入浴中の睡眠は危険…ウトウトするのは「眠気」ではなく「失神寸前」だった!?
入浴中の睡眠は危険…ウトウトするのは「眠気」ではなく「失神寸前」だった!?
2015年3月4日 16時7分
トピックニュース
3日放送の「中居正広のミになる図書館」(テレビ朝日系)で、入浴中の居眠りは危険だと、専門家が指摘した。
番組では、さまざまなジャンルの専門家が、聞いたらがっかりするような「知らなきゃよかった」という話をプレゼン。今回は国際医療福祉大学の前田眞治教授が登場し、お風呂の「知らなきゃよかった」について解説した。
前田教授によれば、お風呂でウトウトするのは眠気ではなく、失神寸前の状態なのだという。肩まで入浴すると、水圧で心臓が押されて血圧が落ち、頭の神経が働かなくなるために、失神寸前になるそうだ。
また、その失神状態は非常に危ない状態だと前田教授は指摘し、「お湯に沈み込んだまま亡くなる人は、交通事故死よりも多い」と衝撃的な事実を述べた。
それを知ったKis-My-Ft2の玉森裕太は「俺、毎日失神してます。湯船につかるんですけど、確実と言っていいほど寝てます」とコメント。司会のSMAP・中居正広が「玉、危ないじゃん…」と心配そうに声をかけた。
前田教授によれば、40~41℃のお湯に10~15分程度つかるのが入浴時の目安とのこと。眠気をもよおしたらすぐに浴槽から出たほうがいいということだ。
http://news.ameba.jp/20150818-930/
庭で草むしり中に熱中症になった時、急に汗が止まって体がブルブル震えてきて自由が効かなくなり、やたらしんどくなってきた。
慌てて家の中に戻り、水を飲んで、そのまま床に座ってソファーにもたれかかったまま寝てしまったんだけど、実は失神していたのかも。
夜中に起きてさらに水を飲み、水風呂に入って体を冷やした。
一度、熱中症になった人はまたなるから気を付けなさいと
健康診断の診療所から来た指導員に言われた。
入浴中に失神して溺れて亡くなってしまった人を知っている。
失神する前にお風呂の水を抜く余裕があればよかったなと思う。
よく、失神する人だったそうだ。脳を調べてもらっても、医者は原因が分からず、薬も飲んでいなかったそうだ。風呂で失神したら溺れて死ぬ。笑いごとではない。
2015年3月4日 16時7分
トピックニュース
3日放送の「中居正広のミになる図書館」(テレビ朝日系)で、入浴中の居眠りは危険だと、専門家が指摘した。
番組では、さまざまなジャンルの専門家が、聞いたらがっかりするような「知らなきゃよかった」という話をプレゼン。今回は国際医療福祉大学の前田眞治教授が登場し、お風呂の「知らなきゃよかった」について解説した。
前田教授によれば、お風呂でウトウトするのは眠気ではなく、失神寸前の状態なのだという。肩まで入浴すると、水圧で心臓が押されて血圧が落ち、頭の神経が働かなくなるために、失神寸前になるそうだ。
また、その失神状態は非常に危ない状態だと前田教授は指摘し、「お湯に沈み込んだまま亡くなる人は、交通事故死よりも多い」と衝撃的な事実を述べた。
それを知ったKis-My-Ft2の玉森裕太は「俺、毎日失神してます。湯船につかるんですけど、確実と言っていいほど寝てます」とコメント。司会のSMAP・中居正広が「玉、危ないじゃん…」と心配そうに声をかけた。
前田教授によれば、40~41℃のお湯に10~15分程度つかるのが入浴時の目安とのこと。眠気をもよおしたらすぐに浴槽から出たほうがいいということだ。
http://news.ameba.jp/20150818-930/
庭で草むしり中に熱中症になった時、急に汗が止まって体がブルブル震えてきて自由が効かなくなり、やたらしんどくなってきた。
慌てて家の中に戻り、水を飲んで、そのまま床に座ってソファーにもたれかかったまま寝てしまったんだけど、実は失神していたのかも。
夜中に起きてさらに水を飲み、水風呂に入って体を冷やした。
一度、熱中症になった人はまたなるから気を付けなさいと
健康診断の診療所から来た指導員に言われた。
入浴中に失神して溺れて亡くなってしまった人を知っている。
失神する前にお風呂の水を抜く余裕があればよかったなと思う。
よく、失神する人だったそうだ。脳を調べてもらっても、医者は原因が分からず、薬も飲んでいなかったそうだ。風呂で失神したら溺れて死ぬ。笑いごとではない。