等、
年に1万2000ユーロ(約160万)ほどの費用がかかることになると予測。
独紙の算出では、移民流入による今年の負担予測は1兆3200億円にのぼるそうです。

この件に関して、ヨーロッパ人はどのような考えを抱いているのか。
ユーロニュースに寄せられたコメントの一部をご覧ください。
germany-migrants.jpg
翻訳元■■

“難民”の一部が“目的地”ドイツ到着

移民感情高まるドイツ、敵意におびえる難民

■ どうしてトルコ、エジプト、モロッコ、アゼルバイジャン、
  サウジアラビア、クウェート、バーレン、カタールとか、
  そういうイスラム教の国に行かないのかが不思議なんだよ。
  代わりに行きたいのがキリスト教国家なわけだろ?
  何が起きてるのか、俺達は真剣に考えないといけない。 スペイン

■ ブタベストの地下鉄には、多くのホームレスの人達がいる。
  なぜ彼らの苦境は取り上げないの?
  なぜ彼らはいまだに、毎晩駅の中で眠らざるを得ないの? +11 ルーマニア

■ また1つドイツがダメになっていく。 +4 国籍不明

■ 救いの手を差し伸べた、すべてのドイツ人に敬意を表します。
  デンマーク政府もドイツに見習って欲しい。
  自分たちのことしか考えてないなんてウンザリする。
  私たちですべての人を助けられるといいね。
  世界中の人たちに愛を届けましょう。 +1 デンマーク

■ 避難中は寒かったって????
  今はまだ夏だぞ!!! 冬はどうするんだ??? +26 ハンガリー

■ その間ヨーロッパは何もしてくれなかったって言い出しそう :) +4  イギリス

■ ヨーロッパの気候は彼らにとってはレイシストなんだろ。 +4 ギリシャ

■ ヨーロッパは間違いなく破滅に向かってるわ。 ロシア

■ 彼らはヨーロッパにとってトロイの木馬になるぞ。 +1 ギリシャ

■ 単に北ヨーロッパの福祉が目的だろ……。
  俺には関係のない話だって?
  いいや、俺の税金が投入されるんだぞ? +3 アイルランド

■ 条項に基づけば、ヨーロッパ各国のリーダーたちは、
  自国を破滅させる罪で有罪になるはず。 +9 国籍不明  

■ 多くの難民を受け入れたドイツに拍手! ポルトガル

■ ユーロニュースはモルドバのデモのことは取り上げないの?
  それとも、欧州で起きてることより難民のほうが大事ってこと?!!!!
  私たちだって助けが必要だし、いま欧州で何が起きてるのかを、
  世界中の人に知ってほしいんだけど! +43 ルーマニア

 時事ドットコム:モルドバで数万人デモ=政権腐敗に抗議、衝突で負傷者

■ 可哀想に。ドイツに同情します。 +1 イングランド

■ 信じられん。
  本物の難民は5%にも満たないことをドイツは知らないのか? +4 イギリス 

■ この話題ばっかだな。
  世論誘導するようなニュースサイトはもうフォローせんぞ。
  ドイツ人はこの件に関してハッピーじゃない。
  ユーロニュースも正直になろうや。 +4 国籍不明

■ ドイツは素晴らしい国だね。
  方向転換をして、欧州の中で最良の国の1つになった。 +1 チェコ

■ 現代のトロイの木馬。
  国に残って祖国を守る事を放棄した弱者を装ってるんだろう。 +19 アルメニア

■ 難民の為にもっと税金を投入していくとは、お優しいことで。 +1 イギリス

■ シリアに最後まで残るのは一体誰になるんだろうか。
  最終的には一人も残らないんじゃって気がする。 +6 ポーランド

■ なら何で2週間前にメルケル首相はパレスチナの少女に対して、
  「全員を引き受けることはできない」って言って泣かしたの?
  メルケルもドイツ人も、相変わらず矛盾してんなぁ。 +13 国籍不明

 AFP:メルケル首相との対話で泣き出したパレスチナ少女に滞在許可

■ 私も拍手で難民を迎えた場にいたんだけど、凄く素敵な気分になったよ。 ドイツ

■ メルケルさんは水門を開けてしまった。もう止まらんぞ。
  とどまることなくドイツに難民が押し寄せることになる。 +1 イギリス

■ 20年以内にドイツは他の宗教に支配されるか、
  あるいは第二のヒトラーが誕生することになるだろうな。 +5 ブルガリア 

■ メルケル首相は愚かな人ではない。
  きっと難民が経済を押し上げてくれることを期待してるのよ。 ポルトガル

■ 少なくともこの件に関してはメルケルは愚かだろ。 +1 国籍不明

■ 素晴らしいニュースじゃないか。
  でもドイツがそんなに難民を必要としてるなら、
  難民は全員ドイツが引き受けたほうがいいね。 国籍不明

■ メルケルは大きな間違いを犯した。バカバカバカ。 +3 アメリカ

■ このニュースを聞いて、すごくハッピーな気持ちになった! スウェーデン

■ 将来この決断を深く悔やむ時が来るはず。
  ドイツ人はきっと、難民たちと敵対することになるだろう。 +9 国籍不明

■ 中東でキリスト教徒の命が奪われていた時、
  ドイツは何かをしてくれようとした? 誰か知ってる……?
  今回のことは偽善にしか思えない! +16 国籍不明

■ どのキリスト教徒のことを言ってるんだ?
 それに宗教は関係がないだろ。
  これは人道的な問題なんだよ。宗教じゃない。 +1 ルーマニア

■ 賞賛の言葉を贈ります。
  ドイツは率先して他の国に模範を示した! +6 カナダ

■ さよなら、ドイツ。
  2つの世界大戦を起こした国だけど、魅力的な文化を持った国だった。
  君がいなくなっちゃうなんて、寂しくなるよ。 +3 オランダ

■ ドイツは血迷ったのか……。
  ユーラビア(Euro+Arabia)の世界にようこそ :( +54 チェコ

■ 外国人恐怖症からそういう考えが生まれるんだろうな。 +5 ルーマニア

■ ドイツ人です。今は物凄くこの国を誇りに思ってる! +156 ドイツ

■ 難民の人たちは、快く受け入れてくれたドイツへの感謝と、
  ドイツの文化と社会に敬意を払うことを忘れないで欲しいね。 +2 ポルトガル

http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1661.html

難民1世は感謝して真面目に働く。
2世の失敗組は、不満を抱えて文句を言いつつも、生活保護は受け取る。一部は犯罪者に。成功組はまだ不公平だと思いつつも真面目に働く。
3世の失敗組と成功組の一部はリクルートされてイスラム過激派のテロリストになり、一部は犯罪者になる。成功組は不満を訴えながらも真面目に働く。