日本に来た外国人には痩せる人と太る人がいる
10. ななし 2015年08月30日 21:02 ID:Fozo.Gqt0
いくら日本だってジャンクフードやラーメン、菓子パンばっかり食べれば太るさ
ガイジンは極端なんだよな…
29. 2015年08月30日 22:56 ID:sMQb4vuX0
恐らくホンの少し脂質と糖質を減らすような日本食を適度に食べるだけで…海外(特に肉食メインの欧米系)の人達は脂質の少ない日本食で痩せるのかも知れない。
後は旅行で来日してる人達は行動的だから減るのか?もうひとつ考えられるのはクルマなどでなく移動に公共交通機関を利用し徒歩で移動する事から消費カロリーが多くなるからなのか?
という事は海外は日本よりも想像以上にクルマ社会って事なのかも知れない。
~~~~~
2015年08月30日20:20
「自分も日本で痩せた!」とある外国人による日本でのダイエット記に対する海外の反応
日本食は健康的であると評判ですが同時に美味しいものもたくさんあるので食べすぎるという危険性もあります。
日本で大いに太ってしまい、ダイエットを決意した人物が自分の体験記をネットで紹介していました。
引用元:LOSING WEIGHT IN JAPAN: A PERSONAL JOURNEY
筆者は不摂生な食生活から体重が140kgになってしまい、ダイエットを決意。
方法はジュースダイエットで朝昼の食事をジューサーで作った野菜ジュースに変更したとの事。
(野菜と果物の比率は7:3でダイエットがある程度進んでからは週末の日中に友達と食事をした時は夜を野菜ジュースにするなど柔軟性を持たせたとか)
更に週に2~3回、夕方に天保山~梅田間をウォーキングで往復、週に3~4回ジムにも通いダイエットに励んだそうです。
結果はすぐに現れ、2週間目で6kg痩せ、3ヵ月後には25kg、現在は44kgの95kgで最終目標である85kgを目指している最中との事。
●男性
自分は2週間ちょっとの日本旅行で痩せたな。
日本の外食はアメリカよりも良いし、本物の食事が出来た。
15ポンド(約6.8kg)痩せたよ。
●女性
太った!
ケーキ屋さんが多すぎるから…
●バンドン、インドネシア
↑コンビにもね。
●タスカルーサ、アラバマ州、アメリカ/日本在住:女性
日本に来てからの方が健康的になったのは間違いないね!
食事の量は私にとってちょうどいいかちょっと少ないくらいで、砂糖の量は全然少ないし。
今じゃゲータレードには触れもしないよ。
味がスノーコーンシロップ(甘味料)みたいだから。
一番良いのは健康的な食事を持ち歩けること。
チーズバーガーを持って職場に行くんじゃなくてファミマに立ち寄って寿司やサラダを買っていけるから。
●女性
5年間の日本暮らしで得たのは20kg+の体重と赤ちゃん。
●男性
日本に来るたびに痩せる。
●男性
初めて日本に来た時は10kg痩せた。
2回目は5kg。
今回は4kg…
今回はちょっと食べ過ぎた!
●ブルックフィールド、ウィスコンシン州、アメリカ/日本在住:男性
日本に来て太った。
こりゃいかんな。
●ラスベガス、ネバダ州、アメリカ/日本在住:女性
ダイエット成功おめでとう。
簡単な旅じゃなかっただろうけどすっきりした見た目になったのは素晴らしいね。
●女性
1年間日本にいるけど20ポンド(約9kg)位痩せたよ。
●コディアック、アラスカ州、アメリカ:男性
日本で働いてた頃は健康的な食事だったしたくさん歩いてたから痩せたなあ。
日本が懐かしい!
●ミルウォーキー、ウィスコンシン州、アメリカ:男性
(日本では)いつも歩いてたから3ヶ月で15ポンド(約6.8kg)痩せた。
夏だったから言うまでも無く汗をかきまくったしね。
●シンガポール
日本で痩せたよ。
第1に生活環境が変わったことから来るストレス。
第2は自分の国よりも健康的な食事。
第3が日本の服はスリム過ぎて自分には合わなかったから更に痩せるように頑張った。
そして日本人の友達や隣人、同僚みんな痩せてたから自分も痩せたままでいようというプレッシャーもあったね。
ともあれ、自分はそのプレッシャーを楽しんでたし、健康でいられたのが何より重要だよね。
●女性
日本のように本物の食事を食べていこうというセルフリスペクトがアメリカにもあれば良いのに。
●不明
7年間日本に住んで16kg太った!
●トルーカ、メキシコ:男性
最初の日本旅行(21日間)では痩せた。
2度目の旅行(1ヶ月)では毎日ホテルの朝食ビュッフェを食べてたんで1kg太った。
●キッチナー、オンタリオ州、カナダ:男性
太った!
からあげクンめ!
●男性
最初はちょっと太って、それからちょっと痩せて、更に痩せて、今はかなり健康的な体重になってる。
多分アメリカに戻ったらまた太ると思う。
アメリカでは周りに太った人が大勢いて、それが健康的/問題ないと思われてるから。
実際戻ったら太るんじゃないかと心配なんだ。
●フォートワース、テキサス州、アメリカ:女性
↑先月ドイツに行った時は連日のパーティーでビールやお酒、美味しい料理を山ほど食べてきてアメリカに戻った時は太った人が周りにたくさんいたけどもっと健康的でいたくなったよ。
アメリカにはファーストフード店が一杯あるけど私はもう3年くらい行ってないしね。
一度健康的な暮らしをしてアメリカの飽食を見ればノーサンキューを言うのは簡単になると思うな。
●ビエラニー、ポーランド/日本在住:男性
西洋式の生活を切り替えれば体重を落とすのは簡単だね。
(日本の食事は)糖分も少ないし。
でもフライやラーメンをたくさん食べるようになるとすぐに太る。
●ペナン州、マレーシア/日本在住:男性
筋肉が落ちて脂肪が増えた!
●フレズノ、カリフォルニア州、アメリカ/日本在住:女性
日本に来て最初の6週間で20ポンド(約9kg)近く痩せたよ。
ジムに通うようになって10週間後に更に10ポンド(約4.5kg)痩せた。
●男性
14kg位痩せたかな(1年間で)。
●イスマイリア、エジプト:男性
日本に来て太った。
仕事の後で食べてた夕食のせいだろうな。
でも毎日2時間歩くようにしてるよ。
●日本在住:男性
最初の2年間は痩せたけどそれから太った。
ラーメンが自分の弱点なんだ。
●女性
20kg太った。(でも赤ちゃんがいるから…)
でも日本に旅行に来た場合は痩せるのは簡単だよ。
暮らすようになると話はまた別。
野菜が凄く高いから…
●ダナオシティ、フィリピン:女性
日本に来たときの体重は76kgで今は56kg(日本に来て6ヶ月目)。
フィリピンと違ってお米をあまり食べないし、それに慣れたからかな。
●ベニシア、カリフォルニア州、アメリカ/日本在住:男性
太った。
ビールが…
●ベロイト、ウィスコンシン州、アメリカ/日本在住:男性
1年目は痩せて2年目は太った。
今はその中間に戻そうと頑張ってる。
●ヤクーツク、ロシア/日本在住:女性
励みになる記事をありがとう!
今はジューサーを買ってこようと思ってるところ。
太りすぎの人が体重を落とすのは簡単で、ちょっと体重を落としたいと思うと難しいから、記者の人が目標を達成できることを願ってるよ。
私は留学生で来た最初の1年は13kg位痩せたよ。
これはサッカー部に入ってカロリーを消費してせい。
今はまだ体型は大丈夫だと思うけど6kg痩せたい…
ずんだ餅が気持ちを揺らしてくるし、お菓子がそこら中にあるから目標に到達するのは難しいけど。
●日本在住
日本に来て10ポンド(約4.5kg)太った。
寿司とラーメンが美味過ぎるのがいけない。
しばらくかけてようやく節制できるようになった。
●女性
最初の1年は太って、それから痩せてったよ。
10年間日本に暮らしてて今が一番痩せてる。
●ヴェルサイユ、フランス/日本在住
フランスでは81kgで日本にきたら74kgになった…1ヶ月で。
●ブレントウッド、ニューヨーク州、アメリカ:男性
確かに良くなったね。
今は引っ越したけど去年日本にいた1ヶ月の間で15ポンド(約6.8kg)痩せたから。
色々食べまくってたけどね。
●フェニックス、アリゾナ州、アメリカ
私は日本に来ると2~3週間の間にいつも10~15ポンド痩せるね。
歩くからだと思う。
天国みたいな食事をしてるのになんで太らないのかは神のみぞ知るって所かな。
●ジュノー、アラスカ州、アメリカ/日本在住:男性
日本に来て3年で10kg太った。
189cmある自分にとっても最悪な数字だ。
夏が来るとやってくる美味しい祭の屋台料理、冷えたビール、酎ハイ。
文句は言うまい、エクササイズの時間だ。
来週から本気出す。
●ウェストフィールド、マサチューセッツ州、アメリカ:男性
日本に来てから毎年痩せ続けてる。
料理のおかげ?
忙しいスケジュールのせい?
お菓子を食べようとしても必ず子供に半分食べられるから?
それは誰にも分からない。
●不明
痩せたよ!
日本で一番太ってたときの体重がアメリカにいた時の理想の体重ってくらい。
●女性
数kg太った。
お好み焼きが大好きだから(笑)
●ビーコンズフィールド、ビクトリア州、オーストラリア:女性
信じられないくらい健康的な食事と食生活のおかげで痩せられた。
ランチは毎食レストランで食べてディナーは週に5回。
それ以外は食べなかったからより健康的になれたね。
●シェフィールド、イギリス:男性
10kg太った。
でも自分は痩せすぎだったからこれは良い事なんだ。
●ベリック・アポン・ツイード、イギリス/日本在住:男性
30kg痩せた。
それでもまだ標準よりも12~15%体脂肪があるな。
●ウィンブルドン、イギリス/日本在住
日本にいた頃は痩せてたけど戻ったら74kgが86kgになってしまった。
ここ6年間で一番太ってるよ…
●女性
常に太り続けてる…
菓子パンめ…
(好き過ぎる)
●女性
日本で8ポンド(約3.6kg)痩せたけど戻ったら16ポンド(約7.2kg)太った。
●ミュンヘン、ドイツ/日本在住:男性
33kg痩せた!
●女性
日本に引っ越すべきかも知れない。
痩せたという人、食べ物が美味しいから太ったという人様々です。
旅行できたら痩せて、暮らすようになったら太ったという人が多いような。
追記:189kg→189cmに修正。ご指摘感謝です
http://sow.blog.jp/archives/1038549623.html
コメント一覧
1. 2015年08月30日 20:46 ID:nu6Y4eXl0
コンビニ弁当3個弱くらいがむこうの一食と思うといいかもな
それをベン問い1個にするだけで劇的に痩せる
ラーメンやてんぷらほか化ローリー高いものとか、コンビにの菓子パンに
思いっきりはまったりすると太る、菓子パンなんて1つで弁当1食分くらいの
カロリーあったりするしな
2. 2015年08月30日 20:47 ID:IuY2II4l0
からあげクンめ…。
3. 2015年08月30日 20:49 ID:c6FOyBBW0
>日本に来て3年で10kg太った。
>189kgある自分にとっても最悪な数字だ。
痩せる気ないだろw
4. ななしさん 2015年08月30日 20:51 ID:HyeSNY8IO
オレも日本に行きたい
ずんだ餅には気を付けよう
5. 名無し 2015年08月30日 20:53 ID:YOA1k6lb0
なんかバターを揚げたお菓子(?)とかいう
カロリーの限界に挑戦するかのような食品あるしな
6. 2015年08月30日 20:55 ID:0Oj5v1H60
数ヶ月で10kg以上の変動が当たり前ってどういうことなの
33kg痩せたってネタでしょ
7. おーるじゃんるな名無しさん 2015年08月30日 20:56 ID:keLI9Nn60
からあげクンはガチ
8. 名無し 2015年08月30日 20:59 ID:fTRKxc.BO
自分も日本に30年いるが、110kg太った。和食はヘルシーだというけど、
毎食メシ3杯食ったり、ヘルシーな家系ラーメンを食べ続けただくなのに
詐欺に合った気持ちだよ(怒)
9. 心配 2015年08月30日 21:00 ID:e4sly0.s0
>●ミュンヘン、ドイツ/日本在住:男性
33kg痩せた!
それ悪い病気じゃね?
10. ななし 2015年08月30日 21:02 ID:Fozo.Gqt0
いくら日本だってジャンクフードやラーメン、菓子パンばっかり食べれば太るさ
ガイジンは極端なんだよな…
11. ななし 2015年08月30日 21:05 ID:hsMaVDE.0
揚げ物やコッテリ系が好きなら、日本じゃ痩せないでしょ。
他の国よりも美味しいから。
12. 日本はダイエットやエクササイズが必要な国ではない。 2015年08月30日 21:09
ID:ReeHpgoQ0
日本に来る場合、太り過ぎてる人は痩せるけど、
逆に痩せすぎてる人は太るんじゃないかと思う。
13. 2015年08月30日 21:13 ID:a9tgYcGf0
西洋にも古来から『健康規則』Regimen Sanitatisなどの養生法が伝わっているが、日本人はそれを実践し続けてきているからね。知識にとどめず、暮らしの中で活用すること、し続けることが重要と心得ているのが大きい。其処ら辺は古来の支那の文化と共通している。というか恐らく知識に留めておくという偏ったあり方自体が極めて近代西洋的なあり方なのだろう。
14. 774馬力 2015年08月30日 21:20 ID:8rg7Uz.R0
食べなければ体重は確実に減るが、ダイエットをするとお金とストレスが溜る、
ストレス解消には時々、チョコや唐揚げなど高カロリー食品を食べ、ストレスを
解消しないと目標体重に成った途端、ストレス食いでリバンドする。
15. . 2015年08月30日 21:23 ID:NNhMpPHe0
そういえばアメリカやドイツに長期出張や転勤して太って帰ってくる人多い。
16. 2015年08月30日 21:23 ID:22g9NeEL0
腹八分目、間食しない。
それだけでも十分。
17. 2015年08月30日 21:27 ID:f1piE7bf0
ハンバーガーやフライドポテト、スナック菓子や炭酸飲料、これらをカットするだけで劇的に体調が良くなると思う。
18. ななし 2015年08月30日 21:27 ID:zGs9Jpvm0
ぜんぜんやせられない(号泣)。
体が重い(号泣)。
脳が空腹中枢に支配されてて、
おいしいものを捜す気持ちと痩せたい気持ちに心が引き裂かれそう。
でも、凄く頑張って痩せてるんだね・・・頑張らないと(涙)。
19. 日本食 2015年08月30日 21:28 ID:.gnwGUHR0
うまみ成分は、腹八分目でも満足感を得るそうだ。
20. 2015年08月30日 21:28 ID:0n0jhtt50
夜に食べる菓子パンはめちゃめちゃ太るな
バイトでもらったパンを夜食にしたら信じられないくらい太った;;
21. 2015年08月30日 21:33 ID:0n0jhtt50
※18
筋肉つけなはれ
自分はダイエットして栄養足りなくて
脳が萎縮するほうが怖い
頭が働かないと脱水症状!?とか栄養不足!?
とか極度の危機感でストレスがすごい
22. 食品成分表、見てごらんなさいまし 2015年08月30日 21:46 ID:2LwQMKTw0
いやだから、菓子パンを夜食にしちゃいけないでしょ!そもそも、夜食がいけないし、菓子パンというのは・・・。
こないだスーパーのレジ待ちのとき、近場にあった食品を裏返してはカロリーを見ていましたが。ええ、皆様も機会がありましたらぜひお試しあれ。
23. 774 2015年08月30日 21:52 ID:2xkSH5W80
140キロになって初めてダイエットを決意って遅すぎるだろw
24. 2015年08月30日 22:13 ID:HWEEc7m80
最初の一口目には野菜を食べるようにすると太りにくいらしいぞー
25. 名無し 2015年08月30日 22:13 ID:soi0MJFe0
外人さん痩せるペースが速すぎるよ。
ダイエットを意識し過ぎでしょう。
月間で2㎏程度の減量が体に負担が少なくて、リバウンドし辛いと言われている目安。
美味しいものを食べたければ、やはり運動療法を並行すると良いと思う。
太り過ぎは、ストレスもあるけど殆どは生活習慣だと思う。
26. 4126 2015年08月30日 22:18 ID:DRmGj9uO0
俺には「寝た切りの高齢者でもできるくらいの運動」じゃないとムリ
27. 名無し 2015年08月30日 22:30 ID:Sz7sy5PL0
太った理由が食事と酒が旨いからじゃあ、憎むに憎めないですお……
28. 2015年08月30日 22:48 ID:fQ5Y7Qz70
85キロって俺が1番太っていた時の体重だ。
その後に事故で入院して禁酒と病院食の量が少ないので強制ダイエットとなり、退院した時には65キロ。そして現在は普通に食べて酒を控えて75キロをキープ。
29. 2015年08月30日 22:56 ID:sMQb4vuX0
恐らくホンの少し脂質と糖質を減らすような日本食を適度に食べるだけで…海外(特に肉食メインの欧米系)の人達は脂質の少ない日本食で痩せるのかも知れない。
後は旅行で来日してる人達は行動的だから減るのか?もうひとつ考えられるのはクルマなどでなく移動に公共交通機関を利用し徒歩で移動する事から消費カロリーが多くなるからなのか?
という事は海外は日本よりも想像以上にクルマ社会って事なのかも知れない。
30. 2015年08月30日 23:09 ID:R3NgsJDi0
100キロ越えはさすがに通行の邪魔(特にバスや電車)なのでやせましょう。
31. 名無し 2015年08月30日 23:43 ID:5jaWQmzd0
菓子パンはやめとけ
32. 名無し 2015年08月30日 23:48 ID:tqNagjX60
デブは電車で座らないで欲しい
マジで狭くなって汗が本当に臭い
33. 名無し 2015年08月30日 23:49 ID:5jaWQmzd0
ホームステイでカナダに行ったとき、初日の料理がとんでもなくおっそろしい量のラザニアだった。
飲み物は水ではなく、ピンク色のソーダ水とコカ・コーラだった。
2日目もおっそろしい量のパスタと炭酸の飲み物だった。
当たり前の事だが、とんでもなく太った。
そりゃ日本に来て、ちょびちょび寿司とか食ってたら、痩せるわ
34. 2015年08月30日 23:52 ID:p6y17hM.0
●ヤクーツク、ロシア/日本在住:女性
>ずんだ餅が気持ちを揺らしてくるし、お菓子がそこら中にあるから目標に到達するのは難しいけど。
ずんだ餅にそこまでの魔力があるとは……(驚)
35. な 2015年08月30日 23:55 ID:Qp90Qv0z0
ただたんに食事の量が多いだけw
マックのコーラのサイズでも、日本のMどアメリカのM、量が違い過ぎるwww
36. tom 2015年08月31日 00:11 ID:IDl5JYZD0
ラーメンはもちろん中華で和食ではないが、外国人にはもう日本食(日本のフード)なんだろうね
ラーメンは危険なんだよな
スープはうまいけど、あれ全部飲むとカロリーも塩分もとりすぎになってしまう
おまけに習慣性があるから、いつもいくラーメン屋の前を通るとつい・・・帰ってご飯も食べるのにね
まあ、ラーメンは週に1回の楽しみにして、スープも2/3は残すようにすればいいと思うわ
37. ななしよん 2015年08月31日 00:25 ID:yfEypblR0
日本人が海外(特に欧米圏)で暮らすなら、「食事(出されたもの)は残さずに」という強迫観念は捨てないといけないと思う。じゃないと西欧人以上にバランスを崩しかねない。以前、佳子内親王がUSA留学で太ったとかいう話題があったが、そういう「(日本的な意味での)育ちの良さ」も作用していたのかも知れん。
38. 通りすがり 2015年08月31日 00:52 ID:3kh3hRgJO
職場に食べる量がおかしい外国人が二人居るが、一人は痩せて一人は膨張を続けて居る。
魚系の居酒屋や和食にハマった人とラーメン粉もんケーキ和菓子類と如何にもな食にハマった人の違いはかなり大きいと思う。
39. お 2015年08月31日 01:14 ID:zzQGSb9f0
もういっそ、日本食ダイエットツアーとか組んでみては如何ですかね。旅行代理店さん。
観光で沢山歩かせて、欧米食より低カロリー程度の美味い日本食食わせて、ストレス無いように要所にラーメン混ぜてみたり、みたいな。
某コミット系みたいな、無理無茶無謀な事やらなけりゃ、リピーターや口コミで、結構イケると思うんだけど。
ホントにどうですかね?
40. 通りすがり 2015年08月31日 01:26 ID:Spmu.d3N0
傾向として、男性は痩せて女性は太るように感じるね
パンやスイーツを食べる頻度によるのかな?
41. ななし 2015年08月31日 01:31 ID:2Knwai5p0
※3
ジョーク? 189kgじゃなくcmだよ
42. 2015年08月31日 01:49 ID:Icr9MvJK0
一日の平均摂取カロリーや「太っている」という基準が欧米と日本とでは違うから「コンビニ弁当とかは不健康で毎日食べていると太る」というのは的外れな意見ということになる。
欧米諸国の大半は成人男性の一日の平均摂取カロリーが3000~4000キロカロリーで、当然のことながら太っている人は平均摂取カロリーよりも多くのカロリーを摂取しているケースが多い。
そのような外国人の食生活に比べると一日三食をコンビニ弁当にしてデザートまで食べたとしても母国での一日の摂取カロリーよりも少なくて痩せてしまうというわけだ。
43. ななし 2015年08月31日 01:50 ID:hN1hCE6u0
天保山から梅田の間を往復!
140キロの人がその距離を歩いたら、そりゃ痩せるわ。
44. 名無しさん 2015年08月31日 02:19 ID:HRiZxPEnO
おいおいこういう話が盛り上がると日本にデブが大挙して押し寄せるぞ
通勤列車で圧死やショック死する外国人旅行者とかのニュースが急増するおそれが
45. 2015年08月31日 02:25 ID:M3UiMKq70
日本人だけど最近5㎏太った!
46. 名無し 2015年08月31日 05:00 ID:C1GQjk1LO
>>5年間の日本暮らしで得たのは20kg+の体重と赤ちゃん。
ちょっといい話。
47. 2015年08月31日 05:04 ID:a0N6B7UF0
俺がアメリカに留学したときもスゲー痩せたよ。 飯がくっそまずくて食えるものがほとんどなかったからwww サラダ、フルーツ、ゆで卵位しか食えなかったな。 1ヶ月位でだんだん食えるようになったけど。
48. 2015年08月31日 05:20 ID:WjRIsz7w0
腹が減ってきたんだが
49. 名無し 2015年08月31日 05:33 ID:C1GQjk1LO
>>39
観光地歩いて日本食食べてラーメン食べて…それってよくある普通の日本ツアーだな。
50. 名無し 2015年08月31日 05:57 ID:2JOxzW5qO
実は、厚労省のHPを調べたら、1人あたりの野菜の摂取量は、米国の半分にも
満たないことが分かったんだよね。イメージで米国人は肉ばかりだと思ってた
けど、統計上でも日本人は米国人より野菜を全然食べてないのがショックだよ。
ヤバくね?
51. 名無し 2015年08月31日 06:35 ID:utG069N10
100円代のお菓子・ケーキ・スイーツ・ラーメン・丼・天麩羅はカロリーが高いね
日本人でもこの辺の食べ物を大好きな人はBM25以上の腹が出てるだらしない肥満体が多い
血液ドロドロで成人病まっしぐら
52. 2015年08月31日 08:36 ID:L4tTvUnU0
こういうのは日本に来る前の体重及び母国での主な食生活と日本でのそれを提示・比較しないと意味ない
53. (‥;) 2015年08月31日 08:41 ID:2GYgJZYL0
アメリカの野菜量は、日本よりも食べる量が元々2~3倍有るのなら、必然的に増えるという見方も出来るけど、自分は日本の外食見てたら野菜はかなり不足してると危惧を覚えるわ…
54. 名無し猫 2015年08月31日 08:45 ID:y4OaAsfX0
リンゴは救世主
朝半分 夜半分
55. 2015年08月31日 09:14 ID:U65ZNsJJ0
※50
フライドポテトとピザが野菜に分類されてる国だからだよw
56. 774 2015年08月31日 09:31 ID:cyhPsjdo0
※50
※55が言うように、「その国が何を野菜としているか」は違うからな
アメリカの話だと、トマトケチャップですら野菜になるとか言う話を聞いたが……いやまさか、本当じゃないだろうケドさ
57. しゅららぼん 2015年08月31日 09:45 ID:0B7re.wb0
●女性
日本のように本物の食事を食べていこうというセルフリスペクトがアメリカにもあれば良いのに。
まずは子供に持たせる弁当から変えていくべきじゃないのかい。
未だにクッキーやピーナッツバターサンドなんてカロリーばかり高い物しか子供に持たせない国が多い。
58. 2015年08月31日 09:58 ID:NvebHu5X0
>来週から本気出す。
こういう言い回しも日本発信なんだろうなw
いくら日本だってジャンクフードやラーメン、菓子パンばっかり食べれば太るさ
ガイジンは極端なんだよな…
29. 2015年08月30日 22:56 ID:sMQb4vuX0
恐らくホンの少し脂質と糖質を減らすような日本食を適度に食べるだけで…海外(特に肉食メインの欧米系)の人達は脂質の少ない日本食で痩せるのかも知れない。
後は旅行で来日してる人達は行動的だから減るのか?もうひとつ考えられるのはクルマなどでなく移動に公共交通機関を利用し徒歩で移動する事から消費カロリーが多くなるからなのか?
という事は海外は日本よりも想像以上にクルマ社会って事なのかも知れない。
~~~~~
2015年08月30日20:20
「自分も日本で痩せた!」とある外国人による日本でのダイエット記に対する海外の反応
日本食は健康的であると評判ですが同時に美味しいものもたくさんあるので食べすぎるという危険性もあります。
日本で大いに太ってしまい、ダイエットを決意した人物が自分の体験記をネットで紹介していました。
引用元:LOSING WEIGHT IN JAPAN: A PERSONAL JOURNEY
筆者は不摂生な食生活から体重が140kgになってしまい、ダイエットを決意。
方法はジュースダイエットで朝昼の食事をジューサーで作った野菜ジュースに変更したとの事。
(野菜と果物の比率は7:3でダイエットがある程度進んでからは週末の日中に友達と食事をした時は夜を野菜ジュースにするなど柔軟性を持たせたとか)
更に週に2~3回、夕方に天保山~梅田間をウォーキングで往復、週に3~4回ジムにも通いダイエットに励んだそうです。
結果はすぐに現れ、2週間目で6kg痩せ、3ヵ月後には25kg、現在は44kgの95kgで最終目標である85kgを目指している最中との事。
●男性
自分は2週間ちょっとの日本旅行で痩せたな。
日本の外食はアメリカよりも良いし、本物の食事が出来た。
15ポンド(約6.8kg)痩せたよ。
●女性
太った!
ケーキ屋さんが多すぎるから…
●バンドン、インドネシア
↑コンビにもね。
●タスカルーサ、アラバマ州、アメリカ/日本在住:女性
日本に来てからの方が健康的になったのは間違いないね!
食事の量は私にとってちょうどいいかちょっと少ないくらいで、砂糖の量は全然少ないし。
今じゃゲータレードには触れもしないよ。
味がスノーコーンシロップ(甘味料)みたいだから。
一番良いのは健康的な食事を持ち歩けること。
チーズバーガーを持って職場に行くんじゃなくてファミマに立ち寄って寿司やサラダを買っていけるから。
●女性
5年間の日本暮らしで得たのは20kg+の体重と赤ちゃん。
●男性
日本に来るたびに痩せる。
●男性
初めて日本に来た時は10kg痩せた。
2回目は5kg。
今回は4kg…
今回はちょっと食べ過ぎた!
●ブルックフィールド、ウィスコンシン州、アメリカ/日本在住:男性
日本に来て太った。
こりゃいかんな。
●ラスベガス、ネバダ州、アメリカ/日本在住:女性
ダイエット成功おめでとう。
簡単な旅じゃなかっただろうけどすっきりした見た目になったのは素晴らしいね。
●女性
1年間日本にいるけど20ポンド(約9kg)位痩せたよ。
●コディアック、アラスカ州、アメリカ:男性
日本で働いてた頃は健康的な食事だったしたくさん歩いてたから痩せたなあ。
日本が懐かしい!
●ミルウォーキー、ウィスコンシン州、アメリカ:男性
(日本では)いつも歩いてたから3ヶ月で15ポンド(約6.8kg)痩せた。
夏だったから言うまでも無く汗をかきまくったしね。
●シンガポール
日本で痩せたよ。
第1に生活環境が変わったことから来るストレス。
第2は自分の国よりも健康的な食事。
第3が日本の服はスリム過ぎて自分には合わなかったから更に痩せるように頑張った。
そして日本人の友達や隣人、同僚みんな痩せてたから自分も痩せたままでいようというプレッシャーもあったね。
ともあれ、自分はそのプレッシャーを楽しんでたし、健康でいられたのが何より重要だよね。
●女性
日本のように本物の食事を食べていこうというセルフリスペクトがアメリカにもあれば良いのに。
●不明
7年間日本に住んで16kg太った!
●トルーカ、メキシコ:男性
最初の日本旅行(21日間)では痩せた。
2度目の旅行(1ヶ月)では毎日ホテルの朝食ビュッフェを食べてたんで1kg太った。
●キッチナー、オンタリオ州、カナダ:男性
太った!
からあげクンめ!
●男性
最初はちょっと太って、それからちょっと痩せて、更に痩せて、今はかなり健康的な体重になってる。
多分アメリカに戻ったらまた太ると思う。
アメリカでは周りに太った人が大勢いて、それが健康的/問題ないと思われてるから。
実際戻ったら太るんじゃないかと心配なんだ。
●フォートワース、テキサス州、アメリカ:女性
↑先月ドイツに行った時は連日のパーティーでビールやお酒、美味しい料理を山ほど食べてきてアメリカに戻った時は太った人が周りにたくさんいたけどもっと健康的でいたくなったよ。
アメリカにはファーストフード店が一杯あるけど私はもう3年くらい行ってないしね。
一度健康的な暮らしをしてアメリカの飽食を見ればノーサンキューを言うのは簡単になると思うな。
●ビエラニー、ポーランド/日本在住:男性
西洋式の生活を切り替えれば体重を落とすのは簡単だね。
(日本の食事は)糖分も少ないし。
でもフライやラーメンをたくさん食べるようになるとすぐに太る。
●ペナン州、マレーシア/日本在住:男性
筋肉が落ちて脂肪が増えた!
●フレズノ、カリフォルニア州、アメリカ/日本在住:女性
日本に来て最初の6週間で20ポンド(約9kg)近く痩せたよ。
ジムに通うようになって10週間後に更に10ポンド(約4.5kg)痩せた。
●男性
14kg位痩せたかな(1年間で)。
●イスマイリア、エジプト:男性
日本に来て太った。
仕事の後で食べてた夕食のせいだろうな。
でも毎日2時間歩くようにしてるよ。
●日本在住:男性
最初の2年間は痩せたけどそれから太った。
ラーメンが自分の弱点なんだ。
●女性
20kg太った。(でも赤ちゃんがいるから…)
でも日本に旅行に来た場合は痩せるのは簡単だよ。
暮らすようになると話はまた別。
野菜が凄く高いから…
●ダナオシティ、フィリピン:女性
日本に来たときの体重は76kgで今は56kg(日本に来て6ヶ月目)。
フィリピンと違ってお米をあまり食べないし、それに慣れたからかな。
●ベニシア、カリフォルニア州、アメリカ/日本在住:男性
太った。
ビールが…
●ベロイト、ウィスコンシン州、アメリカ/日本在住:男性
1年目は痩せて2年目は太った。
今はその中間に戻そうと頑張ってる。
●ヤクーツク、ロシア/日本在住:女性
励みになる記事をありがとう!
今はジューサーを買ってこようと思ってるところ。
太りすぎの人が体重を落とすのは簡単で、ちょっと体重を落としたいと思うと難しいから、記者の人が目標を達成できることを願ってるよ。
私は留学生で来た最初の1年は13kg位痩せたよ。
これはサッカー部に入ってカロリーを消費してせい。
今はまだ体型は大丈夫だと思うけど6kg痩せたい…
ずんだ餅が気持ちを揺らしてくるし、お菓子がそこら中にあるから目標に到達するのは難しいけど。
●日本在住
日本に来て10ポンド(約4.5kg)太った。
寿司とラーメンが美味過ぎるのがいけない。
しばらくかけてようやく節制できるようになった。
●女性
最初の1年は太って、それから痩せてったよ。
10年間日本に暮らしてて今が一番痩せてる。
●ヴェルサイユ、フランス/日本在住
フランスでは81kgで日本にきたら74kgになった…1ヶ月で。
●ブレントウッド、ニューヨーク州、アメリカ:男性
確かに良くなったね。
今は引っ越したけど去年日本にいた1ヶ月の間で15ポンド(約6.8kg)痩せたから。
色々食べまくってたけどね。
●フェニックス、アリゾナ州、アメリカ
私は日本に来ると2~3週間の間にいつも10~15ポンド痩せるね。
歩くからだと思う。
天国みたいな食事をしてるのになんで太らないのかは神のみぞ知るって所かな。
●ジュノー、アラスカ州、アメリカ/日本在住:男性
日本に来て3年で10kg太った。
189cmある自分にとっても最悪な数字だ。
夏が来るとやってくる美味しい祭の屋台料理、冷えたビール、酎ハイ。
文句は言うまい、エクササイズの時間だ。
来週から本気出す。
●ウェストフィールド、マサチューセッツ州、アメリカ:男性
日本に来てから毎年痩せ続けてる。
料理のおかげ?
忙しいスケジュールのせい?
お菓子を食べようとしても必ず子供に半分食べられるから?
それは誰にも分からない。
●不明
痩せたよ!
日本で一番太ってたときの体重がアメリカにいた時の理想の体重ってくらい。
●女性
数kg太った。
お好み焼きが大好きだから(笑)
●ビーコンズフィールド、ビクトリア州、オーストラリア:女性
信じられないくらい健康的な食事と食生活のおかげで痩せられた。
ランチは毎食レストランで食べてディナーは週に5回。
それ以外は食べなかったからより健康的になれたね。
●シェフィールド、イギリス:男性
10kg太った。
でも自分は痩せすぎだったからこれは良い事なんだ。
●ベリック・アポン・ツイード、イギリス/日本在住:男性
30kg痩せた。
それでもまだ標準よりも12~15%体脂肪があるな。
●ウィンブルドン、イギリス/日本在住
日本にいた頃は痩せてたけど戻ったら74kgが86kgになってしまった。
ここ6年間で一番太ってるよ…
●女性
常に太り続けてる…
菓子パンめ…
(好き過ぎる)
●女性
日本で8ポンド(約3.6kg)痩せたけど戻ったら16ポンド(約7.2kg)太った。
●ミュンヘン、ドイツ/日本在住:男性
33kg痩せた!
●女性
日本に引っ越すべきかも知れない。
痩せたという人、食べ物が美味しいから太ったという人様々です。
旅行できたら痩せて、暮らすようになったら太ったという人が多いような。
追記:189kg→189cmに修正。ご指摘感謝です
http://sow.blog.jp/archives/1038549623.html
コメント一覧
1. 2015年08月30日 20:46 ID:nu6Y4eXl0
コンビニ弁当3個弱くらいがむこうの一食と思うといいかもな
それをベン問い1個にするだけで劇的に痩せる
ラーメンやてんぷらほか化ローリー高いものとか、コンビにの菓子パンに
思いっきりはまったりすると太る、菓子パンなんて1つで弁当1食分くらいの
カロリーあったりするしな
2. 2015年08月30日 20:47 ID:IuY2II4l0
からあげクンめ…。
3. 2015年08月30日 20:49 ID:c6FOyBBW0
>日本に来て3年で10kg太った。
>189kgある自分にとっても最悪な数字だ。
痩せる気ないだろw
4. ななしさん 2015年08月30日 20:51 ID:HyeSNY8IO
オレも日本に行きたい
ずんだ餅には気を付けよう
5. 名無し 2015年08月30日 20:53 ID:YOA1k6lb0
なんかバターを揚げたお菓子(?)とかいう
カロリーの限界に挑戦するかのような食品あるしな
6. 2015年08月30日 20:55 ID:0Oj5v1H60
数ヶ月で10kg以上の変動が当たり前ってどういうことなの
33kg痩せたってネタでしょ
7. おーるじゃんるな名無しさん 2015年08月30日 20:56 ID:keLI9Nn60
からあげクンはガチ
8. 名無し 2015年08月30日 20:59 ID:fTRKxc.BO
自分も日本に30年いるが、110kg太った。和食はヘルシーだというけど、
毎食メシ3杯食ったり、ヘルシーな家系ラーメンを食べ続けただくなのに
詐欺に合った気持ちだよ(怒)
9. 心配 2015年08月30日 21:00 ID:e4sly0.s0
>●ミュンヘン、ドイツ/日本在住:男性
33kg痩せた!
それ悪い病気じゃね?
10. ななし 2015年08月30日 21:02 ID:Fozo.Gqt0
いくら日本だってジャンクフードやラーメン、菓子パンばっかり食べれば太るさ
ガイジンは極端なんだよな…
11. ななし 2015年08月30日 21:05 ID:hsMaVDE.0
揚げ物やコッテリ系が好きなら、日本じゃ痩せないでしょ。
他の国よりも美味しいから。
12. 日本はダイエットやエクササイズが必要な国ではない。 2015年08月30日 21:09
ID:ReeHpgoQ0
日本に来る場合、太り過ぎてる人は痩せるけど、
逆に痩せすぎてる人は太るんじゃないかと思う。
13. 2015年08月30日 21:13 ID:a9tgYcGf0
西洋にも古来から『健康規則』Regimen Sanitatisなどの養生法が伝わっているが、日本人はそれを実践し続けてきているからね。知識にとどめず、暮らしの中で活用すること、し続けることが重要と心得ているのが大きい。其処ら辺は古来の支那の文化と共通している。というか恐らく知識に留めておくという偏ったあり方自体が極めて近代西洋的なあり方なのだろう。
14. 774馬力 2015年08月30日 21:20 ID:8rg7Uz.R0
食べなければ体重は確実に減るが、ダイエットをするとお金とストレスが溜る、
ストレス解消には時々、チョコや唐揚げなど高カロリー食品を食べ、ストレスを
解消しないと目標体重に成った途端、ストレス食いでリバンドする。
15. . 2015年08月30日 21:23 ID:NNhMpPHe0
そういえばアメリカやドイツに長期出張や転勤して太って帰ってくる人多い。
16. 2015年08月30日 21:23 ID:22g9NeEL0
腹八分目、間食しない。
それだけでも十分。
17. 2015年08月30日 21:27 ID:f1piE7bf0
ハンバーガーやフライドポテト、スナック菓子や炭酸飲料、これらをカットするだけで劇的に体調が良くなると思う。
18. ななし 2015年08月30日 21:27 ID:zGs9Jpvm0
ぜんぜんやせられない(号泣)。
体が重い(号泣)。
脳が空腹中枢に支配されてて、
おいしいものを捜す気持ちと痩せたい気持ちに心が引き裂かれそう。
でも、凄く頑張って痩せてるんだね・・・頑張らないと(涙)。
19. 日本食 2015年08月30日 21:28 ID:.gnwGUHR0
うまみ成分は、腹八分目でも満足感を得るそうだ。
20. 2015年08月30日 21:28 ID:0n0jhtt50
夜に食べる菓子パンはめちゃめちゃ太るな
バイトでもらったパンを夜食にしたら信じられないくらい太った;;
21. 2015年08月30日 21:33 ID:0n0jhtt50
※18
筋肉つけなはれ
自分はダイエットして栄養足りなくて
脳が萎縮するほうが怖い
頭が働かないと脱水症状!?とか栄養不足!?
とか極度の危機感でストレスがすごい
22. 食品成分表、見てごらんなさいまし 2015年08月30日 21:46 ID:2LwQMKTw0
いやだから、菓子パンを夜食にしちゃいけないでしょ!そもそも、夜食がいけないし、菓子パンというのは・・・。
こないだスーパーのレジ待ちのとき、近場にあった食品を裏返してはカロリーを見ていましたが。ええ、皆様も機会がありましたらぜひお試しあれ。
23. 774 2015年08月30日 21:52 ID:2xkSH5W80
140キロになって初めてダイエットを決意って遅すぎるだろw
24. 2015年08月30日 22:13 ID:HWEEc7m80
最初の一口目には野菜を食べるようにすると太りにくいらしいぞー
25. 名無し 2015年08月30日 22:13 ID:soi0MJFe0
外人さん痩せるペースが速すぎるよ。
ダイエットを意識し過ぎでしょう。
月間で2㎏程度の減量が体に負担が少なくて、リバウンドし辛いと言われている目安。
美味しいものを食べたければ、やはり運動療法を並行すると良いと思う。
太り過ぎは、ストレスもあるけど殆どは生活習慣だと思う。
26. 4126 2015年08月30日 22:18 ID:DRmGj9uO0
俺には「寝た切りの高齢者でもできるくらいの運動」じゃないとムリ
27. 名無し 2015年08月30日 22:30 ID:Sz7sy5PL0
太った理由が食事と酒が旨いからじゃあ、憎むに憎めないですお……
28. 2015年08月30日 22:48 ID:fQ5Y7Qz70
85キロって俺が1番太っていた時の体重だ。
その後に事故で入院して禁酒と病院食の量が少ないので強制ダイエットとなり、退院した時には65キロ。そして現在は普通に食べて酒を控えて75キロをキープ。
29. 2015年08月30日 22:56 ID:sMQb4vuX0
恐らくホンの少し脂質と糖質を減らすような日本食を適度に食べるだけで…海外(特に肉食メインの欧米系)の人達は脂質の少ない日本食で痩せるのかも知れない。
後は旅行で来日してる人達は行動的だから減るのか?もうひとつ考えられるのはクルマなどでなく移動に公共交通機関を利用し徒歩で移動する事から消費カロリーが多くなるからなのか?
という事は海外は日本よりも想像以上にクルマ社会って事なのかも知れない。
30. 2015年08月30日 23:09 ID:R3NgsJDi0
100キロ越えはさすがに通行の邪魔(特にバスや電車)なのでやせましょう。
31. 名無し 2015年08月30日 23:43 ID:5jaWQmzd0
菓子パンはやめとけ
32. 名無し 2015年08月30日 23:48 ID:tqNagjX60
デブは電車で座らないで欲しい
マジで狭くなって汗が本当に臭い
33. 名無し 2015年08月30日 23:49 ID:5jaWQmzd0
ホームステイでカナダに行ったとき、初日の料理がとんでもなくおっそろしい量のラザニアだった。
飲み物は水ではなく、ピンク色のソーダ水とコカ・コーラだった。
2日目もおっそろしい量のパスタと炭酸の飲み物だった。
当たり前の事だが、とんでもなく太った。
そりゃ日本に来て、ちょびちょび寿司とか食ってたら、痩せるわ
34. 2015年08月30日 23:52 ID:p6y17hM.0
●ヤクーツク、ロシア/日本在住:女性
>ずんだ餅が気持ちを揺らしてくるし、お菓子がそこら中にあるから目標に到達するのは難しいけど。
ずんだ餅にそこまでの魔力があるとは……(驚)
35. な 2015年08月30日 23:55 ID:Qp90Qv0z0
ただたんに食事の量が多いだけw
マックのコーラのサイズでも、日本のMどアメリカのM、量が違い過ぎるwww
36. tom 2015年08月31日 00:11 ID:IDl5JYZD0
ラーメンはもちろん中華で和食ではないが、外国人にはもう日本食(日本のフード)なんだろうね
ラーメンは危険なんだよな
スープはうまいけど、あれ全部飲むとカロリーも塩分もとりすぎになってしまう
おまけに習慣性があるから、いつもいくラーメン屋の前を通るとつい・・・帰ってご飯も食べるのにね
まあ、ラーメンは週に1回の楽しみにして、スープも2/3は残すようにすればいいと思うわ
37. ななしよん 2015年08月31日 00:25 ID:yfEypblR0
日本人が海外(特に欧米圏)で暮らすなら、「食事(出されたもの)は残さずに」という強迫観念は捨てないといけないと思う。じゃないと西欧人以上にバランスを崩しかねない。以前、佳子内親王がUSA留学で太ったとかいう話題があったが、そういう「(日本的な意味での)育ちの良さ」も作用していたのかも知れん。
38. 通りすがり 2015年08月31日 00:52 ID:3kh3hRgJO
職場に食べる量がおかしい外国人が二人居るが、一人は痩せて一人は膨張を続けて居る。
魚系の居酒屋や和食にハマった人とラーメン粉もんケーキ和菓子類と如何にもな食にハマった人の違いはかなり大きいと思う。
39. お 2015年08月31日 01:14 ID:zzQGSb9f0
もういっそ、日本食ダイエットツアーとか組んでみては如何ですかね。旅行代理店さん。
観光で沢山歩かせて、欧米食より低カロリー程度の美味い日本食食わせて、ストレス無いように要所にラーメン混ぜてみたり、みたいな。
某コミット系みたいな、無理無茶無謀な事やらなけりゃ、リピーターや口コミで、結構イケると思うんだけど。
ホントにどうですかね?
40. 通りすがり 2015年08月31日 01:26 ID:Spmu.d3N0
傾向として、男性は痩せて女性は太るように感じるね
パンやスイーツを食べる頻度によるのかな?
41. ななし 2015年08月31日 01:31 ID:2Knwai5p0
※3
ジョーク? 189kgじゃなくcmだよ
42. 2015年08月31日 01:49 ID:Icr9MvJK0
一日の平均摂取カロリーや「太っている」という基準が欧米と日本とでは違うから「コンビニ弁当とかは不健康で毎日食べていると太る」というのは的外れな意見ということになる。
欧米諸国の大半は成人男性の一日の平均摂取カロリーが3000~4000キロカロリーで、当然のことながら太っている人は平均摂取カロリーよりも多くのカロリーを摂取しているケースが多い。
そのような外国人の食生活に比べると一日三食をコンビニ弁当にしてデザートまで食べたとしても母国での一日の摂取カロリーよりも少なくて痩せてしまうというわけだ。
43. ななし 2015年08月31日 01:50 ID:hN1hCE6u0
天保山から梅田の間を往復!
140キロの人がその距離を歩いたら、そりゃ痩せるわ。
44. 名無しさん 2015年08月31日 02:19 ID:HRiZxPEnO
おいおいこういう話が盛り上がると日本にデブが大挙して押し寄せるぞ
通勤列車で圧死やショック死する外国人旅行者とかのニュースが急増するおそれが
45. 2015年08月31日 02:25 ID:M3UiMKq70
日本人だけど最近5㎏太った!
46. 名無し 2015年08月31日 05:00 ID:C1GQjk1LO
>>5年間の日本暮らしで得たのは20kg+の体重と赤ちゃん。
ちょっといい話。
47. 2015年08月31日 05:04 ID:a0N6B7UF0
俺がアメリカに留学したときもスゲー痩せたよ。 飯がくっそまずくて食えるものがほとんどなかったからwww サラダ、フルーツ、ゆで卵位しか食えなかったな。 1ヶ月位でだんだん食えるようになったけど。
48. 2015年08月31日 05:20 ID:WjRIsz7w0
腹が減ってきたんだが
49. 名無し 2015年08月31日 05:33 ID:C1GQjk1LO
>>39
観光地歩いて日本食食べてラーメン食べて…それってよくある普通の日本ツアーだな。
50. 名無し 2015年08月31日 05:57 ID:2JOxzW5qO
実は、厚労省のHPを調べたら、1人あたりの野菜の摂取量は、米国の半分にも
満たないことが分かったんだよね。イメージで米国人は肉ばかりだと思ってた
けど、統計上でも日本人は米国人より野菜を全然食べてないのがショックだよ。
ヤバくね?
51. 名無し 2015年08月31日 06:35 ID:utG069N10
100円代のお菓子・ケーキ・スイーツ・ラーメン・丼・天麩羅はカロリーが高いね
日本人でもこの辺の食べ物を大好きな人はBM25以上の腹が出てるだらしない肥満体が多い
血液ドロドロで成人病まっしぐら
52. 2015年08月31日 08:36 ID:L4tTvUnU0
こういうのは日本に来る前の体重及び母国での主な食生活と日本でのそれを提示・比較しないと意味ない
53. (‥;) 2015年08月31日 08:41 ID:2GYgJZYL0
アメリカの野菜量は、日本よりも食べる量が元々2~3倍有るのなら、必然的に増えるという見方も出来るけど、自分は日本の外食見てたら野菜はかなり不足してると危惧を覚えるわ…
54. 名無し猫 2015年08月31日 08:45 ID:y4OaAsfX0
リンゴは救世主
朝半分 夜半分
55. 2015年08月31日 09:14 ID:U65ZNsJJ0
※50
フライドポテトとピザが野菜に分類されてる国だからだよw
56. 774 2015年08月31日 09:31 ID:cyhPsjdo0
※50
※55が言うように、「その国が何を野菜としているか」は違うからな
アメリカの話だと、トマトケチャップですら野菜になるとか言う話を聞いたが……いやまさか、本当じゃないだろうケドさ
57. しゅららぼん 2015年08月31日 09:45 ID:0B7re.wb0
●女性
日本のように本物の食事を食べていこうというセルフリスペクトがアメリカにもあれば良いのに。
まずは子供に持たせる弁当から変えていくべきじゃないのかい。
未だにクッキーやピーナッツバターサンドなんてカロリーばかり高い物しか子供に持たせない国が多い。
58. 2015年08月31日 09:58 ID:NvebHu5X0
>来週から本気出す。
こういう言い回しも日本発信なんだろうなw